• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湿度の感性、生理への影響の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19H01128
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

永島 計  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40275194)

研究分担者 上條 義一郎  獨協医科大学, 医学部, 教授 (40372510)
中田 大貴  奈良女子大学, 工学系, 教授 (40571732)
眞野 博彰  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 研究員 (10571581)
丸井 朱里  早稲田大学, 人間科学学術院, 助教 (50824554)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
38,090千円 (直接経費: 29,300千円、間接経費: 8,790千円)
2022年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2021年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2020年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2019年度: 17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
キーワード濡れ感 / むれ感 / 温熱的快適感 / 湿度 / 含水量 / 温度感覚 / 感覚神経 / 皮膚温度 / 温熱的快不快感 / 自律性体温調節 / 皮膚交感神経活動 / 温熱感覚 / 蒸れ感 / 上気道 / 気道温度 / 露点温度 / マスク / 熱中症 / fMRI / 交感神経活動 / 発汗 / 体温調節 / 快適環境 / 濡れセンサー / 衣服素材 / ぬれ感 / 自律神経
研究開始時の研究の概要

研究では、行動実験と機能的脳画像法(fMRI)を用いて、①濡れ感に関わる脳部位を同定し、②温冷感と圧覚の2つの異なる感覚から形成されると推察される濡れ感を、脳内情報伝達解析により明らかにする.さらに、③濡れ感により温熱的不快感が生じるメカニズムを明らかにする.④生理学的、電気生理学的手法を用いて、皮膚の濡れによる発汗抑制のメカニズムを明らかにする.

研究成果の概要

本研究は、湿潤感覚に影響を与える要因を調査した。まず、異なる水分含有量(0.00~18.75 microgram/cm2)のフィルターペーパーを30℃で触れた際の湿潤感覚を調べた。水分量が増えると湿潤感覚を感じる割合は増加したが、11.25 microgram/cm2;で頭打ちとなった(68.1±25.5%)。次に、18.75 microgram/cm2のペーパーを用い、温度を20~40℃に変えた実験では、30℃未満では温度が低いほど湿潤感覚が増加し、30℃以上では温度との明確な関係は見られなかった。30℃では湿潤感覚が一貫して確認されたが、低温では冷感、高温では温感や熱感が影響を与えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

湿度感覚や濡れ感のメカニズムは未だに明らかではない部分が多い。この研究は、湿潤感覚に影響を与える要因として触知する物質の含水量と温度の関係をを明らかにする学術的意義を持っている。研究では、両者が湿潤感覚に影響を与えることが示され、かつこの関係を定量的に明らかにすることに成功した。生体の触覚のうち、濡れ感覚に関する基本的な理解を深めるだけでなく、人工皮膚や感覚代替デバイスの開発にも貢献する可能性が示唆された。また、湿潤感覚の研究は、医療分野での治療法や製品開発にも応用される可能性があり、快適性や機能性の向上に寄与することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ラフバラ大学/エルゴノミクス研究所(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Influence of exogenous and endogenous estrogen on thermoregulatory responses to mild heat and the interaction with light and dark phases2020

    • 著者名/発表者名
      Marui Shuri、Masuda Yuta、Kato Issei、Nagashima Kei
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 70 号: 1 ページ: 56-56

    • DOI

      10.1186/s12576-020-00782-x

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Factors affecting an increase in core body temperature and heat tolerance during hot water immersion2020

    • 著者名/発表者名
      Yuta Masuda, Issei Kato,Kei Nagashima
    • 雑誌名

      Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      巻: 10 ページ: 1-11

    • NAID

      130008088895

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Muscle-derived SDF-1α/CXCL12 modulates endothelial cell proliferation but not exercise training-induced angiogenesis2019

    • 著者名/発表者名
      Mami Yamada, Chihiro Hokazono, Ken Tokizawa, Shuri Marui, Masahiro Iwata, Vitor A. Lira, Katsuhiko Suzuki, Shinji Miura, Kei Nagashima, Mitsuharu Okutsu
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology. Regulatory, Integrative and Comparative Physiology

      巻: 317 号: 6 ページ: R770-R779

    • DOI

      10.1152/ajpregu.00155.2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Assessment of brain mechanisms involved in the processes of thermal sensation, pleasantness/unpleasantness, and evaluation2019

    • 著者名/発表者名
      Aizawa Yuka、Harada Tokiko、Nakata Hiroki、Tsunakawa Mizuki、Sadato Norihiro、Nagashima Kei
    • 雑誌名

      IBRO Reports

      巻: 6 ページ: 54-63

    • DOI

      10.1016/j.ibror.2019.01.003

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermal and cardiovascular responses and thermal sensation during hot-water bathing and the influence of room temperature2019

    • 著者名/発表者名
      Masuda Yuta、Marui Shuri、Kato Issei、Fujiki Mayuka、Nakada Mariko、Nagashima Kei
    • 雑誌名

      Journal of Thermal Biology

      巻: 82 ページ: 83-89

    • DOI

      10.1016/j.jtherbio.2019.03.014

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 体温調節の脳機構と加齢による変容ー特に温度感覚と行動性体温調節の観点からー2019

    • 著者名/発表者名
      永島計
    • 雑誌名

      基礎老化研究

      巻: 43 ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Fundamental Research on Behavioral Thermoregulation and Thermal Perception -Using a novel cross-shaped behavioral thermoregulatory system-2021

    • 著者名/発表者名
      Yuta Mausda, Riho Sakai, Kei Nagashima
    • 学会等名
      第98回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Effect of elevated core body temperature on heart rate recovery during exercise interruption2021

    • 著者名/発表者名
      第98回日本生理学会大会
    • 学会等名
      第98回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 湿度感覚のメカニズムの探索2021

    • 著者名/発表者名
      小林美沙, 加藤一聖, 永島計
    • 学会等名
      第16回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 温度及び水分量がヒトの濡れ感覚知覚に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      加藤一聖, 増田雄太, 丸井朱里, 永島 計
    • 学会等名
      第16回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 入浴時の温熱負荷の検討2021

    • 著者名/発表者名
      増田雄太, 丸井朱里, 加藤一聖, 永島計
    • 学会等名
      新しい十字形マウス行動性体温調節評価システムの開発とその有効性の検証
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 暑熱下運動中のマスク着用が体温調節へ及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      加藤一聖, 山本晏未, 増田雄太, 丸井朱里, 永島計
    • 学会等名
      第59回日本生気象学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 加湿冷却装置の生理学的冷却効果の検討2020

    • 著者名/発表者名
      増田雄太, 加藤一聖, 丸井朱里, 唐木幸音, 永島計
    • 学会等名
      第57回生気象学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Thermal perception of heat may be suppressed during heat acclimation, which augments spontaneous exercise in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Yuta Masuda, Kei Nagashima
    • 学会等名
      8th International Conference on the Physiology and Pharmacology of Temperature Regulation
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 運動中のマスク着用の有無が深部体温および身体周囲環境に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      加藤一聖, 増田雄太, 丸井朱里, 永島計
    • 学会等名
      温熱生理研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ホールボディから見える体温調節研究の面白さ2019

    • 著者名/発表者名
      永島計
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 暑熱耐性の再考2019

    • 著者名/発表者名
      永島計
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 体温の「なぜ?」がわかる生理学―からだで感じる・考える・理解する2021

    • 著者名/発表者名
      永島 計
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      杏林書院
    • ISBN
      9784764412194
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Newton 別冊 健康の科学知識2020

    • 著者名/発表者名
      永島 計
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      ニュートンプレス
    • ISBN
      9784315523096
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 40℃超えの日本列島でヒトは生きていけるのか2019

    • 著者名/発表者名
      永島 計
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      9784759816822
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 早稲田大学 体温•体液研究室HP

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 早稲田大学 体温•体液研究室ホームページ

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi