• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硫酸基転移酵素SULT2B1bの発現制御機構と生体機能の統合的理解

研究課題

研究課題/領域番号 19H00983
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

福井 宣規  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (60243961)

研究分担者 宇留野 武人  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (80532093)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
44,590千円 (直接経費: 34,300千円、間接経費: 10,290千円)
2021年度: 19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2020年度: 19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2019年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード遺伝子発現 / 生理活性脂質 / 生体機能 / 酵素 / 生理活性資質
研究開始時の研究の概要

研究代表者は、SULT2B1bによって生成されるコレステロール硫酸(CS)が、免疫細胞の遊走や活性化に重要なRac活性化因子であるDOCK2の触媒ドメインに会合し、その機能を阻害することを見出した。本研究では、SULT2B1bの遺伝子発現制御機構を解明し、その発現を個体レベルでモニターできるレポーターマウスを開発すると共に、妊娠時の胎盤や子宮、がん組織等を対象に、SULT2B1bを介したCS産生の免疫回避における機能的重要性を実証する。

研究成果の概要

DOCK2は、リンパ球の遊走・活性化に不可欠なRac活性化分子であり、その変異はヒトにおいて重篤な免疫不全症を発症する。研究代表者は最近、硫酸基転移酵素SULT2B1bによって生成されるコレステロール硫酸(CS)がDOCK2の内因性阻害物質として機能することを見出した。本研究では、がんを対象に解析を行い、1) 大腸がんといった特定のがんではCSの産生が亢進している事:2) CSを産生するがん細胞では、産生しないがん細胞と比較して、抗腫瘍免疫や免疫チェックポイント阻害に抵抗性を示す事を明らかにした。そこで、化合物スクリーニングを実施し、SULT2B1bの選択的阻害剤候補を同定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、新しいがんの免疫回避メカニズムの理解につながるものであり、その学術的意義は大きい。また現在、免疫チェックポイント阻害やCAR-T細胞療法に加え、iPS細胞を用いてがん特異的T細胞を増幅・移入する試みもなされているが、こららの免疫療法が効果を発揮するには、T細胞ががん組織に浸潤することが必要である。本研究の成果により、臨床応用可能なSULT2B1b阻害剤が開発され、がんの免疫回避環境を破壊することができれば、その社会的、経済的インパクトは大きいと期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Cancer-derived cholesterol sulfate is a key mediator to prevent tumor infiltration by effector T cells2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuguchi T., Uruno T., Sugiura Y., Sakata D., Izumi Y., Sakurai T., Hattori Y., Oki E., Kubota N., Nishimoto K., Oyama M., Kunimura K., Ohki T., Bamba T., Tahara H., Sakamoto M., Nakamura M., Suematsu M., Fukui Y.
    • 雑誌名

      Int. Immunol.

      巻: - 号: 5 ページ: 277-289

    • DOI

      10.1093/intimm/dxac002

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pharmacological intervention of cholesterol sulfate-mediated T cell exclusion promotes antitumor immunity2022

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Tatsuguchi, Takehito Uruno, Yuki Sugiura, Kounosuke Oisaki, Daisuke Takaya, Daiji Sakata, Yoshihiro Izumi, Takaya Togo, Yuko Hattori, Kazufumi Kunimura, Testuya Sakurai, Teruki Honma, Takeshi Bamba, Masafumi Nakamura, Motomu Kanai, Makoto Suematsu, Yoshinori Fukui
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Targeted inhibition of EPAS1-driven IL-31 production by a small-molecule compound.2021

    • 著者名/発表者名
      Kamikaseda Y, Uruno T, Kunimura K, Harada A, Saiki K, Oisaki K, Sakata D, Nakahara T, Kido-Nakahara M, Kanai M, Nakamura S, Ohkawa Y, Furue M, Fukui Y.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol.

      巻: 148 号: 2 ページ: 633-638

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2021.03.029

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2.論文標題 DOCK8 deficiency causes a skewing to type 2 immunity in the gut with expansion of group 2 innate lymphoid cells.2021

    • 著者名/発表者名
      Matsubara K, Kunimura K, Yamane N, Aihara R, Sakurai T, Sakata D, Uruno T, Fukui Y
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 559 ページ: 135-140

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.04.094

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A conserved PI(4,5)P2-binding domain is critical for immune regulatory function of DOCK82021

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Tetsuya、Kukimoto-Niino Mutsuko、Kunimura Kazufumi、Yamane Nana、Sakata Daiji、Aihara Ryosuke、Yasuda Tomoharu、Yokoyama Shigeyuki、Shirouzu Mikako、Fukui Yoshinori、Uruno Takehito
    • 雑誌名

      Life Science Alliance

      巻: 4 号: 4 ページ: e202000873-e202000873

    • DOI

      10.26508/lsa.202000873

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DOCK8 controls survival of group 3 innate lymphoid cells in the gut through Cdc42 activation.2021

    • 著者名/発表者名
      Aihara R, Kunimura K, Watanabe M, Uruno T, Yamane N, Sakurai T, Sakata D, Nishimura F, Fukui Y
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 33 号: 3 ページ: 149-160

    • DOI

      10.1093/intimm/dxaa066

    • NAID

      120007166274

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression of leukotriene B4 receptor 1 defines functionally distinct DCs that control allergic skin inflammation.2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Koga, Fumiyuki Sasaki, Kazuko Saeki, Soken Tsuchiya, Toshiaki Okuno, Mai Ohba, Takako Ichiki, Satoshi Iwamoto, Hirotsugu Uzawa, Keiko Kitajima, Chikara Meno, Eri Nakamura, Norihiro Tada, Yoshinori Fukui, Junichi Kikuta, Masaru Ishii, Yukihiko Sugimoto, and Mitsuyoshi Nakao, Takehiko Yokomizo.
    • 雑誌名

      Cellular & Molecular Immunology

      巻: 8 号: 6 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/s41423-020-00559-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cul5-type Ubiquitin Ligase KLHDC1 Contributes to the Elimination of Truncated SELENOS Produced by Failed UGA/Sec Decoding2020

    • 著者名/発表者名
      Okumura Fumihiko、Fujiki Yuha、Oki Nodoka、Osaki Kana、Nishikimi Akihiko、Fukui Yoshinori、Nakatsukasa Kunio、Kamura Takumi
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 号: 3 ページ: 100970-100970

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.100970

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Selective role of neurokinin B in IL-31-induced itch response in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Sakata Daiji、Uruno Takehito、Matsubara Keisuke、Andoh Tsugunobu、Yamamura Kazuhiko、Magoshi Yuki、Kunimura Kazufumi、Kamikaseda Yasuhisa、Furue Masutaka、Fukui Yoshinori
    • 雑誌名

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      巻: 144 号: 4 ページ: 1130-1133

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2019.06.031

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] S100A4 Protein Is Essential for the Development of Mature Microfold Cells in Peyer’s Patches2019

    • 著者名/発表者名
      Kunimura K, Sakata D, Tun X, Uruno T, Ushijima M, Katakai T, Shiraishi A, Aihara R, Kamikaseda Y, Matsubara K, Kanegane H, Sawa S, Eberl G, Ohga S, Yoshikai Y, Fukui Y.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 29 号: 9 ページ: 2823-2834

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2019.10.091

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] DOCK family proteins: key players in immune surveillance mechanisms2019

    • 著者名/発表者名
      Kunimura Kazufumi、Uruno Takehito、Fukui Yoshinori
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 32 号: 1 ページ: 5-15

    • DOI

      10.1093/intimm/dxz067

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] IL-31産生の分子基盤の解明とその創薬研究への展開2022

    • 著者名/発表者名
      福井 宣規
    • 学会等名
      日本薬理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] IL-31の産生と痒み伝達の分子基盤: 基礎生物学から創薬研究へ2021

    • 著者名/発表者名
      福井 宣規
    • 学会等名
      国際痒み学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] IL-31の産生と痒み伝達の分子基盤2020

    • 著者名/発表者名
      福井宣規、坂田大治、中原剛士、古江増隆
    • 学会等名
      第50回日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The transcription factor EPAS1 links DOCK8 deficiency to atopic skin inflammation via IL-31 induction2019

    • 著者名/発表者名
      Kunimura K, Yamamura K, Fukui Y
    • 学会等名
      American Association of Immunologist Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The biological function of naturally occurring DOCK2 inhibitor in tissue-specific immune evasion2019

    • 著者名/発表者名
      Sakurai T, Uruno T, Fukui Y
    • 学会等名
      American Association of Immunologist Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of Jmjd6 in Aire expression and self-tolerance induction in the thymus2019

    • 著者名/発表者名
      Matsubara K, Yanagihara T, Fukui Y
    • 学会等名
      American Association of Immunologist Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of the molecule required for transmission of IL-31-induced itch sensation in the spinal cord2019

    • 著者名/発表者名
      Sakata D, Fukui Y
    • 学会等名
      第48回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] IL-31による痒み伝達の分子基盤2019

    • 著者名/発表者名
      福井宣規
    • 学会等名
      環境医学研究所・順天堂かゆみ研究センター第5回学術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] SULT2B1b阻害剤、CS生成阻害剤、及び抗がん免疫増強作用を有する医薬組成物2021

    • 発明者名
      福井宣規 他
    • 権利者名
      九州大学、東京大学、慶應大学、理研
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-173456
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi