• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症に関する哲学と医学の学際的研究:ドゥルーズ哲学と自閉症研究の融合

研究課題

研究課題/領域番号 19H01183
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関東京大学 (2020-2021)
東京工業大学 (2019)

研究代表者

國分 功一郎  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (70515444)

研究分担者 熊谷 晋一郎  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (00574659)
千葉 雅也  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (70646372)
松本 卓也  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (90782566)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード自閉症 / 自閉スペクトラム症 / ASD / 精神分析 / ラカン / ドゥルーズ / 資本主義 / 発達障害 / 哲学 / ジル・ドゥルーズ / 医学
研究開始時の研究の概要

自閉症の医学的研究は、近年、次々と新しい事実・データを明らかにしており、それらの理論化が必要とされている。また近年の研究により、二十世紀フランスの哲学者ジル・ドゥルーズの思想の自閉症的側面が明らかにされつつある。本研究は両者を融合させ、人間についての新しい理論を作り出すことを目指している。
哲学の研究者二人と、病院勤務の経験のある二人の医学研究者が共同で研究を行う点にこの研究課題の特徴がある。二〇世紀、哲学は精神分析学と強く結びついて発展した。それに対し、医学あるいは一般医療と哲学との交流は稀であったと思われる。本研究課題は、文医融合という研究の可能性を探るものでもある。

研究成果の概要

本研究プロジェクトは、自閉スペクトラム症の学際的な研究を通じた人間の再定義を目標としてきた。最終的に本研究会が最も有効と考えた概念ツールの一つが、ラカン派精神分析で用いられるS1/S2の概念である。これは、誕生した人間が社会との相互作用のうちで受け取る最初の衝撃と、その衝撃を言語化していく様を描き出す概念である。この概念を使って本プロジェクトは、たとえばマジョリティ向けにデザインされた建築物がマイノリティの身体を受け付けないように、実は日常言語、すなわちS2もマジョリティ向けにデザインされていて、それにうまくフィットしない身体や感性を持つ人々を受け付けない場合があることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題の成果によれば、人間は自らの身体や感性にフィットするS2をリソースとして持つことができれば、S1という最初の衝撃を言葉にして他人に伝え、衝撃を緩和するとともに、他者とコミュニケーションを行うことができるようになる。だが、S2、要するに日常言語はマジョリティ向けにデザインされていることがしばしばである。したがって、それにフィットしない身体や感性を持つ者たちは自分にフィットするS2を発明していく営みが必要なるのだが、そのことは現在の社会ではほとんど理解されていない。この発明の必要性を明らかにしたところが、本研究課題の最大の社会的成果であると言える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (61件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (32件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (20件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] The Phenomenology of Anti-NMDA Receptor Encephalitis: A Comparison with “Primary Mental Confusion” in Late 19th Century French Psychiatry2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Ryo、Takenaka Ryo、Matsumoto Takuya
    • 雑誌名

      Frontiers in Bioscience-Landmark

      巻: 27 号: 4 ページ: 116-116

    • DOI

      10.31083/j.fbl2704116

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nakai Hisao : clinique, art-therapie et politique2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Takuya
    • 雑誌名

      Recherches en psychanalyse

      巻: 32 ページ: 89-104

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神分析における歴史的症例報告が精神医学に与えたインパクト―症例アンナ・O を例として―2022

    • 著者名/発表者名
      松本卓也
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 51(2) ページ: 127-131

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ポスト反精神医学」としての現代の臨床:精神病理学の視座2022

    • 著者名/発表者名
      松本卓也
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 127 ページ: 20-24

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの育ちとマイノリティ当事者の暮らし2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷 晋一郎
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 26 (11) ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 当事者研究の導入が職場に与える影響に関する研究 (令和1・2年度国際共同研究「2025年に向けた財政・社会保障制度に関する研究 : 持続可能な制度と市場の再構築を目指して」(超高齢社会における制度と市場の関係性の在り方に関する研究))2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷 晋一郎 喜多 ことこ 綾屋 紗月
    • 雑誌名

      経済分析

      巻: 203 ページ: 28-58

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 記念講演 当事者活動の力学 : ディスパワー・エンパワメント・パワーレスネス2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷 晋一郎
    • 雑誌名

      発達障害研究 : 日本発達障害学会機関誌

      巻: 43 (1) ページ: 5-13

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 障害のある人への支援 : 自閉症スペクトラム症のある人にとっての"体験"と"記憶"のこと(第4回・最終回)2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷 晋一郎 宮下 公美子
    • 雑誌名

      へるぱる : 訪問介護事業所のための本

      巻: 2021.1・2 ページ: 66-69

    • NAID

      40022704567

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ウオッチング2021 コロナがもたらした閉塞(へいそく)感の正体とは2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷 晋一郎
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 104 (1) ページ: 52-57

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ラカンとフランス精神医学」2021

    • 著者名/発表者名
      松本卓也
    • 雑誌名

      I.R.S. ジャック・ラカン研究

      巻: 20 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ジャック・ラカン生誕120周年によせて : 15分で読む2021

    • 著者名/発表者名
      松本卓也
    • 雑誌名

      人文会ニュース

      巻: 138 ページ: 2-17

    • NAID

      40022684196

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フリードリヒ・ヘルダーリン――近代的理性の裏面としての統合失調症2021

    • 著者名/発表者名
      松本卓也
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 276(7) ページ: 749-751

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「罪ほろぼし」としての精神病理学2021

    • 著者名/発表者名
      松本卓也
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 49(12) ページ: 195-198

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ジョルジオ・アガンベン『カルマン』――世界哲学の試み2021

    • 著者名/発表者名
      國分功一郎
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50(1) ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 取材 車椅子から見た都市交通の変遷、そして当事者研究から学ぶべきもの (特集 パラリンピックがひらくインクルーシブな都市)2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷晋一郎
    • 雑誌名

      建築雑誌 = Journal of architecture and building science

      巻: 135(1739) ページ: 18-20

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] インタビュー 障害当事者から見た「やまゆり園事件」 匿名の権利と実名公開の必要性 メディアは数十年つきあう覚悟を (特集 実名と被害者報道)2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷晋一郎
    • 雑誌名

      Journalism

      巻: 362 ページ: 20-25

    • NAID

      40022308355

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 当事者研究をあるべき場所に (特集 精神医療改革運動・精神障害者当事者運動のバトンをつなぐ)2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷晋一郎
    • 雑誌名

      精神医療

      巻: 第4次 (99) ページ: 38-48

    • NAID

      40022311408

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] インタビュー 熊谷晋一郎さんに聞く 言葉と知のバリアフリーを目指して : 当事者研究が拓く自己と社会2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷晋一郎, 菅間正道
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 107 ページ: 4-18

    • NAID

      40022360058

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 身体の狂気と言語の狂気 : 平倉圭『かたちは思考する : 芸術制作の分析』書評2020

    • 著者名/発表者名
      千葉雅也
    • 雑誌名

      表象

      巻: 14 ページ: 208-211

    • NAID

      40022241818

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ロビンソン・クルーソーは無人島で誰に最初に出会うのか : 統合失調症から自閉症へ2020

    • 著者名/発表者名
      千葉雅也、國分功一郎、村上靖彦、熊谷晋一郎、松本卓也
    • 雑誌名

      精神看護

      巻: 23 ページ: 36-53

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Stakeholder perspectives on research and development priorities for mobility assistive-technology: a literature review2019

    • 著者名/発表者名
      Saleh Alqahtani, James Joseph, Brad Dicianno, Natasha Ann Layton, Maria Luisa Toro, Eliana Ferretti, Yetsa A Tuakli-Wosornu, Harvinder Chhabra, Heather Neyedli, Celia Regina Lopes, Mazen M Alqahtani, Peter Van de Vliet, Shin-Ichiro Kumagaya, Jong-Bae Kim, Vic McKinney, Yu-Sheng Yang, Mary Goldberg, Rory Cooper.
    • 雑誌名

      Disability and Rehabilitation: Assistive Technology

      巻: 19 号: 4 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1080/17483107.2019.1650300

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Direct evidence of EEG coherence in alleviating phantom limb pain by virtual referred sensation: Case report2019

    • 著者名/発表者名
      Osumi Michihiro、Sano Yuko、Ichinose Akimichi、Wake Naoki、Yozu Arito、Kumagaya Shin-Ichiro、Kuniyoshi Yasuo、Morioka Shu、Sumitani Masahiko
    • 雑誌名

      Neurocase

      巻: 26 号: 1 ページ: 55-59

    • DOI

      10.1080/13554794.2019.1696368

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「傷」の物語 : 傷によってつながり傷によって回復すること2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷晋一郎
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 19 ページ: 69-74

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 当事者が自己決定するために何が必要なのか: 運動と研究の循環によるニーズの顕在化2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷晋一郎
    • 雑誌名

      月刊保団連

      巻: 1287 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 障害者運動の軌跡から医療をみつめ、「生産性」を問い直す2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷晋一郎
    • 雑誌名

      福祉労働

      巻: 162 ページ: 100-106

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 当事者研究2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷晋一郎
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47 ページ: 206-210

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] どうやってリハ工学にたどり着き、リハ工学が生み出したものを知ったか?2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷晋一郎
    • 雑誌名

      リハビリテーション・エンジニアリング

      巻: 34 ページ: 20-21

    • NAID

      130007793988

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「痛いのは困る」から問う障害と社会2019

    • 著者名/発表者名
      立岩真也、熊谷晋一郎
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47 ページ: 221-229

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] スティグマと健康格差2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷晋一郎
    • 雑誌名

      治療

      巻: 101 ページ: 1346-1349

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ソーシャル・マジョリティ研究:2.当事者研究とは何か?2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷晋一郎
    • 雑誌名

      情報処理

      巻: 60 ページ: 955-958

    • NAID

      40022024306

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「〈実在〉の時代の思想と病理」2019

    • 著者名/発表者名
      千葉雅也、松本卓也
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47(6) ページ: 8-21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「加速主義の政治的可能性と哲学的射程」2019

    • 著者名/発表者名
      千葉雅也、河南瑠莉、セバスチャン・ブロイ、仲山ひふみ
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47(8) ページ: 8-23

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 精神病理学の基礎:水平方向の精神病理学試論2021

    • 著者名/発表者名
      松本 卓也
    • 学会等名
      産業医科大学精神科大学院講義
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 根源的な非本来性とケア2021

    • 著者名/発表者名
      松本 卓也
    • 学会等名
      ハイデガー・フォーラム 第十六回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中動態から考える自己2020

    • 著者名/発表者名
      國分功一郎
    • 学会等名
      日本精神病理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の精神医療と「コレクティフ」2020

    • 著者名/発表者名
      松本卓也
    • 学会等名
      新潟哲学思想セミナー(NiiPhiS)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Deleuze and the question of autism: perception, other and likeness2019

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Kokubun
    • 学会等名
      7th Deleuze & Guattari Studies in Asia Conference Tokyo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hole and Stone: The Two Forms of Secret2019

    • 著者名/発表者名
      Masaya Chiba
    • 学会等名
      Deleuze/Guattari Camp Tokyo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward Alternative Designs of Sociality and Language Based on Pattern-Finding Characteristics of Autistic Individuals2019

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Kumagaya
    • 学会等名
      Deleuze/Guattari Camp Tokyo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lacanian and Deleuzian Perspective on Autism2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Matsumoto
    • 学会等名
      Deleuze/Guattari Camp Tokyo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 現代思想入門2022

    • 著者名/発表者名
      千葉 雅也
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065274859
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 地球的思考2022

    • 著者名/発表者名
      國分功一郎・清水光明(編)
    • 総ページ数
      429
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      4801006272
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 精神症状の診かた・聴きかた2021

    • 著者名/発表者名
      日本精神病理学会 書籍刊行委員会、清水 光恵、芝 伸太郎、熊﨑 努、松本 卓也
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772418447
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「心」のお仕事2021

    • 著者名/発表者名
      松本卓也、宮地尚子、信田さよ子、西見奈子、岡田美智男、加藤忠史、小瀬古伸幸、今井出雲、胡桃澤伸、森川すいめい
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309617367
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] よくわかる政治思想2021

    • 著者名/発表者名
      野口 雅弘、山本 圭、高山 裕二
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090990
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論2021

    • 著者名/発表者名
      千葉 雅也、山内 朋樹、読書猿、瀬下 翔太
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      星海社
    • ISBN
      9784065243275
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「利他」とは何か2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 亜紗、中島 岳志、若松 英輔、國分 功一郎、磯崎 憲一郎
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      集英社
    • ISBN
      4087211584
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [図書] 言語が消滅する前に2021

    • 著者名/発表者名
      國分功一郎、千葉雅也
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      幻冬舎
    • ISBN
      4344986369
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 私たちはどのような世界を想像すべきか2021

    • 著者名/発表者名
      東京大学東アジア藝文書院、田辺 明生、中島 隆博、武田 将明、羽田 正、四本 裕子、張 政遠、橋本 英樹、伊達 聖伸、石井 剛、王 欽、國分 功一郎、熊谷 晋一郎
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      トランスビュー
    • ISBN
      4798701807
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] メンタルヘルスの理解のために:こころの健康への多面的アプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      松本卓也, 武本一美編著
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623087425
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] メンタルヘルス時代の精神医学入門 : こころの病の理解と支援2020

    • 著者名/発表者名
      松本卓也, 野間俊一編著
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623090566
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 精神分析にとって女とは何か2020

    • 著者名/発表者名
      西見奈子編著, 北村婦美, 鈴木菜実子, 松本卓也著
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      4571240856
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] <責任>の生成ー中動態と当事者研究2020

    • 著者名/発表者名
      國分功一郎, 熊谷晋一郎著
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      478851690X
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] はじめてのスピノザ 自由へのエチカ2020

    • 著者名/発表者名
      國分功一郎著
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      4065215846
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] コロナ時代の哲学2020

    • 著者名/発表者名
      大澤真幸, 國分功一郎著
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      左右社
    • ISBN
      4865282866
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] なぜ、親は「正しさ」を押しつけてしまうのか?2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷晋一郎編著, 山田真著
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      ジャパンマシニスト社
    • ISBN
      9784880499284
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 当事者研究 : 等身大の「わたし」の発見と回復2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷晋一郎著
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000063371
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] お母さんの当事者研究 : 本心を聞く・語るレッスン2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷晋一郎著
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      ジャパンマシニスト社
    • ISBN
      9784880499277
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Principles of Deleuzian Philosophy2020

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Kokubun
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      Edinburgh University Press
    • ISBN
      9781474448987
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] アメリカ紀行2019

    • 著者名/発表者名
      千葉雅也
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      文藝春秋
    • ISBN
      9784163909516
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 7th Deleuze & Guattari Studies in Asia Conference Tokyo 20192019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi