• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジアの現代芸術におけるラーマーヤナの多元的意味に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01208
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関大阪大学

研究代表者

福岡 まどか  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (40379318)

研究分担者 平松 秀樹  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 連携准教授 (20808828)
梅田 英春  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (40316203)
日向 伸介  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (60753689)
福岡 正太  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 教授 (70270494)
竹村 嘉晃  平安女学院大学, 国際観光学部, 准教授 (80517045)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードラーマーヤナ / 東南アジア / 演劇 / 多元的意味 / 現代アート / 現代芸術 / 現代 / 芸術 / 文化表象 / Ramayana / Theater / Contemporary / Southeast Asia / ラーマーヤナ芸術 / 上演芸術 / メディアアート / 文化的紐帯
研究開始時の研究の概要

古代インドの叙事詩ラーマーヤナは、東南アジアの広い範囲に普及した。その伝播の過程で各地域独自の発展を遂げてきた一方で、東南アジア共通の文化遺産としても重視されてきた。近年では政治・経済的交流を目指すアセアン結束意識を醸成するシンボルとしても注目され、ラーマーヤナ・フェスティバル等の文化イベントが行われている。この研究は東南アジアにおける演劇、文学、舞踊、映画、現代アートなどの諸ジャンルを対象として、芸術表現の題材としてのラーマーヤナに与えられる多元的な意味の諸相を考察する。

研究実績の概要

本研究は、東南アジアの現代芸術におけるラーマーヤナ演劇の多元的意味を考察することを目的として実施されてきた。研究成果の公開として、2022年3月には日本語版の書籍『現代東南アジアにおけるラーマーヤナ演劇』(めこん)を出版したが、それに続いて、英語版書籍の出版に関わる作業を続けてきた。英語版書籍 Ramayana Theater in Contemporary Southeast Asia (Jenny Stanford Publishing) は2022年11月末に出版された。
成果公開の継続のために、各メンバーはさらなる国内外での調査、文献研究、ディスカッションなどを行い、各自が研究発表などを通してその成果を発表してきた。
特にR4年度の繰り越し経費の一部を活用し、研究成果の公開のための上演会「シーター妃 大地への帰還」を大阪大学豊中キャンパス21世紀懐徳堂スタジオにて2024年3月2日(土)に実施した。社団法人東洋音楽学会の定例研究会も兼ねたこの上演会は、学会員、アーティスト、などさまざまな観客を動員し、観客数は約80名となった。
この上演会は、書籍の出版、論文執筆とは異なるかたちでの研究成果公開のあり方を模索した結果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究分担者の各メンバーは、英文書籍の出版作業を継続するとともに、国内外での調査を引き続き行った。
その成果の一部は、学会発表などのかたちで公開された。
また、R4年の研究経費の繰越金の一部を活用した上演会は2024年3月2日に行われた。代表者(福岡まどか)はインドネシアと日本のアーティストとのディスカッションと協働創作を通して新作の演劇作品「シーター妃:大地への帰還」の創作と上演を行った。研究成果に基づく創作作品であるという点が特徴となっており、書籍出版に続く新たな成果公開の方法の一つとして位置づけられると考えている。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策としては、引き続き、東南アジア現代芸術におけるラーマーヤナ演劇の多元的意味についての考察を深めるため、国内外での調査を継続し、論文執筆や研究発表などを行う。
また、研究成果に基づく上演会の内容を更新し、再演を行うことを目指す。具体的には、上演作品の中の詩、上演構成、演奏する楽曲、語り、ダンスなどの諸要素のヴァージョンアップをおこない、再演を実現することを目指している。
上記のように上演活動も含めた成果公開の方法を探る更なる試みを続けていく予定である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 11件、 招待講演 2件) 図書 (15件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 書評 赤木攻著『タイのかたち』2021

    • 著者名/発表者名
      日向伸介
    • 雑誌名

      年報タイ研究

      巻: 21 ページ: 71-75

    • NAID

      40022674371

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 柳沢英輔著『ベトナムの大地にゴングが響く』2021

    • 著者名/発表者名
      福岡まどか
    • 雑誌名

      東南アジア 歴史と文化

      巻: 50 ページ: 186-190

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] The Representation of Traditional Culture in Contemporary Art Forms : An Analysis of Indonesian Expanded Cinema Depicting a Magical Pact with a Spirit2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka, Madoka
    • 雑誌名

      Osaka Human Sciences

      巻: 7 ページ: 35-54

    • DOI

      10.18910/78939

    • NAID

      120006960999

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「シャム国の教育に関する勅語」公布計画:経緯と思想的背景2021

    • 著者名/発表者名
      日向伸介
    • 雑誌名

      新世紀人文学論集

      巻: 4 ページ: 311-326

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代アートにおける伝統文化表象 : 呪術を題材とするインドネシアの拡張映画を事例に2020

    • 著者名/発表者名
      福岡まどか
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人間科学研究科紀要

      巻: 46 ページ: 1-22

    • DOI

      10.18910/73787

    • NAID

      120006795913

    • ISSN
      13458574
    • 年月日
      2020-02-28
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] トムヤンティ『クーカム』(メナムの残照)再考―ロマンスの背後にみるタイのジェンダー観、国家観2020

    • 著者名/発表者名
      平松秀樹
    • 雑誌名

      CIRAS Discussion Paper 混成アジア映画研究2019 伝承と国民の物語

      巻: 91 ページ: 56-66

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 塚田健一著『エイサー物語―移動する人、伝播する芸能』2020

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃
    • 雑誌名

      舞踊學

      巻: 第42号 ページ: 77-79

    • NAID

      130008033496

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 他者表象から共同創作へ:日本における東南アジア芸術上演イベントの事例から2019

    • 著者名/発表者名
      福岡まどか
    • 雑誌名

      東洋音楽研究

      巻: 84 ページ: 1-22

    • NAID

      40022011388

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Activities of Socially Engaged Art: Case of Collaborative Dance Creation between Indonesian and Japanese Dancers2022

    • 著者名/発表者名
      Madoka Fukuoka
    • 学会等名
      International Council for Traditional Music (ICTM)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「東南アジアの現代芸術におけるラーマーヤナの多元的意味に関する研究」成果発表会2022

    • 著者名/発表者名
      福岡まどか 梅田英春
    • 学会等名
      科研 成果発表会 講演、解説、上演を含む 2022年2月19日 浜松市鴨江アートセンターにて
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シンガポールにおけるインド舞踊の発展2021

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃
    • 学会等名
      東京外国語大学オープンアカデミー〈東南アジアの音楽と芸能を知ろう~島嶼部〉
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インドネシアの現代アートーコンテンポラリーダンスの現状2021

    • 著者名/発表者名
      福岡まどか
    • 学会等名
      インドネシア研究懇話会KAPAL
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Commissioned work on Ramayana2021

    • 著者名/発表者名
      Madoka Fukuoka
    • 学会等名
      Online seminar on Animation work Titled "Ramayana: The Last Mission"
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Cinema as a Contemporary Art Form: The Presentation of Local Cultural elements on the Global Art Scene2021

    • 著者名/発表者名
      Madoka Fukuoka
    • 学会等名
      ICAS Kyoto
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Collaborative Creation of Contemporary Theater by Asian Artists2021

    • 著者名/発表者名
      Madoka Fukuoka
    • 学会等名
      ICTM Study Groupe on Performing Arts in Southeast Asia
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ジャワの伝統芸能「ワヤン」その物語の魅力2021

    • 著者名/発表者名
      福岡まどか
    • 学会等名
      影絵芝居の可能性 セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンガポールにおける「ナショナルな」舞踊の生成ー<ピープルズ・バラエティー・ショー>とインド人舞踊家の関わりを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃
    • 学会等名
      みんぱく特別研究「グローバル地域研究と地球社会の認知地図ーわたしたちはいかに世界を共創するのか?」第6回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Challenging New Space and Represented Sound: Emerging Newly Indian Drum Ensemble in Singapore2021

    • 著者名/発表者名
      Takemura, Yoshiaki
    • 学会等名
      Shiv Nadar University and Music Archive Monash University Online Symposium on Music and Social Affect: Building Genealogies of Music in Asia
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] In Search of a Sonic Space by Asian Artists: Performance of Indonesian Expanded Cinema with Live Stereophonic Sound in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka, Madoka
    • 学会等名
      The 7th Inter-Asia Popular Music Studies Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Contemporary Development of the Ramayana Theatre in Southeast Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka, Madoka
    • 学会等名
      45th ICTM international conference at Bangkok
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Southeast Asian Ramayana in a museum of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka, Shota
    • 学会等名
      45th ICTM international conference at Bangkok
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of traditional values in the performance of the Ramayana amongst the Indian diaspora in Singapore2019

    • 著者名/発表者名
      Takemura, Yoshiaki
    • 学会等名
      45th ICTM international conference at Bangkok
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Arts Power on! : The Development of Indian Performing Arts and the Germ of Cultural Policy in the Early1960s in Singapore2019

    • 著者名/発表者名
      Takemura, Yoshiaki
    • 学会等名
      The 48th Annual Conference on South Asia, Madison(USA)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Decline in Interest of Emerging New Platform Evolving? : The Transformation of Bharatanatyam among the Indian Diaspora Communities in Singapore2019

    • 著者名/発表者名
      Takemura, Yoshiaki
    • 学会等名
      The 3rd Asian Consortium of South Asian Studies Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tamilness of Global Indianess? : Evolution of Bharatanatyam and Sri LankanTamil Diaspora in Singapore2019

    • 著者名/発表者名
      Takemura, Yoshiaki
    • 学会等名
      UVPA International Research Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Ramayana Theater in Contemporary Southeast Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Madoka Fukuoka ed. Chapter 1, Chapter 6, Chapter 9
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      Jenny Stanford Publishing
    • ISBN
      9814968099
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 住む・棲む 檜垣立哉編2022

    • 著者名/発表者名
      福岡まどか 共著 分担執筆 第7章
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872596250
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 世界の仮面文化事典 吉田憲司他編2022

    • 著者名/発表者名
      福岡まどか 事典項目執筆 インドネシア・ジャワ島の仮面
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306840
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Popular Music in East and Southeast Asia: Sonic under Currents and Currencies. ed by Mayco A. Santaella.2022

    • 著者名/発表者名
      Madoka Fukuoka 共著 分担執筆 Chapter 14
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      Sunway University
    • ISBN
      9789675492693
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 現代東南アジアにおけるラーマーヤナ演劇2022

    • 著者名/発表者名
      福岡まどか、青山 亨、平松秀樹、梅田英春、サムアン・サム、竹村嘉晃、日向伸介、福岡正太、ディディ・ニニ・トウォ、ナナン・アナント・ウィチャクソノ、ケン・スティーブン
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      めこん
    • ISBN
      9784839603304
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] かかわりあいの人類学(栗本英世・村橋勲・伊東未来・中川理編)2022

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃 (共著 分担執筆 第12章)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597455
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Popular Music in East and Southeast Asia: Sonic (under) Currents and Currencies.(Mayco A, Santaella ed.)2022

    • 著者名/発表者名
      Madoka Fukuoka(共著 分担執筆 Chapter 14
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      Sunway University Press
    • ISBN
      9789675492693
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 世界の仮面文化事典(吉田憲司・岸上伸啓編)2022

    • 著者名/発表者名
      福岡まどか (共著 分担執筆 インドネシア・ジャワ島の仮面)
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] シンガポールを知るための65章(田村慶子編)2021

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃 (共著 分担執筆 第23章)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750352534
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] インドを旅する55章(宮本久義・小西公第編)2021

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃 (共著 分担執筆 第45章)
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750352077
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 世界を還流するインドーグローバリゼーションのなかで変容する南アジア芸能の人類学的研究2021

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃 (共著・分担執筆) インド舞踊のグローバル化の萌芽ーある舞踊家のライフヒストリーをもとに
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ようこそ南アジアへ2020

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃 (共著・分担執筆) 南アジアを歩く⑩スポーツ、南アジアを歩く⑬芸能
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] バリ島の影絵人形芝居ワヤン2020

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      めこん
    • ISBN
      9784839603205
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 躍動する東南アジア映画 多文化・越境・連帯 石坂健司・夏目深雪編著2019

    • 著者名/発表者名
      福岡まどか(共著)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      論創社
    • ISBN
      9784846018474
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 東南アジア文化事典 信田敏宏他編集2019

    • 著者名/発表者名
      日向伸介 項目「プレアヴィヒア寺院」
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303900
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Online Seminar on Animation Work Titled "Ramayana: The Last Mission"2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi