研究課題/領域番号 |
19H01022
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分48:生体の構造と機能およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立循環器病研究センター |
研究代表者 |
望月 直樹 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 研究所長 (30311426)
|
研究分担者 |
中嶋 洋行 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (10467657)
迫 圭輔 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 上級研究員 (50786291)
福井 一 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (80551506)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
45,110千円 (直接経費: 34,700千円、間接経費: 10,410千円)
2023年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2022年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2021年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2020年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2019年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
|
キーワード | 左右左 / クッパー胞 / カルシウム / 内胚葉 / 繊毛 / 左右軸 / クッパ―胞 / 中胚葉 / ゼブラフィッシュ / 左右非対称性 / 情報伝達系 / 左右非対称 / 発生 / イメージング / 側板中胚葉 / 器官形成 |
研究開始時の研究の概要 |
生体の軸形成(前後、背腹、左右)の中で臓器配置の左右非対称性のメカニズムの解明を目的とする。これまでに、左右決定器官としての哺乳類のNode・魚類のKupffer’s vesicle (KV)の繊毛の回転(流れ)とNodeシグナルの重要性が明らかとなっている。しかし、これらは遺伝子破壊による分子の要求性を調べた研究が主であり、どのような分子がどこで機能するか?あるいは、解剖学的にどのような細胞の配置やシグナルの活性化が左右非対称性となるかについては、明確にされていない。本研究では、これまで解明されてきた左右非対称性のシグナルに不可欠な分子が如何なるメカニズムで左右決定に関わるかを明らかにする。
|
研究実績の概要 |
従来の左右決定器官としてのノード結節 (ゼブラフィッシュKupffer's vesicle(KV)) 依存性の左右決定機構つまり、KVの繊毛回転非依存性の左右決定機構についての実験を行った。KV胞の形成前からはdorsal forerunner cell (DFC) が内胚葉由来であることを確認して、KV構成内胚葉細胞(sox17) 陽性細胞のCa2+シグナルには大きな左右差がないことから、これらの細胞が内胚葉細胞としてK Vが消失後に左右差のある臓器構成細胞になるかを検討した。Tg(sox17:KikGR) はphotoconversion前後で、SOX17陽性細胞を蛍光色の相違で空間的に区別することが可能であった。これまでの研究でKVのみのPhotoconversionではKV 構成細胞がノトコードと体節となることがわかったが、K Vの形成後にすでにK V内の左右決定因子による左右差決定機構が働いている内胚葉細胞についても検討するために、KVの吻側と尾側、さらには、KVの両側の系譜解析をphotoconversion後に行った。 昨年度から課題であったTg(spaw:EGFP)では検討できないSpaw分子の転写活性化の可視化から分泌されたSpawがどこまで到達するのかを調べる系の立ち上げのためのノックイン手法の確率を行った。蛍光タグをSpaw遺伝子のC末端にタグとして発現可能なデザインを完了してCRISPR/Casによる効率的なノックインの選択に水晶体で蛍光を同時に発現する遺伝子の作成も行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|