• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トポロジカルジョセフソン接合におけるアンドレーエフ及びマヨラナ状態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H00867
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分29:応用物理物性およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

石橋 幸治  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (30211048)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
45,240千円 (直接経費: 34,800千円、間接経費: 10,440千円)
2021年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2020年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2019年度: 15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
キーワードアンドレーエフ束縛状態 / マヨラナ束縛状態 / 半導体ナノワイア / 2次元トポロジカル絶縁体 / ジョセフソン接合 / 2次元物質 / トポロジカルジョセフソン接合 / マヨラナ状態 / トポロジカル絶縁体超伝導体接合 / アンドレーエフ反射 / ヘリカルチャネル / トポロジカル超伝導
研究開始時の研究の概要

本研究では、超伝導体(S)/正常金属(N)/超伝導体(S)からなるSNSジョセフソン接合において、正常金属部分をトポロジカル絶縁体としたときにその領域に形成されることが期待されるアンドレーエフ束縛状態やマヨラナ状態の性質を、様々な物質を用いて調べることを目的とする。その手法として交流ジョセフソン効果やマイクロ波分光を用いて、それぞれの状態及び両者の遷移領域におけるエネルギー位相関係を明らかにすることを目指す。

研究成果の概要

本研究では、InAsのような半導体ナノワイアと、単層のものが2次元トポロジカル絶縁体として知られているWTe2を用いて1次元ジョセフソン接合の形成を目的とした。この場合、正常金属領域には、トリビアルな場合にはアンドレーエフ束縛状態、トポロジカル転移を起こすとマヨラナ束縛状態が形成されることが予想されている。ジョセフソン接合を含む超伝導体ループとマイクロ波回路共振器を別々の基板に作製してそれらを張り付ける汎用性の高いフリップチップ法を開発し、実際にナノワイア試料でアンドレーエフ束縛状態を計測した。WTe2においては、多層および単層のものを利用してジョセフソン接合デバイスの作製に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は長期的にはトポロジカル超伝導体に発現するマヨラナ量子状態の観測を目指した研究である。マヨラナ量子状態はトポロジカル量子ビットとして用いることができ、コヒーレンスに優れていることが理論的に指摘されているため、量子コンピュータの性能向上に有効である。マヨラナ量子状態はいまだ発見されていないが、量子ビット応用に適したデバイス構造である半導体ナノワイアや2次元トポロジカル絶縁体においてそれが観測されることの意義は大きい。本研究成果は、それに向けた具体的な実験的第1歩であるといえる。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Julich Research Center(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ユーリッヒ研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Julich Research Center/University of Wurzburg(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Eindhoven University of Technology(オランダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Josephson junctions of Weyl semimetal WTe<sub>2</sub> induced by spontaneous nucleation of PdTe superconductor2022

    • 著者名/発表者名
      Ohtomo Manabu、Deacon Russell S.、Hosoda Masayuki、Fushimi Naoki、Hosoi Hirokazu、Randle Michael D.、Ohfuchi Mari、Kawaguchi Kenichi、Ishibashi Koji、Sato Shintaro
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 15 号: 7 ページ: 075003-075003

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac75a8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Microwave spectroscopy of Andreev states in InAs nanowire-based hybrid junctions using a flip-chip layout2022

    • 著者名/発表者名
      Zellekens Patrick、Deacon Russell S.、Perla Pujitha、Grutzmacher Detlev、Lepsa Mihail Ion、Schapers Thomas、Ishibashi Koji
    • 雑誌名

      Communications Physics

      巻: 5 号: 1 ページ: 267-267

    • DOI

      10.1038/s42005-022-01035-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hard-Gap Spectroscopy in a Self-Defined Mesoscopic InAs/Al Nanowire Josephson Junction2020

    • 著者名/発表者名
      Zellekens Patrick、Deacon Russell、Perla Pujitha、Fonseka H. Aruni、M?rstedt Timm、Hindmarsh Steven A.、Bennemann Benjamin、Lentz Florian、Lepsa Mihail I.、Sanchez Ana M.、Gr?tzmacher Detlev、Ishibashi Koji、Sch?pers Thomas
    • 雑誌名

      Physical Review Applied

      巻: 14 号: 5 ページ: 054019-054019

    • DOI

      10.1103/physrevapplied.14.054019

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Experimental study of ac Josephson effect in gate-tunable (Bi1竏遅Sbx)2Te3 thin-film Josephson junctions2020

    • 著者名/発表者名
      [Yuusuke Takeshige,Sadashige Matsuo,Russell S. Deacon,Kento Ueda,Yosuke Sato,Yi-Fan Zhao,Lingjie Zhou,Cui-Zu Chang,Koji Ishibashi,Seigo Tarucha]
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 101 号: 11 ページ: 115410-115410

    • DOI

      10.1103/physrevb.101.115410

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Microwave spectroscopy of Andreev states in InAs nanowire-based hybrid junctions2022

    • 著者名/発表者名
      P. Zellekens, R.S. Deacon, P Perla, M. Lepsa, K. Ishibashi, D. Gruetzmacher and T. Schaepers
    • 学会等名
      Nanowires and Nanowire Growth Workshop, Chamonix, France
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Microwave spectroscopy of Andreev states in mesoscopic InAs nanowire-based hybrid Josephson junctions2022

    • 著者名/発表者名
      Patrick Zellekens, Russell Deacon, Pujitha Perla, Mihail Lepsa, Detlev Gruetzmacher, Thomas Schaepers, Koji Ishibashi
    • 学会等名
      2022年第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ナノスケール単層WTe2デバイスの作製手法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      344.細田 雅之、ディーコン ラッセル、ランドル マイケル、岡崎 尚太、笹川 崇男、谷口 尚、渡邊 賢司、大伴 真名歩、河口 研一、土肥 義康、佐藤 信太郎、石橋 幸治
    • 学会等名
      2022年第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Topological insulator/superconductor hybrid structures -Toward Majorana qubit-2020

    • 著者名/発表者名
      Koji Ishibashi
    • 学会等名
      International Symposium on Advanced Science and Technology, Online
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Towards semiconductor-superconductor hybrid qubits based on InAs/Al coreshell nanowires2019

    • 著者名/発表者名
      Patrick Zellekens, Russell S. Deacon, Steffen Scholor, Pujiha Perla, Patrick Liebisch, Benjamin Bennemann, Mihail Lepsa, Martin Weides, Koji Ishibashi, Detlev Grutzmacher and Thomas Schapers
    • 学会等名
      Compound Semiconductor Week (CSW2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of ac Josephson effect in gate tunable Josephson junction on topological insulator (Bi0.2Sb0.8)2Te3 films2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshige, Sadashige Matsuo, Russell S. Deacon, Kento Ueda, Yosuke Sato, Yi-Fan Zhao, Ling Zhang, Cui-Zu Chang, Koji Ishibashi, and Seigo Tarucha
    • 学会等名
      Compound Semiconductor Week (CSW2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi