• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルイスラジカルイオン対の触媒化学

研究課題

研究課題/領域番号 19H00894
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分33:有機化学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

大井 貴史  名古屋大学, 工学研究科(WPI), 教授 (80271708)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
45,500千円 (直接経費: 35,000千円、間接経費: 10,500千円)
2021年度: 14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
2020年度: 14,950千円 (直接経費: 11,500千円、間接経費: 3,450千円)
2019年度: 16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
キーワードルイス酸・塩基 / 一電子移動反応 / 光反応 / ラジカル / 触媒的結合形成反応 / ルイス酸 / ルイス塩基 / 一電子移動 / 酸化還元反応 / 光触媒 / ルイス酸・塩基対 / 触媒
研究開始時の研究の概要

本研究では、光エネルギーによって誘起されるルイス酸-ルイス塩基間での一電子移動を経て生成するルイスラジカルイオン対の一電子酸化・還元触媒としての機能を引き出し、ラジカル反応を駆動・制御するための新たな概念を提示することで、反応化学、物理化学、理論化学にまたがる新分野の開拓を目指す。

研究成果の概要

光照射によるルイス酸・塩基間での一電子移動によるルイスラジカルイオン対発生の一般化と学理構築を行った。具体的には、分光学的手法と理論計算によりルイス酸と塩基からなる電荷移動錯体の励起とルイス酸自身の直接励起という2つの反応機構が存在することを実証し、この知見を合成化学的に有用な活性ラジカル中間体の発生方法へと応用、触媒的結合形成反応へと展開した。また、分子内ルイスペアの設計により新奇多機能光触媒を創出し、これを用いた新規反応の開発にも成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究成果は、これまで特殊な系に限られていたルイスペア間の一電子移動化学に対して、光照射という新たな切り口からその一般化に成功したものである。光照射が引き起こす現象の本質についても実験・理論の両面から明らかにし、ルイスラジカルイオン対の化学の基盤構築に貢献したと言える。この方法論は、活性ラジカル中間体の新たな発生法を提供したとも言え、近年精力的に研究されているラジカルを中間体とする合成化学にも大きく貢献し、将来的には希少金属を用いないグリーンな物質生産にも繋がると期待している。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Exploiting Single-Electron Transfer in Lewis Pairs for Catalytic Bond-Forming Reactions2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Aramaki, Naoki Imaizumi, Mao Hotta, Jun Kumagai, Takashi Ooi
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 11 号: 17 ページ: 4305-4311

    • DOI

      10.1039/d0sc01159b

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 電子不足トリアリールボランの光励起一電子酸化触媒としての機能開拓2022

    • 著者名/発表者名
      内田 裕貴, 石川 稜, 荒巻 吉孝, 大井 貴史
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 内在的なルイス酸への一電子移動反応と炭素-炭素結合形成反応への触媒的展開2020

    • 著者名/発表者名
      荒巻吉孝, 今泉直樹, 堀田真央, 大井貴史
    • 学会等名
      2019年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ラジカル種の制御を担う分子技術の創出2019

    • 著者名/発表者名
      大井貴史
    • 学会等名
      「分子技術」シンポジウム -未来に続く、極限のものづくり
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi