研究課題/領域番号 |
19H01211
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01060:美術史関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
水野 裕史 筑波大学, 芸術系, 准教授 (50617024)
|
研究分担者 |
沖松 健次郎 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 課長 (30332133)
守屋 正彦 筑波大学, 芸術系, 名誉教授 (90272187)
鷲頭 桂 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部博物館科学課, 主任研究員 (90590448)
林 みちこ 筑波大学, 芸術系, 准教授 (40805181)
楢山 満照 女子美術大学, 芸術学部, 准教授(移行) (30453997)
勝木 言一郎 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 上席研究員 (50249918)
塚本 麿充 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00416265)
尾川 明穂 筑波大学, 芸術系, 准教授 (20630908)
山澤 学 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (60361292)
井川 義次 筑波大学, 人文社会系, 教授 (50315454)
秋山 学 筑波大学, 人文社会系, 教授 (80231843)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 孔子 / 帝王学 / 帝鑑図 / 孔子廟 / 聖廟 / 東アジア / 儒教美術史 / 道徳 / 聖蹟図 / 歴聖大儒像 / 勧戒画 / 勧善戒悪 / 倫理 / 林鵞峰 / 儒教 / 仏教絵画 / 維摩居士 / 善女龍王 / 倫理観 / 孔子図 / 三教図 |
研究開始時の研究の概要 |
本課題は、東アジアに共通する倫理観の形成に、美術がどのように作用したのかを解明するものである。具体的には、儒教に基づき制作された美術を対象に、その成立地と波及地における様式的変容について、「時代・地域・国家統制」の三視点を中心に、全体像を追究する。また、これまでの儒教に関する美術主題の事例研究の成果を発展的に統合し、本課題の成果を研究資源として運用することで、新たな「儒教美術史」という領域を構築する。
|
研究実績の概要 |
本課題は、新たな「儒教美術史」という領域を提唱することを目的とする。そのために、これまでの儒教に関する美術主題の事例研究の成果を発展的に統合し、儒教美術の成立地と波及地における様式的変容について、全体像を追究する。最終年度は、以下の項目について実施し、それぞれ成果を得た。 (1)聖廟調査:ベトナム・ハノイの文廟、韓国・ソウル市の成均館、長崎県孔子廟および湯島聖堂の調査をおこなった。また、日本の各藩校にて飾られた「孔子像」などの文物の使用例について、『日本教育史資料』などを手がかりとして収集した。これらは、次年度以降に展覧会および論文として公表する予定である。 (2)作品調査:土佐光起「孔子像」(中野市教育委員会)、「孔子像」(松浦史料博物館)、狩野探幽「四聖人像」(香雪美術館)、土佐光文「五聖像図」(丹波市立柏原歴史民俗資料館)、「孔子像」(奈良・長谷寺)等を調査した。日本に所在する儒教美術について、成立地である中国との図様の同一性と変容について確認し、有益なデータを得ることができた。 (3)展覧会における公開:研究成果の一部を特集陳列「儒教の美術―湯島聖堂由来の絵画・工芸を中心にして」(2023年6月27日(火) ~ 2023年8月6日(日)、東京国立博物館)にて公開した。 (4)研究資源化:博物館や美術館が公開している収蔵品データベース、展覧会図録などから儒教美術に関する情報を博捜し、儒教美術データベースを作成している。また、展覧会パンフレットと『儒教美術研究』第1号の2冊を刊行した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|