研究課題/領域番号 |
19H01206
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01050:美学および芸術論関連
|
研究機関 | 京都教育大学 |
研究代表者 |
田中 多佳子 京都教育大学, 教育学部, 教授 (70346112)
|
研究分担者 |
寺田 吉孝 国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (00290924)
小日向 英俊 東京音楽大学, 音楽学部, 教授 (00399742)
田森 雅一 愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (10592454)
岡田 恵美 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 准教授 (60584216)
小尾 淳 大東文化大学, 国際関係学部, 准教授 (50759628)
井上 春緒 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特任研究員 (80814376)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | インド音楽 / 文化資源化 / 統合データベース / インド古典音楽 / データベース / インド独立後 / 知の統合研究 / 統合研究 / 独立以後 / 音楽家 |
研究開始時の研究の概要 |
インド音楽は世界の多くの人々が関心を寄せる音楽ですが、本研究では、今日まで個別に集積されてきたインド音楽に関わるデータを、特定の価値観にとらわれることなく網羅的に集め、整理・統合しなおして、世界の誰もがアクセス可能な汎用のデータベースを作ってネット上に公開することを目指しています。実質的対象は、インド独立後の古典音楽に関するものとなりますが、インド内外、研究者・愛好者の別を問わず、インド音楽世界にさまざまなに関心を寄せる多くの人々共通の「文化資源」として広く活用され、インド音楽研究全体が新たな展開を見せ、活発化することを期待しています。
|
研究実績の概要 |
これまで各研究者で分担して構築してきた五つの個別データベースを統合した統合データベースの構築を行いながら、メンバー各人はそれを用いて研究課題に応じた個別研究を進めた。 1.研究会開催…前年度末に基本方針と担当業者を決定し、今年度に入ると同時に、統合データベースの具体的構築にとりかかった。全員による研究会を、2022年度全7回、2023年度全3回開催し、トップデザイン、ドメインの取得から開始し、徐々に形を現してゆくデータベースを各自の目的に照らして試用・検討しながら、問題点を指摘し合い修正を重ねた。必要に応じ、小グループでチェック作業を分担したり一堂に会して集中作業を行ったりなどして、精力的に作業を進めた結果、2022年度末までには統合データベースの一応の形が出来上がった。しかし、理想とする完成形に至るためには予期せぬ様々な複雑な課題が生じ、2023年度も修正作業に終始した。 2.作業部会による検討…作業部会(田中、小日向、業者)を結成し、研究会で提示された問題点を解決するための具体的・技術的な作業と検討を続け、解決できない問題は研究会には図った。作業部会は平日夜にオンラインにて、2022年度34回、2023年度26回の計60回行った。 3.研究成果発表…構築中の統合データベースに基づき、各々の研究課題について明かになった成果を、2022年11月の東洋音楽学会大会にて共同で発表した。統合データベースを公開して、その全容紹介と各自の研究課題についての有用性と予想などを発表した。データベースが未完成なため、発表内容も経過報告や予想の段階にとどまったが、フロアからも壮大なデータベース構想に期待の声が聞かれた。2023年1月にメンバーは対面、参加者はオンラインにて最終研究発表会を公開にて開催し、メンバーの個人研究成果発表とともに統合データベースの有効性と可能性を検証し、討論した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|