• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アウグスト強王コレクションにおける18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01213
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関神田外語大学

研究代表者

櫻庭 美咲  神田外語大学, 日本研究所, 講師 (20425151)

研究分担者 荒川 正明  学習院大学, 文学部, 教授 (70392884)
野上 建紀  長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (60722030)
J・J Delaunay  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (80376516)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード美術史 / 工芸史 / 考古学 / 東西交流史 / 国際共同研究 / 陶磁史 / 保存科学 / 修復 / 東西交流 / 文化財科学 / 国際交流
研究開始時の研究の概要

ザクセン選帝侯アウグスト強王がドレスデンの「日本宮」を飾るために収集した日本磁器の研究を目的とする。強王は、膨大数の中国、日本製の磁器コレクションを形成。日本製は約1250点が今もなお現存する(主に17~18世紀の伊万里焼)。
本研究では、その悉皆調査を行い、以下の3課題に取組む。①18世紀前期輸出磁器に関する製作地の考古学的把握と日本伝統意匠の研究、②磁器に施された漆塗り装飾の材料と製作技術の研究、③「日本宮」における日本表象を対象とする美術史的受容史研究。
本研究の主要な成果は、国際共同研究プロジェクトが編纂する英文の強王コレクション総目録に掲載され世界に公開される。

研究成果の概要

本研究は、ザクセン選帝侯アウグスト強王が18世紀に収集した日本陶磁を対象に現地で行った悉皆調査の成果を軸に、主に以下の点を明らかにした。Ⅰ)アウグスト強王旧蔵の東洋磁器コレクション(約8,200点)のうち、約1,200点は有田産の磁器、その内約7割のタイプは金襴手様式である。Ⅱ)有田・赤絵町出土陶片と強王旧蔵品を比較検討し、赤絵町遺跡の層位的な相対的年代と、強王旧蔵品の所蔵品目録に基づく年代的変遷が基本的に一致することを実証的に証明した。Ⅲ)1721-27年の所蔵品目録を調査し、強王旧蔵品の日本磁器の内容と照合することにより、当該期間の日本宮における日本磁器の陳列方法を再構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アウグスト強王コレクションは、現存約8,200点という規模と、18 世紀の所蔵目録と王の没年により入手下限を1733年迄に限定しうる史料的価値から、世界屈指の基準資料と謳われてきた。
しかしこれについて、これまで目録と日本陶磁の関係把握を軸に全体像を捉える包括的かつ実証的な研究は皆無だった。それゆえ本研究が、18世紀の目録に掲載されたことが明らかな日本陶磁の全容を把握し、網羅的に収録する目録を編纂し公開したことは至大な意義をもつ。さらに本科研の成果はドレスデン国立美術館のオンライン・カタログに英訳が収録され、Webで一般公開されたことから国際的な活用が見込め、その社会的意義は極めて高い。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (69件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (19件) 雑誌論文 (34件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] ドレスデン国立美術館磁器コレクション館(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] フローニンヘン博物館/アムステルダム国立博物館(オランダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ヴィクトリア&アルバート博物館(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ピーボディー・エセックス博物館(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立故宮博物院(台北)(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ドレスデン国立美術館磁器コレクション館(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ライデン大学/アムステルダム国立博物館(オランダ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ヴィクトリア&アルバート博物館(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ピーボディー・エセックス博物館(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立故宮博物院(台北)(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ドレスデン国立美術館磁器コレクション館(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ライデン大学/アムステルダム国立博物館(オランダ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ヴィクトリア&アルバート博物館(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ピーボディー・エセックス博物 館(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立故宮博物院(台北)(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ドレスデン国立美術館磁器コレクション館(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] フローニンヘン博物館/アムステルダム国立博物館(オランダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] プラハ工芸大学(チェコ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾故宮博物院(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] アウグスト強王コレクションの形成・陳列・保存の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 雑誌名

      アウグスト強王コレクションー18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究ー

      巻: ー ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] スペインに渡った肥前磁器の流通ルートについて2023

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 9 ページ: 103-116

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オリバー・スミスコレクションの日本陶磁器の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      大橋康二
    • 雑誌名

      佐賀県立九州陶磁文化館研究紀要

      巻: 第8号 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本宮に陳列された日本磁器Japanisch Porcellain―1721年の所蔵品目録の研究―2023

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 雑誌名

      アウグスト強王コレクションー18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究ー

      巻: ー ページ: 146-160

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 赤絵町出土品とアウグスト強王コレクションの比較研究2023

    • 著者名/発表者名
      大橋康二、櫻庭美咲
    • 雑誌名

      アウグスト強王コレクションー18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究ー

      巻: ー ページ: 161-174

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ドレスデン国立美術館磁器コレクション館所蔵染付色絵漆装飾牡丹唐草文鳥籠形大瓶の購入記録2023

    • 著者名/発表者名
      藤原友子
    • 雑誌名

      アウグスト強王コレクションー18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究ー

      巻: ー ページ: 175-178

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 漆塗り装飾染付磁器に見られる彩色装飾の材質分析と製作技法の考察2023

    • 著者名/発表者名
      島津美子、ドロネー・ジャン・ジャック、櫻庭美咲
    • 雑誌名

      アウグスト強王コレクションー18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究ー

      巻: ー ページ: 179-189

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国趣味からバロックへ―日本宮のIMARIにみる国際様式としての金襴手様式―2023

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 雑誌名

      アウグスト強王コレクションー18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究ー

      巻: ー ページ: 133-138

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 17世紀末~18世紀初期「ポスト柿右衛門様式」2023

    • 著者名/発表者名
      荒川正明
    • 雑誌名

      アウグスト強王コレクションー18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究ー

      巻: ー ページ: 139-141

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 有田窯の生産とアウグスト強王コレクション2023

    • 著者名/発表者名
      大橋康二
    • 雑誌名

      アウグスト強王コレクションー18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究ー

      巻: ー ページ: 112-115

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 初期伊万里・初期色絵―初期輸出作品群―2023

    • 著者名/発表者名
      藤原友子
    • 雑誌名

      アウグスト強王コレクションー18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究ー

      巻: ー ページ: 116-119

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 有田(肥前)磁器の単色釉製品―白磁瑠璃釉鉄釉青磁―2023

    • 著者名/発表者名
      藤原友子
    • 雑誌名

      アウグスト強王コレクションー18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究ー

      巻: ー ページ: 120-123

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 肥前・有田の柿右衛門様式2023

    • 著者名/発表者名
      大橋康二
    • 雑誌名

      アウグスト強王コレクションー18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究ー

      巻: ー ページ: 124-127

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 肥前の染付2023

    • 著者名/発表者名
      大橋康二
    • 雑誌名

      アウグスト強王コレクションー18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究ー

      巻: ー ページ: 128-132

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 京焼アウグスト強王コレクションに見る作品紹介2023

    • 著者名/発表者名
      西田宏子
    • 雑誌名

      アウグスト強王コレクションー18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究ー

      巻: ー ページ: 142-144

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] アウグスト強王旧蔵日本磁器コレクション目録2023

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲・大橋康二
    • 雑誌名

      アウグスト強王コレクション―18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究―

      巻: ― ページ: 8-110

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] フランシス・ブリンクリー著『陶磁芸術』における肥前磁器研究と柿右衛門様式磁器の用語「乳白」2022

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 雑誌名

      神田外語大学日本研究所紀要

      巻: 14号 ページ: 191-230

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 長崎から輸出された肥前陶磁2021

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 雑誌名

      近世国家境界域「四つの口」における物資流通の比較考古学的研究

      巻: ー ページ: 103-116

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Von Siebold’s Nippon: Plates and Crafts2021

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 雑誌名

      Vormen uit Vuur

      巻: vol. 247 ページ: 38-65

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] マイセン製柿右衛門様式磁器写し物にみる異文化受容の特質2021

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 雑誌名

      造形のポエティカ―日本美術史を巡る新たな地平

      巻: - ページ: 835-857

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 江戸初期における肥前磁器の開発過程について2021

    • 著者名/発表者名
      大橋康二
    • 雑誌名

      佐賀県立九州陶磁文化館研究紀要

      巻: 第6号

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 江戸前期、肥前磁器にみる大皿生産の盛衰2021

    • 著者名/発表者名
      大橋康二
    • 雑誌名

      中近世陶磁器の考古学

      巻: 第13巻 ページ: 287-302

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ウィーン・ロースドルフ城所蔵の陶磁器 : 陶片の語る陶磁の東西交流2021

    • 著者名/発表者名
      荒川正明
    • 雑誌名

      聚美

      巻: 38 ページ: 10-34

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] シーボルト著『NIPPON』図版に掲載された工芸品について2021

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 雑誌名

      神田外語大学日本研究所紀要

      巻: 13 ページ: 135-156

    • NAID

      120007040055

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長崎輸出の金襴手今萬里の生産と流通について2020

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 79(3) ページ: 1-36

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 調査、修復から展覧会へ2020

    • 著者名/発表者名
      荒川正明
    • 雑誌名

      陶説

      巻: 810 ページ: 48-63

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 唐人屋敷跡出土の清朝陶磁中心の変遷2020

    • 著者名/発表者名
      大橋康二, 扇浦正義
    • 雑誌名

      第9回近世陶磁研究会資料 江戸時代における年代の判る罷災資料―中国陶磁と肥前陶磁の共伴資料を中心に―

      巻: なし ページ: 29-90

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アフリカの遺跡と陶磁器(II)―2019年の調査から―2020

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 6 ページ: 71-101

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 神聖ローマ帝国諸侯の磁器陳列室に みる政治性と日本の表象― ブランデンブルク= プロイセンおよびザクセンの事例を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 雑誌名

      中近世陶磁器の考古学

      巻: 10 ページ: 253-279

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 出光美術館コレクションにみる伊万里焼と西洋宮廷の華麗2019

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 雑誌名

      出光美術館 館報

      巻: 188 ページ: 7-27

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] シンクロトロン光による呉須顔料の非破壊分析と比較研究2019

    • 著者名/発表者名
      大橋 康二 , 太田 公典 , 梅本 孝征 , 佐藤 文子 , 澤岡 織里部
    • 雑誌名

      東洋陶磁

      巻: 48

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の輸出磁器2019

    • 著者名/発表者名
      大橋康二
    • 雑誌名

      朝鮮陶磁―肥前の色をまとう

      巻: なし ページ: 208-221

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 肥前磁器における板作り成形の柿右衛門様式 壺・瓶について2019

    • 著者名/発表者名
      大橋康二
    • 雑誌名

      中近世陶磁器の考古学(雄山閣)

      巻: 11 ページ: 185-201

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「破壊」から「再生」へ : オーストリア・ロースドルフ城の陶磁器2019

    • 著者名/発表者名
      荒川正明
    • 雑誌名

      陶説(日本陶磁協会)

      巻: 793 ページ: 46-53

    • NAID

      40021868627

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 赤絵町出土品とアウグスト強王コレクションの比較研究の成果2023

    • 著者名/発表者名
      大橋康二・櫻庭美咲
    • 学会等名
      近世陶磁研究会 第 11 回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛍光X線と顕微鏡による分析2022

    • 著者名/発表者名
      島津美子
    • 学会等名
      基盤B科研「アウグスト強王コレクションにおける18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究」主催 第5回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] EDXによる分析2022

    • 著者名/発表者名
      ドロネージャンジャック
    • 学会等名
      基盤B科研「アウグスト強王コレクションにおける18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究」主催 第5回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] (コメント)伊万里焼の輸出―アジア向けを中心にー2022

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 学会等名
      東京大学史料編纂所共同利用共同研究拠点(海外史料領域)「本所所蔵在外日本関係史料の多角的利用のための翻訳研究」主催国際研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Von Siebold’s Nippon: Plates and Crafts2022

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 学会等名
      Making Things: The Knowledge of Production and the Production of Knowledge, College of Human Sciences, held by National Tsing-Hua University
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中南米植民地期における陶磁器の流通2022

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 学会等名
      文化遺産国際協力コンソーシアム・中南米分科会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 1721年:日本宮の所蔵品目録―資料編年に関わる記載の考察―2021

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 学会等名
      基盤B科研「アウグスト強王コレクションにおける18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究」主催 第4回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ルース・ソニヤ・シモニス氏の研究から知るアウグスト強王の東洋磁器購入について(1716-1718)2021

    • 著者名/発表者名
      藤原友子
    • 学会等名
      基盤B科研「アウグスト強王コレクションにおける18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究」主催 第4回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 唐人屋敷跡出土の清朝陶磁中心の変遷2020

    • 著者名/発表者名
      大橋康二, 扇浦正義
    • 学会等名
      第9回近世陶磁研究会「江戸時代における年代の判る罷災資料―中国陶磁と肥前陶磁の共伴資料を中心に―」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 陶磁器流通からみるグローバル化ー2016~2019年の調査からー2020

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 学会等名
      「陶磁器流通からみるグローバル化の世界史」研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「出島」から伝わった肥前陶磁2019

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 学会等名
      長崎県考古学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] アウグスト強王コレクションー18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究ー2023

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲編、著者:荒川正明・大橋康二・櫻庭・島津美子・ドロネージャンジャック・西田宏子・藤原友子
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      神田外語大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 陶磁考古学入門 : やきもののグローバル・ヒストリー2021

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326200610
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 基盤B科研「アウグスト強王コレクションにおける18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究」主催 第5回研究会2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 基盤 B 科研 「 アウグスト強王コレクションにおける18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究」主催 第3回研究会「赤絵町の色絵生産」於有田町歴史民俗資料館2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 基盤 B 科研 「 アウグスト強王コレクションにおける18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究」主催第2回研究会「磁器の漆塗り装飾」於ドレスデン国立美術館2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi