研究課題/領域番号 |
19H01254
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
小森 淳子 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (10376824)
|
研究分担者 |
米田 信子 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (90352955)
原 真由子 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (20389563)
仲尾 周一郎 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (10750359)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | 受動態 / 受動形動詞 / ニジェール・コンゴ語族 / バントゥ諸語 / ナイル・サハラ語族 / アラビア語系クレオール / アフリカ諸語 / スワヒリ語 / インドネシア語 / バンバラ語 / ウォロフ語 / ベニシャングル・アラビア語 / ジュバ・アラビア語 / ベルタ語 / 記述言語学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、ニジェール・コンゴ語族とその周辺の諸言語において、「受動態」に関する形態統語構造がどのように表示されるか、どのような地域的、類型的、通時的な特徴がみられるのか、ということを明らかにすることをめざしている。その上で、アフリカ以外の地域の言語との対照研究も加えて、言語学の一般的な見地からみて、アフリカの受動態がどのような点で特徴的であるのか、地域的な特徴と、普遍的な特徴の解明を試みる。
|
研究成果の概要 |
本研究では、アフリカの諸言語において、いわゆる「受動態」がどのように表されるかという観点から、受動構文・動詞の受動形に関する形態、統語構造を記述して分析し、地域的、系統的、類型的、通時的な特徴について明らかにした。アフリカの諸言語のデータは、文献資料と海外実地調査から収集し、また研究分担者の専門であるインドネシア語を対照研究の対象とした。 海外実地調査を行ってデータを収集した言語には、バントゥ諸語のスワヒリ語、ルワンダ語、ガンダ語、ヘレロ語、ニハ語、また西アフリカのヨルバ語、バンバラ語、アカン語、ハウサ語、また南スーダンのジュバ・アラビア語やナイル・サハラ語族の諸言語である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
いわゆる「受動態」(passive)については、記述言語学の中心的な項目の一つであるが、近年は類型論的な研究の対象にもなっている。動詞の形態変化が豊富で、典型的な受動形をもつ言語のみならず、形態変化に乏しく、受動形をもたないような言語も含めて、通言語的な類型論の対象として「受動態」を見るには、アフリカ諸言語のデータがさまざまな示唆を与えてくれる。バントゥ諸語のように、形態変化が豊富で受動形の派生動詞をもつ言語から西アフリカの孤立語的形態をもち「受動態」が見られないような言語を広く比較、対照することによって、通言語的な「受動態」に関する知見を深めることができた。
|