• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シリア語キリスト教圏における宗教伝承と文字文化の関係の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01196
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01030:宗教学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

戸田 聡  北海道大学, 文学研究院, 教授 (20575906)

研究分担者 高橋 英海  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20349228)
青木 健  静岡文化芸術大学, 文化・芸術研究センター, 教授 (50745362)
武藤 慎一  大東文化大学, 文学部, 教授 (90321455)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2019年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワードキリスト教 / 新約聖書 / シリア語 / ギリシア語 / アルメニア語
研究開始時の研究の概要

本研究「シリア語キリスト教圏における宗教伝承と文字文化の関係の研究」は、キリスト教=教典宗教という紋切り型の見方への重要な修正をもたらすべく、シリア語キリスト教が実は、古来文字文化を有する文化圏の中にありながら、かなり長期間(5世紀前半に至るまで)、自らの言語たるシリア語への翻訳文書という形では教典を有しなかったのではないか、つまり言い換えれば、シリア語キリスト教の(他言語を解さない)一般信者たちにとって、教典は長らく口頭翻訳――いわゆるタルグム――の形でのみ知られていたのではないか、という仮説の当否を検討することを目的とする研究である。

研究成果の概要

本研究は、シリア語新約聖書の伝承に関する通説の批判的再検討(より具体的には新説の提唱)により、シリア語キリスト教圏における宗教伝承と文字文化の関係の再検討にまで議論を及ぼすことを狙いとした。見通しとして有したのは、古くから文字文化が存在すること自体は必ずしも宗教伝承の文字化を自動的にはもたらさないのではないかという理解(別言すれば、パレスティナで見られたようなタルグム的伝統がシリア語キリスト教圏にも見られたのではないか、という理解)である。ただ、諸般の理由で、研究は最終目的地よりかなり手前で停滞し、現在なお継続中である。今後さらなる研究継続を通じて、助成を受けたことへの責任を果たす所存である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在までのところ、本研究の成果は通説批判といった形でまだ論文化への途上段階の形式で存在するため、具体的な成果物を示すには残念ながら至れていない。とはいえ、本研究を進める中で今後の研究体制のあり方について深い反省ができたこと、及び、本研究遂行の過程で予算執行により種々の研究文献を購入できたことなどにより、従来我が国での研究蓄積が極めて乏しい本計画の研究分野においても、研究の継続に関して或る程度の見通しがついたことは大変幸いだった。助成を得たことによってこれらの進展が可能となったわけであり、科学研究費の助成には心から感謝を申し上げたい。今後さらに研究を進めて、社会への研究成果還元を図っていきたい。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [学会発表] 「ヘブル語原マタイ福音書及び『ヘブル人による福音書』をめぐって」2021

    • 著者名/発表者名
      戸田 聡
    • 学会等名
      日本聖書学研究所2021年1月例会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Teaching (Western) classical languages in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      TODA Satoshi
    • 学会等名
      International Online Conference Teaching Classical Languages in the 21st Century
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ペルシア思想史を構想する2020

    • 著者名/発表者名
      青木 健
    • 学会等名
      第9回京都フォーラム「世界哲学を構想する」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Some General Observations on the So-Called Apocryphal (or Deuterocanonical) Books of the Greek Old Testament concerning their respective Date, Place of Origin and Language of Composition2019

    • 著者名/発表者名
      TODA Satoshi
    • 学会等名
      XXIII Congress of The International Organization for the Study of the Old Testament (IOSOT) in conjunction with The International Organization for Septuagint and Cognate Studies (IOSCS)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Damascus in Ancient Christianity2019

    • 著者名/発表者名
      TODA Satoshi
    • 学会等名
      18th International Conference on Patristic Studies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 古代キリスト教研究論集2021

    • 著者名/発表者名
      戸田 聡
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      9784832968660
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ペルシア帝国(講談社現代新書)2020

    • 著者名/発表者名
      青木 健
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065206614
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Samuel N.C. Lieu & Glen Thompson (eds.), The Church of the East in Central Asia and China (China and the Mediterranean 1)2020

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Takahashi, "Representation of the Syriac Language in Jingjiao and Yelikewen Documents" (pp. 23-91)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      Brepols
    • ISBN
      9782503586649
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 世界哲学史 2 世界哲学の成立と展開(ちくま新書)2020

    • 著者名/発表者名
      戸田 聡(分担執筆)
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi