• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

On-chip統合デジタルバイオアッセイのための動的フェムトリアクタ技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H00849
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

野地 博行  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00343111)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
45,890千円 (直接経費: 35,300千円、間接経費: 10,590千円)
2019年度: 19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
キーワード1分子バイオ計測 / フェムトリアクタ / デジタルバイオ計測 / マイクロデバイス / デジタルアッセイ / 液ー液相分離
研究開始時の研究の概要

これまでに我々は、フェムトリットルサイズの超微小溶液リアクタアレイ技術を開発し、1分子バイオ分析分野を牽引してきたが、これまでのリアクタは受動的に溶液を収納するだけであり、その応用範囲には制限があった。本プロジェクトは、これまでの「静的」なリアクタ技術から、「動的」なリアクタ技術へと基盤技術を一新する。具体的には、能動的な分子取り込み機構、リアクタ内部溶液組成の制御機構、リアクタの個別取り出し機構などを開発し、試料の溶液交換・濃縮などのプロセスをon-chipに搭載した統合型デジタルバイオ分析や、multiplexデジタル遺伝子解析を実現し、オンサイト1分子診断イノベーションをもたらす。

研究実績の概要

これまでに我々は、フェムトリットルサイズの超微小溶液リアクタアレイ技術を開発し、これを利用した1分子バイオ分析分野を牽引してきた。特に、酵素分子を確率的に1分子単位でfLリアクタに封入し、酵素反応による蛍光信号を二値化することで酵素分子数を決定するデジタルアッセイは、次世代の超高感度診断技術として世界的に注目を浴びている。ただし、これまでのfLリアクタは受動的に溶液を収納するだけであり、その応用範囲には制限があった。そこで、本プロジェクトでは、これまでの「静的」なリアクタ技術から、「動的」なリアクタ技術へと基盤技術を一新することを目指した。
しかしながら、本プロジェクトは、今年度下期より基盤(S)に引き継がれることが決定したため、基盤(A)は本年11月25日で終了することになった。したがって、研究期間は実質1年のみとなったが、当初より計画していた動的フェムトリアクタ技術に関する3つの技術開発要素「分子濃縮」「連続溶液交換」「リアクタ回収」は、それぞれ順調に研究が進展した。「分子濃縮」では、PEG/Dexのマイクロ相分離ドロプレットをリアクタに保持することでDNA分子濃縮に成功した。また、「連続溶液交換」では、空気封入法を用いて10回以上の溶液交換に成功し、インフルエンザウイルスのタミフル耐性を1粒子毎に計測すること成功した。これにより、ウイルス粒子の0.5%程度が平均よりも10倍程度高いタミフル耐性を有することを示す結果を得た。さらに、「リアクタ回収」では、光ピンセットでリアクタ回収に成功している。これらの成果は基盤(S)に引き継がれ知財化・原著論文化を目指す。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件、 招待講演 16件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] "Design of Sealable Custom-Shaped Cell Mimicries Based on Self-Assembled Monolayers on CYTOP Polymer"2019

    • 著者名/発表者名
      H. Eto, N. Soga, H.G. Franquelim, P. Glock, A. Khmelinskaia, L. Kai, M. Heymann, H. Noji, and P. Schwille
    • 雑誌名

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      巻: 11 号: 24 ページ: 21372-21380

    • DOI

      10.1021/acsami.9b05073

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mobile imaging platform for digital influenza virus counting2019

    • 著者名/発表者名
      Minagawa Yoshihiro、Ueno Hiroshi、Tabata Kazuhito V.、Noji Hiroyuki
    • 雑誌名

      Lab on a Chip

      巻: 19 号: 16 ページ: 2678-2687

    • DOI

      10.1039/c9lc00370c

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Accurate high-throughput screening based on digital protein synthesis in a massively parallel femtoliter droplet array2019

    • 著者名/発表者名
      Yi Zhang, Yoshihiro Minagawa, Hiroto Kizoe, Kentaro Miyazaki, Ryota Iino, Hiroshi Ueno, Kazuhito V Tabata, Yasuhiro Shimane, Hiroyuki Noji
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 5 号: 8 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1126/sciadv.aav8185

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wash- and Amplification-Free Digital Immunoassay Based on Single-Particle Motion Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Akama Kenji、Iwanaga Niina、Yamawaki Koya、Okuda Masaki、Jain Krupali、Ueno Hiroshi、Soga Naoki、Minagawa Yoshihiro、Noji Hiroyuki
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 13 号: 11 ページ: 13116-13126

    • DOI

      10.1021/acsnano.9b05917

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revealing the Metabolic Activity of Persisters in Mycobacteria by Single-Cell D2O Raman Imaging Spectroscopy.2019

    • 著者名/発表者名
      Ueno H, Kato Y, Tabata KV, Noji H.
    • 雑誌名

      Anal Chem.

      巻: 91 号: 23 ページ: 15171-15178

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.9b03960

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Single enzyme activity-based protein profiling; multiplex single-molecule analysis for counting enzymes for functional identification2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto et al
    • 雑誌名

      Science Advances (accepted)

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Science and technology of artificial cell reactor2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Noji
    • 学会等名
      LSBM Symposium 2019 (Keynote)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] デジタルバイオ分析2019

    • 著者名/発表者名
      野地博行
    • 学会等名
      日本臨床検査自動化学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1分子生物物理から人工細胞2019

    • 著者名/発表者名
      野地博行
    • 学会等名
      コニカミノルタ社 講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Phylogenetic of Rotation dynamics of F1-ATPase2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Noji
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, Bioenergetics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 人工細胞リアクタ2019

    • 著者名/発表者名
      野地博行
    • 学会等名
      京都大学工学系研究科 集中講義
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ATP合成酵素の1分子生物物理学2019

    • 著者名/発表者名
      野地博行
    • 学会等名
      京都大学工学系研究科 集中講義
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Science and technology of artificial cell reactor2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Noji
    • 学会等名
      East Asian Single-Molecule symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「境界」の歩き方2019

    • 著者名/発表者名
      野地博行
    • 学会等名
      生命科学夏の学校
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工細胞リアクタで「はかる」「つくる」「ふやす」2019

    • 著者名/発表者名
      野地博行
    • 学会等名
      分析化学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工細胞リアクタで「はかる」「つくる」「ふやす」2019

    • 著者名/発表者名
      野地博行
    • 学会等名
      新学術研究「夾雑系化学」関東部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cell-free system reconstitution in artificial cell reactors towards build-a-cell2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Noji
    • 学会等名
      Asian Synthetic Biology Association (ASBA) symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Femto reactor technology for digital bioassay, screening and cell-free synthetic biology2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Noji
    • 学会等名
      Universiadad nasional Autonoma de Mexico, Chemistry seminar
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Single-molecule biophysics of F1-ATPase2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Noji
    • 学会等名
      Mexican Bioenergetics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Diversity of rotation dynamics of F1-ATPase and implications on allostericity2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Noji
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor (China) symposium, Mitochondria meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Single-molecule biophysics of F1-ATPase2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Noji
    • 学会等名
      Hefei National Laboratory seminar
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 人工細胞リアクタ2019

    • 著者名/発表者名
      野地博行
    • 学会等名
      日本産業機械工業会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 東京大学 工学系研究科 応用化学専攻 野地研究室

    • URL

      http://www.nojilab.t.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi