• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集積度の飛躍的な向上を目指した有機負性抵抗トランジスタの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H00866
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分29:応用物理物性およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

若山 裕  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 副拠点長 (00354332)

研究分担者 森山 悟士  東京電機大学, 工学部, 准教授 (00415324)
早川 竜馬  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主任研究員 (90469768)
赤池 幸紀  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (90581695)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
44,590千円 (直接経費: 34,300千円、間接経費: 10,290千円)
2021年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2020年度: 13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2019年度: 19,760千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 4,560千円)
キーワード負性抵抗 / 有機トランジスタ / 多値演算素子 / 論理演算素子 / ヘテロ界面 / 多値演算 / 有機半導体 / 論理演算回路
研究開始時の研究の概要

有機フレキシブル素子を次世代IoT素子に活用するためには軽さと柔軟性に加え、高い計算能力を兼ね備える必要がある。このためには微細加工できないという有機材料の弱点を克服して集積度を向上させなければならない。そこで本研究では処理データの「多値化」による高集積化に着目した。具体的には負性抵抗を利用した多値論理演算デバイスを提案する。既に独自のトランジスタで負性抵抗を観測し、さらに3値インバーターの動作を実証できた。こうして従来の2値演算から3値演算にすれば、その集積度を2のN乗から3のN乗に比例して増加できる。このように負性抵抗トランジスタを中心に多値演算デバイスを設計して大幅な集積度の向上を図る。

研究成果の概要

独自に開発した負性抵抗トランジスタを基軸にして、有機エレクトロニクスの新しい分野開拓に取り組んだ。このトランジスタの特長は、チャネル中央部にpnヘテロ界面が形成されていることにある。そのため特定のゲート電圧範囲でのみ、ドレイン電流が共鳴的に増減するというユニークな特性を示す。この特性を利用して多値演算回路や論理演算回路の動作実証に成功した。さらにその光制御、素子の構成材料の最適化による特性向上、プラスチック基板上での素子動作、モデル計算による素子構造最適化の指針探索、オペランド計測による動作原理の解明、有機半導体から二次元原子層材料への展開など多くの成果を得るに至った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

有機エレクトロニクスの研究では、大面積で柔らかな電子素子という新分野を開拓してきた。有機太陽電池や有機ELなどが挙げられるが、いずれも高度な計算能力を必要とせず、光電変換や信号伝達など簡便な機能で動作する。一方、有機エレクトロニクスがIoT社会に資するためには、計算能力の向上が必須である。しかし従来の微細加工技術が適用できないため、高集積化が進んでいない。そこで本研究は、有機分子を量子マテリアルとして捉え、新しい素子動作の探索に取り組んだ。その結果、多値演算や論理演算などの動作実証に成功した。これは有機材料が得意とする構造柔軟性と、苦手とする高集積化を両立する新しい素子としての意義がある。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Gachon University/Seoul National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] High-performance multivalued logic circuits based on optically tunable antiambipolar transistors2022

    • 著者名/発表者名
      Panigrahi Debdatta、Hayakawa Ryoma、Wakayama Yutaka
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 10 号: 14 ページ: 5559-5566

    • DOI

      10.1039/d1tc05858d

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electrically Reconfigurable Organic Logic Gates: A Promising Perspective on a Dual‐Gate Antiambipolar Transistor2022

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Ryoma、Honma Kosuke、Nakaharai Shu、Kanai Kaname、Wakayama Yutaka
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 34 号: 15 ページ: 2109491-2109491

    • DOI

      10.1002/adma.202109491

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Organic-semiconductor nanoarchitectonics for multi-valued logic circuits with ideal transfer characteristics2021

    • 著者名/発表者名
      Jo Sun-Woo、Choi Jungsoo、Hayakawa Ryoma、Wakayama Yutaka、Jung Sungyeop、Kim Chang-Hyun
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 9 号: 43 ページ: 15415-15421

    • DOI

      10.1039/d1tc04366h

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Organic heterojunction transistors for mechanically flexible multivalued logic circuits2021

    • 著者名/発表者名
      Panigrahi Debdatta、Hayakawa Ryoma、Honma Kosuke、Kanai Kaname、Wakayama Yutaka
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 14 号: 8 ページ: 081004-081004

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac122f

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fundamentals of organic anti-ambipolar ternary inverters2020

    • 著者名/発表者名
      Chang-Hyun Kim, Ryoma Hayakawa, Yutaka Wakayama
    • 雑誌名

      Advanced Electronic Materials

      巻: 6 号: 3

    • DOI

      10.1002/aelm.201901200

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Optically controlled ternary logic circuits based on organic antiambipolar transistors2020

    • 著者名/発表者名
      Debdatta Panigrahi, Ryoma Hayakawa, Kota Fuchii, Yoichi Yamada, Yutaka Wakayama
    • 雑誌名

      Advanced Electronic Materials

      巻: 6 号: 1 ページ: 2000940-2000940

    • DOI

      10.1002/aelm.202000940

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Antiambipolar transistor: a newcomer for future flexible electronics2020

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Wakayama, Ryoma Hayakawa
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials

      巻: 29 号: 20

    • DOI

      10.1002/adfm.201903724

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] オペランド光電子顕微鏡観測による有機アンチ・アンバイポーラトランジスタのキャリア伝導機構評価2022

    • 著者名/発表者名
      竹入 聡一郎、 早川 竜馬、 山田 洋一、 若山 裕 、福本 恵紀
    • 学会等名
      応用物理学会春季学術講演
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 二次元薄膜材料を用いたアンチ・アンバイポーラトランジスタの開発2022

    • 著者名/発表者名
      新ヶ谷 義隆、 岩崎 拓哉、 早川 竜馬、 中払 周、 若山 裕
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Organic Anti-ambipolar Transistor for Flexible Multivalued Logic Circuit2021

    • 著者名/発表者名
      若山 裕
    • 学会等名
      The 28th International Display Workshops
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Organic Anti-ambipolar Transistor for Flexible Multivalued Logic Circuits2021

    • 著者名/発表者名
      パニグラヒ デブダッタ、 早川 竜馬、 若山 裕
    • 学会等名
      2021 KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of anti-ambipolar transistors Part V: Application to optically controllable ternary logic circuits2021

    • 著者名/発表者名
      パニグラヒ デブダッタ、 早川 竜馬、 Kota Fuchii、 Yoichi Yamada、 若山 裕
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アンチ・アンバイポーラトランジスタの開発 IV -フレキシブル多値論理回路への応用-2021

    • 著者名/発表者名
      早川 竜馬、パニグラヒ デブダッタ、 若山 裕
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アンチ・アンバイポーラトランジスタの開発 Ⅵ -多機能論理演算素子への応用-2021

    • 著者名/発表者名
      本間 航介、 早川 竜馬、 中払 周、 金井 要、 若山 裕
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Organic Multivalued Logic Circuits for New Frontier of Flexible Electronics2021

    • 著者名/発表者名
      若山 裕
    • 学会等名
      Nanotechnology Malaysia Biennial Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 有機材料ならではの機能をもった次世代トランジスタの開発2021

    • 著者名/発表者名
      若山 裕
    • 学会等名
      近畿化学協会エレクトロニクス部会研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Organic anti-ambipolar transistor for multi-valued logic circuit2020

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Wakayama
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Electronic Materials and Nanotechnology for Green Environment
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Organic anti-ambipolar transistor for multi-valued logic circuit2020

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Wakayama
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Physical Society of Taiwan
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Organic field-effect transistor with lipid membrane for Cs ion sensor2020

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Wakayama
    • 学会等名
      International Conference on Thin Films
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アンチ・アンバイポーラトランジスタの開発 Ⅱ -高性能化を目指した材料探索-2020

    • 著者名/発表者名
      渕井 康太 ,早川 竜馬, 小橋 和義, 山田 洋一, 若山 裕
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アンチ・アンバイポーラトランジスタの開発 I -キャリア伝導機構と多値論理回路への応用-2020

    • 著者名/発表者名
      早川 竜馬、小橋 和義、Kim Chang-Hyun、若山 裕
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アンチ・アンバイポーラトランジスタの開発 Ⅲ -フレキシブル基板への展開-2020

    • 著者名/発表者名
      本間 航介、早川 竜馬、三成 剛生、金井 要、若山 裕
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] System-Materials Nanoarchitectonics (NIMS Monographs)2022

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Wakayama, Katsuhiko Ariga
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      4431569111
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 有機トランジスタを使った多値論理演算回路の開発に成功

    • URL

      https://www.nims.go.jp/news/press/2018/07/201807020.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi