• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会主義文化のグローバルな伝播と越境―「東」の公式文化と「西」の左翼文化

研究課題

研究課題/領域番号 19H01248
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02050:文学一般関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

越野 剛  慶應義塾大学, 文学部(日吉), 准教授 (90513242)

研究分担者 田村 容子  北海道大学, 文学研究院, 教授 (10434359)
村田 裕和  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10449530)
今井 昭夫  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (20203284)
梅津 紀雄  工学院大学, 工学部, 講師 (20323462)
杉村 安幾子  日本女子大学, 文学部, 教授 (50334793)
坂川 直也  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 連携研究員 (50849619)
久野 量一  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70409340)
亀田 真澄  中京大学, 国際学部, 講師 (70726679)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード社会主義 / 比較文化 / 翻訳・翻案 / 人の移動 / 記憶・ノスタルジー / 翻訳 / ノスタルジー / 社会主義文化 / 伝播
研究開始時の研究の概要

一年目は「前期社会主義」と「人の移動」、二年目は「後期社会主義」と「翻訳・翻案」、 三年目は「ポスト社会主義」と「ノスタルジー・記憶」をテーマにした研究会を国内で開催 する。各年度ごとに1名程度の海外の関連分野の専門家を招へいするほか、最終年度には日 本国内で国際シンポジウムを開催する。研究成果は国内外の学会で積極的に発表し、日本語および英語で論集として刊行する。

研究成果の概要

20世紀において社会主義文化が国境を越えて複数の地域に伝播していった過程を、複数の地域研究者・文学研究者の協力によって比較研究した。一方では旧ソ連・中東欧・中国・ベトナム・キューバなどの社会主義国(いわゆる東側)の公式文化、他方では日本・西欧・アメリカなど(いわゆる西側)における左翼文化の双方を視野に入れることによって、伝播の過程の複雑な全体像を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

複数の言語文化をまたがる社会主義文化の伝播のネットワークを明らかにすることで、国別の「国民国家」的な文学研究や二国間の比較研究に新しい知見をもたらし、グローバルな世界文学研究に対してもオルタナティブな文脈(紅い世界文学)を提示することが可能になる。現代の日本におけるプロレタリア文学の再評価、新興国やグローバルサウスにおける社会主義文化へのノスタルジーといった現象を理解する枠組みを提供することもできる。

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (101件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (29件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (38件) (うち国際学会 11件、 招待講演 6件) 図書 (29件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] 国立社会学研究所(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ソ連作家同盟外国委員会での日本文学界についての徳永直・岩上順一との懇談記録2024

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄、吉田司雄
    • 雑誌名

      工学院大学研究論叢

      巻: 61 号: 2 ページ: 1-18

    • DOI

      10.57377/0002000331

    • ISSN
      2759-2464
    • URL

      https://library-kogakuin.repo.nii.ac.jp/records/2000331

    • 年月日
      2024-03-11
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mass Empathy in New Deal and Stalinist Propaganda: The Path to Victimhood Culture2024

    • 著者名/発表者名
      亀田真澄
    • 雑誌名

      Interface: Journal of European Languages and Literatures

      巻: 23 ページ: 17-44

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 転形期のサウンドスケープープロレタリア文学における〈騒音の階級性〉2024

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 88 ページ: 24-38

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 不幸を嘆く女たち――予且「浅水姑娘」試論2024

    • 著者名/発表者名
      杉村 安幾子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要. 文学部 = Journal. Faculty of Humanities

      巻: 73 ページ: 115-127

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 楊振声「荒島上的故事」における自死する少女2023

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要. 文学部 = Journal. Faculty of Humanities

      巻: 72 ページ: 55-66

    • DOI

      10.57483/00003614

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1133/00003614/

    • 年月日
      2023-03-18
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] キューバの文芸誌にみる「アフリカ」ー翻訳と脱植民地主義2023

    • 著者名/発表者名
      久野量一
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1187 ページ: 194-208

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 共感の痕跡-ユーゴスラヴィアにおける帰属感のプロパガンダ2023

    • 著者名/発表者名
      亀田真澄
    • 雑誌名

      東欧史研究

      巻: 45 ページ: 77-85

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 李祥年のラブストーリーー楊顕恵『夾辺溝記事』抄訳2023

    • 著者名/発表者名
      楊顕恵、田村容子
    • 雑誌名

      饕餮

      巻: 30 ページ: 192-226

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] アレシ・アダモーヴィチとドストエフスキー:独ソ戦争と古典文学の対話2023

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 雑誌名

      上智ヨーロッパ研究

      巻: 14 ページ: 43-57

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ukraine and War in Russian-Language Literature2023

    • 著者名/発表者名
      Koshino Go
    • 雑誌名

      Japanese Slavic and East European Studies

      巻: 43 号: 0 ページ: 1-12

    • DOI

      10.5823/jsees.43.0_1

    • ISSN
      0389-1186, 2434-9887
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アナキズム詩の地方ネットワーク(2)ー『弾道』『北緯五十度』論争における〈生活と詩〉ー2022

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      語学文学

      巻: 61 ページ: 28-37

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 長谷川四郎『シベリヤ物語』論ードゥシェグープカの記憶ー2022

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 71 ページ: 12-21

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ベラルーシの作家としてのアレクシエーヴィチとロシア語2022

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 54 ページ: 70-76

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ウクライナ戦争とロシアのクラシック音楽界の現在:二重の踏み絵 は新たな鉄のカーテンか2022

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄
    • 雑誌名

      チェマダン特別号

      巻: 特別号 ページ: 54-80

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 徐Xu「幻覚」試論―無名氏作品との関わりで見る感傷に浸る男たち・葬り去られる女たち―2022

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 71 ページ: 95-106

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 徐Xu「幻覚」試論――無名氏作品との関わりで見る感傷に浸る男たち・葬り去られる女たち――2022

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 71 ページ: 95-106

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 中華人民共和国建国後のバレエ・舞劇戯単調査―ソ連のバレエと北京舞蹈学校2021

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 雑誌名

      饕餮

      巻: 29 ページ: 69-96

    • NAID

      40022787634

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] となりのソ連人―中ソ友好連環画の「家族」たち2021

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 10 ページ: 34-63

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「美貌」というスティグマ―徐Xu『風蕭蕭』における美女表象2021

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学中国文学会報

      巻: 40 ページ: 27-43

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 魏徳聖における日本統治時代のエンタメ化2021

    • 著者名/発表者名
      坂川直也
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 8 ページ: 254-261

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ひろがりアジア(6)「人の褌で相撲を取る」──新型コロナウイルスをめぐるベトナムの宣伝工作2021

    • 著者名/発表者名
      坂川直也
    • 雑誌名

      WEBゲンロン

      巻: 4月27日配信

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第3回国際青年友好スポーツ大会にみる雪解け期の日ソ・スポーツ交流 : あるレスリング選手のソ連体験2021

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄, 半谷史郎
    • 雑誌名

      工学院大学研究論

      巻: 59(1) ページ: 81-98

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] となりのソ連人ー中ソ友好連環画の「家族」たち2021

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 10 ページ: 34-63

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 中華人民共和国建国後のバレエ・舞劇戯単調査ーソ連のバレエと北京舞蹈学校2021

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 雑誌名

      饕餮

      巻: 29 ページ: 69-96

    • NAID

      40022787634

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 第3回国際青年友好スポーツ大会にみる雪解け期の日ソ・スポーツ交流 : あるレスリング選手のソ連体験2021

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄, 半谷史郎
    • 雑誌名

      工学院大学研究論叢

      巻: 59(1) ページ: 81-98

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「美貌」というスティグマ――徐Xu『風蕭蕭』における美女表象2021

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学中国文学会報

      巻: 40 ページ: 27-43

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国映画における『白鳥の湖』の受容と変奏2020

    • 著者名/発表者名
      田村容子、越野剛
    • 雑誌名

      饕餮

      巻: 28 ページ: 114-143

    • NAID

      40022392275

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 托卵の思想:有島武郎「死と其前後」から秋田雨雀「幼児の殺戮時代」まで2020

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      有島武郎研究

      巻: 23 ページ: 33-46

    • NAID

      40022259277

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 徐Xu「歌楽山的笑容」試論――“鬼故事”に仮託されたもの2020

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      金沢大学国際基幹教育院外国語教育系紀要

      巻: 24 ページ: 103-123

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 楊韜氏報告「近代上海における外国映画上映騒動の考察:ソ連映画『アビシニア』を例に」 コメント2023

    • 著者名/発表者名
      田村容子、越野剛
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所「20 世紀中国史の資料的復元」共同研究班
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Opera in the Soviet Music and the Cultural Control in Practice: The Rehabilitation of Lady Macbeth of the Mtsensk2023

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄
    • 学会等名
      Symposium with Prof. Simon Morrion’s Special Lecture: Music Theater Under Socialism
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Image of Ballet in China: Swan Lake and Lenin in 19182023

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      Symposium with Prof. Simon Morrion’s Special Lecture: Music Theater Under Socialism
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ロシアが夢見た中国2023

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      北海道大学文学部中国文学研究室講義「中国文学探検行」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] セルゲイ・トレチャコフと中国:政治と芸術の革命2023

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      世界文学・語圏横断ネットワーク 第 16 回研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ソ連における原爆文学の受容とSFの原爆表象2023

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      日本比較文学会全国大会シンポジウム「原爆表象の受容と記憶の継承―冷戦期の東ヨーロッパを中心に」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] "Как закалялась сталь" в Восточной Азии(東アジアにおける『鋼鉄はいかに鍛えられたか』)2023

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      International Conference "The Reception of East Slavic Literatures in the West and the East"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Problem of Empathy in Tretiakov’s Den Shi-khua2022

    • 著者名/発表者名
      亀田真澄
    • 学会等名
      International Symposium "Roar Asia! Proletarian Art and Literature in East Asia and 吼えろアジア :東アジアのプロレタリア文学・芸術とその文化移転 1920-30年代
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 語らぬ少女の語るもの――楊振声「搶親」と『独立評論』2022

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 学会等名
      吼えろアジア :東アジアのプロレタリア文学・芸術とその文化移転 1920-30年代
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 共感の痕跡――ユーゴスラヴィアにおける帰属感のプロパガンダ2022

    • 著者名/発表者名
      亀田真澄
    • 学会等名
      東欧史研究会小シンポジウム「社会主義的人間を求めて―第二次世界大戦後の東欧における社会主義をめぐる諸相」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 馮徳英『苦菜花』 1950年代中国社会主義プロパガンダ文学における母親像2022

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 学会等名
      第5回社会主義リアリズム文学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 紅い世界文学と『鋼鉄はいかに鍛えられたか』2022

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      第5回社会主義リアリズム文学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 革命現代芭蕾舞劇中的女性形象:重構的家庭和母親的缺位2022

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 学会等名
      「跨文化對話、協商與現代性:現當代華文文學與文化」國際學術研討會(香港中文大学、ハイフレックス)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 偽の宇宙開発:カーツ『ソヴィエト・ファンタスチカの歴史』と映画『ファースト・オン・ザ・ムーン』2022

    • 著者名/発表者名
      梅村博昭、越野剛
    • 学会等名
      共産圏アニメSF研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] クロイツァー:帝政ロシア出身のユダヤ系音楽家と日本2022

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄
    • 学会等名
      日露交流史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ドゥシェグープカの記憶:長谷川四郎『シベリヤ物語』と戦後日本2022

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 学会等名
      第6回 比較文学研究会(日本比較文学会 北海道支部・東北支部)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「ウクライナ情勢:文化面での反応」:音楽2022

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄
    • 学会等名
      SRC 緊急セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 社会主義リアリズムとソ連のSF―カザンツェフを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      日本スラヴ学研究会シンポジウム「スラヴ世界のSF―K.チャペック『ロボット』初演100周年によせて」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2019 実績報告書
  • [学会発表] ’The Entire Country is Watching!’: Propaganda of Simultaneity in the 1930s Soviet Union2021

    • 著者名/発表者名
      亀田真澄
    • 学会等名
      ICCEES 10th World Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ベトナム文学史における社会主義文学2021

    • 著者名/発表者名
      今井昭夫
    • 学会等名
      第3回社会主義リアリズム文学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2019 実績報告書
  • [学会発表] キューバの社会主義文学2021

    • 著者名/発表者名
      久野量一
    • 学会等名
      第2回社会主義リアリズム文学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [学会発表] バレエのイメージと女性の身体:ソ連映画『1918 年のレーニン』の中国における受容2020

    • 著者名/発表者名
      田村容子、越野剛
    • 学会等名
      日本ロシア文学会全国大会ワークショップ「東アジアにおけるソ連の 社会主義視覚文化―ジェンダー化された身体と越境するプロパガンダ」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 映画『太陽の少年』と王朔の小説 『動物凶猛』、『看上去很美』をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 学会等名
      東京大学大学院人文社会系研究科・文学部「メディア間翻訳・翻案研究:文学テクストの映像化・舞台化(3)」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 映画『太陽の少年(陽光燦爛的日子)』とソ連の記憶2020

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 学会等名
      東京外国語大学大学院博士前期課程ダブルディグリープログラム「公共圏における歴史(HIPS)」オンライン・レクチャー「視覚化された革命の記憶」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セルゲイ・トレチャコフと中国:過去と未来、東洋と西洋2020

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      モダニズム研究会キックオフミーティングⅠ「モダニズムとプロレタリア革命文化の結合と分節」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [学会発表] 物語の背後にあるもの――歴史的事実から虚構へ2020

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 学会等名
      第59回日本女子大学史学研究会大会講演
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [学会発表] バレエのイメージと女性の身体:ソ連映画『1918 年のレーニン』の中国における受容2020

    • 著者名/発表者名
      田村容子、越野剛
    • 学会等名
      日本ロシア文学会ワークショップ「東アジアにおけるソ連の 社会主義視覚文化―ジェンダー化された身体と越 境するプロパガンダ」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 映画『太陽の少年』と王朔の小説 『動物凶猛』、『看上去很美』をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 学会等名
      東京大学大学院人文社会系研究科・文学部「メディア間翻訳・翻案研究:文学テクストの映像化・舞台化」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 日本文学史の脱カノン化とその課題:プロレタリア文化運動と国民国家2020

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 学会等名
      非西欧社会における近代化の再考 日本(東アジア)・エジプト(アラブ)をモデルに【第2回】
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Images of Ballet and Female Body: Chinese Acceptance of the Soviet Film2019

    • 著者名/発表者名
      田村容子、越野剛
    • 学会等名
      The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Revolutionary Drama in Belarus and Ukraine2019

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      International conference “The Dynamics of Cultural Processes between Center and Periphery”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヴァシリイ・アジャエフ『モスクワを遠く離れて』2019

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      第1回社会主義リアリズム文学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 羅広斌・楊益言『紅岩』 中国社会主義プロパガンダ芸術における「母性」の表象2019

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 学会等名
      第1回社会主義リアリズム文学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 中華人民共和国における『白鳥の湖』―白淑湘の踊った白鳥と『紅色娘子軍』2019

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 学会等名
      ロシア・東欧学会2019年度研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ベトナム映画史~南北の歴史から紐解く~2019

    • 著者名/発表者名
      坂川直也
    • 学会等名
      日本映像学会アジア映画研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ベトナム映画の現在形~女性・インディペンデント・韓流~2019

    • 著者名/発表者名
      坂川直也
    • 学会等名
      日本ベトナム研究者会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ワークショップ「ロシア・アヴァンギャルドのサウンドスケープ」2019

    • 著者名/発表者名
      八木君人、梅津紀雄、伊藤愉、大平陽一、安達大輔
    • 学会等名
      日本ロシア文学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Manufacturing Empathy: Looking at Poverty in the 1930’s U.S. and Soviet Union2019

    • 著者名/発表者名
      亀田真澄
    • 学会等名
      51st Annual Convention of the Association for Slavic, East European And Eurasian Studies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] マス・エンパシーの文化史2023

    • 著者名/発表者名
      亀田真澄
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130261760
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] プロレタリア文化運動の光芒2023

    • 著者名/発表者名
      内藤由直, 中川成美, 村田裕和, 林淑美
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      公益財団法人日本近代文学館
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 女たちのベラルーシ : 革命、勇気、自由の希求2023

    • 著者名/発表者名
      アリス・ボータ、岩井 智子、岩井 方男、越野 剛
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393333907
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] The Reception of East Slavic Literatures in the West and the East2023

    • 著者名/発表者名
      村田真一、Stefan Aloe、越野剛、他18名
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      Firenze University Press
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 現代ベトナムを知るための63章【第3版】2023

    • 著者名/発表者名
      岩井美佐紀、坂川直也、他55名
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355290
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] わが人生の小説2022

    • 著者名/発表者名
      久レオナルド・パドゥーラ, 久野量一
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801006355
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 現代ロシア文学入門2022

    • 著者名/発表者名
      岩本和久、鴻野わか菜、越野剛、高柳聡子、松下隆志、他27名
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      東洋書店新社
    • ISBN
      9784773420487
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ロシア文学からの旅:交錯する人と言葉2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史、坂庭淳史、小椋彩、久野量一、越野剛、他65名
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ミネルヴァ出版
    • ISBN
      9784623094004
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ベトナム立憲史2022

    • 著者名/発表者名
      ファン・ダン・タイン、チュオン・ティ・ホア、今井昭夫
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      ビスタ ピー・エス
    • ISBN
      9784907379353
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 中国文学をつまみ食い:『詩経』から『三体』まで2022

    • 著者名/発表者名
      武田 雅哉、加部 勇一郎、田村 容子
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623092836
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 中国文学をつまみ食い―『詩経』から『三体』まで―2021

    • 著者名/発表者名
      武田雅哉、加部勇一郎、田村容子、越野剛他
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092833
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Heu auf dem Asphalt: Topoi belarussischer Selbstverortungen2021

    • 著者名/発表者名
      Yaraslava Ananka, Heinrich Kirschbaum, Magdalena Marszalek, Marion Rutz, Simon Lewis, Christof Schimsheimer, Gun-Britt Kohler, Go Koshino, Manuel Ghilarducci Ghetto, Nina Weller, Paval Kascjukevic
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      Harrassowitz Verlag
    • ISBN
      9783447116480
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2019 実績報告書
  • [図書] 東南アジアと「LGBT」の政治2021

    • 著者名/発表者名
      日下渉、青山薫、伊賀司、田村慶子、今村真央、坂川直也、岡本正明、宮脇聡史、日向伸介、小田なら、大村優介、小島敬裕、新ヶ江章友、初鹿野直美、北村由美
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351643
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] ロシア文化 55のキーワード2021

    • 著者名/発表者名
      沼野充義、沼野恭子、平松潤奈、乗松亨平、梅津紀雄、越野剛他
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092253
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Tenko: Cultures of Political Conversion in Transwar Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Irena Hayter, George T. Sipos, Mark Williams, Hirokazu Murata他
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      0367770369
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 文学の力、語りの挑戦――中国近現代文学論集2021

    • 著者名/発表者名
      赤松美和子、阿部沙織、石井洋美、尹鳳先、大塚ゆう美、河村昌子、木谷富士子、小林さつき、子安加余子、迫田博子、杉村安幾子、鈴木直子、舘けさみ、但継紅、天神裕子、新沼雅代、西野由希子、西端彩、范文玲、布施直子、宮本めぐみ
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      東方書店
    • ISBN
      4497221024
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 夜の華――中国モダニズム研究会論集2021

    • 著者名/発表者名
      神谷まり子、大東和重、齊藤大紀、福長悠、中野徹、中村みどり、田中雄大、城山拓也、杉村安幾子、中野知洋、池田智恵、奥野行伸、大野陽介、松村志乃、高橋俊
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      中国文庫
    • ISBN
      9784990635794
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 中国近代の民衆宗教と東南アジア2021

    • 著者名/発表者名
      武内房司、今井昭夫、小武海櫻子、持田洋平
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      研文出版
    • ISBN
      4876364621
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 東南アジアと「LGBT」の政治2021

    • 著者名/発表者名
      日下渉、青山薫、伊賀司、田村慶子、坂川直也
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Tenko: Cultures of Political Conversion in Transwar Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Irena Hayter, George T. Sipos, Mark Williams, Hirokazu Murata
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ロシア文化55のキーワード2021

    • 著者名/発表者名
      沼野充義、沼野恭子、平松潤奈、乗松亨平、梅津紀雄、越野剛
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 中国近代の民衆宗教と東南アジア2021

    • 著者名/発表者名
      武内房司、今井昭夫
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      研文出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 文学の力、語りの挑戦――中国近現代文学論集2021

    • 著者名/発表者名
      宮尾正樹教授退休記念論集刊行会、杉村安幾子
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      東方書店
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 夜の華――中国モダニズム研究会論集2021

    • 著者名/発表者名
      中国モダニズム研究会、杉村安幾子
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      中国文庫
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 東欧文学の多言語的トポス2020

    • 著者名/発表者名
      井上暁子、三谷研爾、阿部賢一、藤田恭子、越野剛
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      4801004768
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 紅い戦争のメモリースケープ:旧ソ連・東欧・中国・ベトナム.2019

    • 著者名/発表者名
      越野 剛、高山 陽子、田村容子、今井昭夫、前田しほ、福田宏、向後恵里子、平松潤奈
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      4832968459
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] The Post-Soviet Politics of Utopia Language, Fiction and Fantasy in Modern Russia2019

    • 著者名/発表者名
      Mikhail Suslov, Per-Arne Bodin, Go Koshino, Maria Galina, Maria Engstrom, Muireann Maguire, Andrei Rogatchevski, Anastasia V. Mitrofanova, Viktor Shnirel'man, Ingunn Lunde, Lara Ryazanova-Clarke, Edith W. Clowes, Sofya Khagi, Mark Lipovetsky
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      I. B. Tauris
    • ISBN
      9781788317054
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 躍動する東南アジア映画2019

    • 著者名/発表者名
      石坂健治、夏目深雪、坂川直也
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      論創社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 続々・日露異色の群像30―文化・相互理解に尽くした人々2019

    • 著者名/発表者名
      長塚英雄、梅津紀雄
    • 総ページ数
      487
    • 出版者
      東洋書店
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Symposium with Prof. Simon Morrion’s Special Lecture: Music Theater Under Socialism2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「吼えろアジア:東アジアのプロレタリア文学・芸術とその文化移転1920-30年代」2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 社会主義と戦争の記憶:キューバ映画『犬と狼のあいだで』上映会2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Special Lecture: Cinema and Socialist Realism Its Functions in USSR and China2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi