• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミクログリアの時空的転写制御変容による脳恒常性機能低下機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H01024
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

樗木 俊聡  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (50233200)

研究分担者 村川 泰裕  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (50765469)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
45,110千円 (直接経費: 34,700千円、間接経費: 10,410千円)
2022年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2021年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2020年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2019年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワードミクログリア / 老化 / アルツハイマー病 / 転写性エンハンサー / NET-CAGE / エンハンサー / NET-CAGE法 / 活性化エンハンサー / CAGE法 / ライフステージ
研究開始時の研究の概要

本研究では、細胞機能変化の最も初期に起こるエンハンサーの活性化を一塩基レベルの解像度で計測可能なNET-CAGE法を用いて、ミクログリアの加齢に伴う再生→炎症転換を規定する活性化エンハンサー(active enhancer, AE)を同定・可視化することにより、同細胞の時空依存的転写制御変容に基づく再生→炎症転換の原因とプロセスの全貌を明らかにする。さらに再生→炎症転換制御法を開発して脳機能低下の改善を目指す。AEは細胞種特異的であるため、ミクログリア特異的機能制御法の開発が期待できる。NET-CAGE法の開発者が研究分担者として参画しており、技術的優位性と独創性を有する提案である。

研究成果の概要

本研究では、転写性エンハンサー(transcribed enhancer, TE)を高塩基解像度で計測可能なNET-CAGE法を用いて、老化およびアルツハイマー病(Alzheimer’s disease, AD)発症に伴うミクログリアの転写制御変容機構を解明することを目的として研究を推進した。その結果、約44,000領域のミクログリアTEの同定に成功、そのうち半数以上は新規TEであり、ライフステージの進行やAD発症に伴いダイナミックに変動していることが明らかになった。また、ミクログリアは、老化とAD発症において異なるTEランドスケープを獲得して、各々独自の細胞機能を発揮していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来法ではTEだけでなくpoised enhancerも検出されてしまうため、TEの識別が困難であったが、NET-CAGE法を用いることで真のミクログリアTE(機能的エンハンサー)の検出が可能になった。また、ミクログリアにおける老化やAD特異的TE並びに両者に共通するTEの同定は、それらの近傍制御遺伝子情報と統合することによって、より正確な病態理解につながると考えられた。さらに、同定したマウスミクログリアTEを、既存の高齢者やAD患者ミクログリアのATAC-seqデータと比較解析することで、種間の共通点や独自性を明らかにすることができると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] NET-CAGE法を用いたエンハンサー解析と病態解明2020

    • 著者名/発表者名
      石川駿、佐藤卓、村川泰裕、樗木俊聡
    • 雑誌名

      糖尿病・内分泌代謝科(科学評論社)

      巻: 51 ページ: 323-329

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] NET-CAGE 法を用いたミクログリアエンハンサーの同定2020

    • 著者名/発表者名
      石川駿、佐藤卓、平林茂樹、山田翔太、村川泰裕、樗木俊聡。
    • 雑誌名

      糖尿病・内分泌代謝科

      巻: 51

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of radioresistant epithelial stem cell heterogeneity in the damaged mouse intestine.2020

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Sase M, Ishikawa S, Kajita M, Asano J, Sato T, Mori Y, and Ohteki T.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 10 号: 1 ページ: 8308-8308

    • DOI

      10.1038/s41598-020-64987-1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Propolis induces Ca<sup>2+</sup> signaling in immune cells2019

    • 著者名/発表者名
      Adachi T, Yoshikawa S, Tezuka H, Tsuji NM, Ohteki T, Karasuyama H, Kumazawa T.
    • 雑誌名

      Bioscience of Microbiota, Food and Health

      巻: 38 号: 4 ページ: 141-149

    • DOI

      10.12938/bmfh.19-011

    • NAID

      130007738832

    • ISSN
      2186-3342
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Regulation of IgA production by intestinal dendritic cells and related cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Tezuka H, and Ohteki T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 10 ページ: 1891-1891

    • DOI

      10.3389/fimmu.2019.01891

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 加齢性ミクログリアの転写制御機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      石川駿
    • 学会等名
      難治疾患研究所・大学院生・若手研究者研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ミクログリアの加齢性機能変容を引き起こす転写制御機構2020

    • 著者名/発表者名
      石川駿、佐藤卓、平林茂樹、山田翔太、村川泰裕、樗木俊聡
    • 学会等名
      第109回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ミクログリアの加齢機能変容を引き起こす転写制御機構2020

    • 著者名/発表者名
      石川駿、佐藤卓、平林茂樹、山田翔太、村川泰裕、樗木俊聡
    • 学会等名
      第 109 回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 国立大学法人 東京医科歯科大学(TMDU)難治疾患研究所 生体防御学分野

    • URL

      https://www.tmd.ac.jp/mri/bre/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 国立大学法人東京医科歯科大学(TMDU)難治疾患研究所 生体防御学分野

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/bre/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi