• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内輸送が厳密に制御する自然免疫分子STINGの活性・不活性化の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 19H00974
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

田口 友彦  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (10300881)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
46,150千円 (直接経費: 35,500千円、間接経費: 10,650千円)
2021年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2020年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2019年度: 23,270千円 (直接経費: 17,900千円、間接経費: 5,370千円)
キーワードmembrane traffic / innate immunity / microautophagy / Golgi / lysosome / 膜輸送 / 細胞小器官 / 自然免疫 / ユビキチン修飾 / ミクロオートファジー / 翻訳後修飾 / 自己炎症疾患 / 翻訳語修飾
研究開始時の研究の概要

近年、細胞質に漏出したDNAが異物として認識され、自然免疫応答を誘導することが明らかになった。この応答の要が小胞体膜タンパク質STINGである。STINGの活性化・不活性化は細胞内輸送により厳密に制御されているが、その分子機構は不明のままである。本研究では、ゲノムワイドスクリーニング、高解像度ライブイメージング、STING結合タンパク質の同定などの様々なアプローチにより、STINGの細胞内輸送を制御する分子機構を明らかにする。STINGの恒常的な活性化が関与していると示唆される種々の炎症性疾患の発症メカニズムの解明および新規創薬標的分子の同定につながることも期待される。

研究成果の概要

本研究により、自然免疫分子STINGの活性化と不活性化の両者が、細胞内物質輸送(小胞体→ゴルジ体→リサイクリングエンドソーム→リソソーム)により厳密に制御されていることが明らかになった。具体的には、定常状態での小胞体局在を担保するために「ゴルジ体→小胞体」逆行性輸送経路が必要であること、その破綻が自己炎症性疾患COPA異常症を引き起こしていること、リソソームへの移行・分解がミクロオートファジーにより行われていることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

リソソームが、細胞質(膜)成分を直接飲み込み分解する能力(ミクロオートファジー)を有していることを示した本研究成果は、リソソームの新しい機能を明らかにしたという学術的価値をもつ。今後は、隔離膜を利用するマクロオートファジーとどのように使い分けがなされているのか追究していくことで、細胞内分子のホメオスタシス制御について新しい概念が生まれることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of California San Francisco(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Aarhus University(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Specific association of TBK1 with the trans-Golgi network following STING stimulation2022

    • 著者名/発表者名
      Kemmoku Haruka、Kuchitsu Yoshihiko、Mukai Kojiro、Taguchi Tomohiko
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function

      巻: 47 号: 1 ページ: 19-30

    • DOI

      10.1247/csf.21080

    • NAID

      130008158062

    • ISSN
      0386-7196, 1347-3700
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A cell-free assay implicates a role of sphingomyelin and cholesterol in STING phosphorylation2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Kanoko、Niki Takahiro、Ogawa Emari、Fumika Kiku、Nishioka Yu、Sawa Masaaki、Arai Hiroyuki、Mukai Kojiro、Taguchi Tomohiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 11996-11996

    • DOI

      10.1038/s41598-021-91562-z

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] STING Operation at the ER/Golgi Interface2021

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Tomohiko、Mukai Kojiro、Takaya Eiko、Shindo Ruri
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 12 ページ: 1629-1629

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.646304

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Homeostatic regulation of STING by retrograde membrane traffic to the ER2021

    • 著者名/発表者名
      Mukai Kojiro、Ogawa Emari、Uematsu Rei、Kuchitsu Yoshihiko、Kiku Fumika、Uemura Takefumi、Waguri Satoshi、Suzuki Takehiro、Dohmae Naoshi、Arai Hiroyuki、Shum Anthony K.、Taguchi Tomohiko
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 61-61

    • DOI

      10.1038/s41467-020-20234-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A defect in COPI-mediated transport of STING causes immune dysregulation in COPA syndrome2020

    • 著者名/発表者名
      Deng Zimu、Chong Zhenlu、Law Christopher S.、Mukai Kojiro、Ho Frances O.、Martinu Tereza、Backes Bradley J.、Eckalbar Walter L.、Taguchi Tomohiko、Shum Anthony K.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Medicine

      巻: 217 号: 11 ページ: 2128-2135

    • DOI

      10.1084/jem.20201045

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Innate immunity signalling and membrane trafficking2019

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Tomohiko、Mukai Kojiro
    • 雑誌名

      Current Opinion in Cell Biology

      巻: 59 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.ceb.2019.02.002

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] STING palmitoylation as a therapeutic target2019

    • 著者名/発表者名
      Hansen Anne Louise、Mukai Kojiro、Schopfer Francisco J.、Taguchi Tomohiko、Holm Christian K.
    • 雑誌名

      Cellular & Molecular Immunology

      巻: 16 号: 3 ページ: 236-241

    • DOI

      10.1038/s41423-019-0205-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 脂質修飾依存的なSTING活性化を中心とした自然免疫の分子機構2019

    • 著者名/発表者名
      向井康治朗、田口友彦
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 91 ページ: 706-710

    • NAID

      40022059363

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] リソソーム分解を介した 自然免疫応答経路STINGシグナルの収束機構2022

    • 著者名/発表者名
      朽津芳彦、向井康治朗 、高阿田有希 、篠島あゆみ 、植村武文、和栗聡、田口友彦
    • 学会等名
      第5回日本免疫不全・自己炎症学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自然免疫分子STINGのミクロオートファジー分解2022

    • 著者名/発表者名
      田口友彦、朽津芳彦、高阿田有希、篠島あゆみ、向井康治朗、植村武文、和栗聡
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然免疫分子STINGのミクロオートファジー分解2021

    • 著者名/発表者名
      朽津芳彦、高阿田有希、篠島あゆみ、向井康治朗、田口友彦
    • 学会等名
      第73回 日本細胞生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] TBK1によるSTINGのリン酸化におけるコレステロールとスフィンゴミエリンの意義2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋花乃子、向井康治朗、田口友彦
    • 学会等名
      第73回 日本細胞生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自然免疫分子STINGの小胞体局在維持機構とその破綻に起因する疾患2021

    • 著者名/発表者名
      向井 康治朗、小川笑満里、植松黎、朽津芳彦、菊史佳、植村武文、和栗聡、鈴木健裕、堂前直、新井洋由、Anthony K. Shum、田口友彦
    • 学会等名
      第73回 日本細胞生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自然免疫分子STINGはtrans-Golgi networkにおいて下流キナーゼTBK1をリクルートする2021

    • 著者名/発表者名
      見目悠,向井康治朗,田口友彦
    • 学会等名
      第73回 日本細胞生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ESCRT複合体の欠損はcGAS/STING経路に依存した炎症応答を引きおこす2021

    • 著者名/発表者名
      濱野栞里、朽津芳彦、向井康治朗、田口友彦
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 難病COPA異常症の発症分子機構2021

    • 著者名/発表者名
      田口友彦、向井康治朗
    • 学会等名
      第4回日本免疫不全・自己炎症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 自然免疫分子STINGはtrans-Golgi networkにおいて下流キナーゼTBK1をリクルートする2020

    • 著者名/発表者名
      見目悠、向井康治朗、田口友彦
    • 学会等名
      第72回日本細胞生物学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] リン酸化STINGを認識するモノクローナル抗体の作製2020

    • 著者名/発表者名
      高橋花乃子、湯本瑛亮、高谷英子、進藤瑠璃、高阿田有希、篠島あゆみ、堀口雛、朽津芳彦、向井康治朗、田口友彦
    • 学会等名
      第72回日本細胞生物学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] cGAMP依存的なSTINGの多量体形成2020

    • 著者名/発表者名
      高谷英子、向井康治朗、田口友彦
    • 学会等名
      第72回日本細胞生物学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 自然免疫分子STINGの活性化を支えるゴルジ体脂質ドメイン2019

    • 著者名/発表者名
      田口友彦、向井康治朗
    • 学会等名
      第61回日本脂質生化学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然免疫分子STINGの活性を厳密に制御する細胞内物質輸送2019

    • 著者名/発表者名
      田口友彦、向井康治朗
    • 学会等名
      2019年生理学研究所研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然免疫分子STINGの活性化分子機構2019

    • 著者名/発表者名
      向井康治朗、仁木隆裕、新井洋由、田口友彦
    • 学会等名
      第92回生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Indication of the involvement of a Golgi sphingomyelin-enriched domain in the inntate immunity signalling2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Taguchi
    • 学会等名
      GLYCO25th
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] The Lipid2019

    • 著者名/発表者名
      田口友彦
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • ISBN
      9784779223211
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi