• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「混成言語」を通してみるユーラシアの諸言語ー言語接触と言語生態ー

研究課題

研究課題/領域番号 19H01257
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関神戸市看護大学

研究代表者

藤代 節  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (30249940)

研究分担者 片山 修  神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (20295778)
岸田 文隆  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻), 教授 (30251870)
岸田 泰浩  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 教授 (40273742)
菅原 睦  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50272612)
早津 恵美子  名古屋外国語大学, 世界教養学部, 教授 (60228608)
澤田 英夫  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (60282779)
沈 力  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (90288605)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2021年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード混成言語 / ユーラシア / 言語接触 / 危機言語 / 二言語併用 / 借用語 / 方言 / 言語取り替え / 言語生態 / 言語形成 / アルタイ諸言語 / ユーラシア諸語 / ユーラシアの諸言語 / 言語変容 / ユーラシア諸言語 / 言語地域 / 少数民族言語
研究開始時の研究の概要

本研究課題では既に各参加研究者がユーラシアの各地域から文法、語彙、音韻などの諸相において取り出した「混成言語」のあり方を更に深く探り、これら「混成言語」が辿る「言語形成~発展~言語消滅~新言語形成/言語取替」という言語生態の側面からみつめなおす。本研究課題では、特に社会的文化的環境に様々に左右される言語の「生態」について、「混成言語」に焦点をあてる一方、 (多くの場合、話者多数の)「非混成言語」の動態を巨視的視点にとり、現代に至るユーラシアの諸言語の生態を言語接触、混成言語、等をキーワードとしてとりまとめる。

研究成果の概要

ユーラシアの諸言語間の多様な言語接触のあり方を「混成言語」という観点からとらえ、日本を含むユーラシアの各地の言語を研究対象としてきた研究者等が地域を分担し20219年度から3年間の予定で取り組んだ研究である。2019年度末から猛威を振るったCOVID-19の影響で、2020年度、2021年度を中心に研究方法のかなりの部分を見直さざるを得なかったが、研究分担者,研究協力者は、対象地域の言語接触状況についての知見を有していたため、研究を続行し、本科研主催もしくは共催のシンポジウム2回(1つは国際)、複数の研究会や国際ワークショップを行った。研究成果冊子をCSELシリーズ第24巻として刊行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ユーラシアの夥しい数の言語の中で、歴史比較言語学的手法で言語の分岐についてなどの語史の解明も進む印欧諸語に比べて、多くの非印欧諸言語、特に現在、話者数が極めて少ない小言語やピジンなどを含む小言語の生態については研究が多いとは言えない。本研究では当該言語圏の言語外の社会情勢なども考慮しながら、言語接触や言語取替において常に生じる混成した言語を視野に入れて言語の多様な生態に迫る。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (122件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (37件) (うち国際共著 3件、 査読あり 29件、 オープンアクセス 30件) 学会発表 (67件) (うち国際学会 19件、 招待講演 7件) 図書 (12件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Российский педагогический университет/Интситут восточных рукописей РАН/Таймырский дом нанодного творчества(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Российский педагогический университет/Интситут восточных рукописей РАН/Таймырский дом нанодного творчества(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Российский Педагогический Университет/Таймырский дом народного творчества(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Mr. Lamaung Khao Hhao’s Memoir of His Life: Until His Graduation of High School2023

    • 著者名/発表者名
      SAWADA Hideo
    • 雑誌名

      アジア・アフリカの言語と言語学

      巻: 17 ページ: 151-189

    • DOI

      10.15026/122480

    • ISSN
      21880840
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/1619

    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鍵屋歴史館所蔵「書状集」について -薩摩苗代川伝来朝鮮語学書「韓牘集要」との比較-2023

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 雑誌名

      譯學gwa 譯學書

      巻: 10 ページ: 55-75

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ロンウォー語の事象キャンセル2023

    • 著者名/発表者名
      澤田英夫
    • 雑誌名

      加藤 昌彦(編)『東南アジア大陸部諸言語の事象キャンセル』

      巻: - ページ: 189-214

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 寺村(1982)の「コトの類型」と森山(1988)の「格の類型」―結合価をふまえた叙述内容や格パタンの類型の研究-2023

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 雑誌名

      Contribution to the Studies of Eurasian Languages (CSEL) Series ユーラシア諸言語の動態Ⅳ  ―言語接触・混成言語・言語生態―

      巻: 24 ページ: 21-53

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対馬鍵屋歴史館所蔵ハングル書簡集「片紙集」の成立年について2023

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 雑誌名

      Contribution to the Studies of Eurasian Languages (CSEL) Series ユーラシア諸言語の動態Ⅳ  ―言語接触・混成言語・言語生態―

      巻: 2424 ページ: 55-70

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] クトゥブ『ホスロウとシーリーン』第7章-第9章2023

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 雑誌名

      Contribution to the Studies of Eurasian Languages (CSEL) Series ユーラシア諸言語の動態Ⅳ  ―言語接触・混成言語・言語生態―

      巻: 24 ページ: 147-175

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] モンゴル諸語における語幹末のn2023

    • 著者名/発表者名
      角道正佳
    • 雑誌名

      Contribution to the Studies of Eurasian Languages (CSEL) Series ユーラシア諸言語の動態Ⅳ  ―言語接触・混成言語・言語生態―

      巻: 24 ページ: 87-126

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Function of the third-person possessive suffixes in time adverbial phrases in Kyrgyz2023

    • 著者名/発表者名
      OHSAKI Noriko
    • 雑誌名

      Contribution to the Studies of Eurasian Languages (CSEL) Series ユーラシア諸言語の動態Ⅳ  ―言語接触・混成言語・言語生態―

      巻: 2424 ページ: 125-145

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] バスク語アスペイティア(Azpeitia)方言の助動詞と動詞語彙に関する世代間の相違2023

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 雑誌名

      Contribution to the Studies of Eurasian Languages (CSEL) Series ユーラシア諸言語の動態Ⅳ  ―言語接触・混成言語・言語生態―

      巻: 24 ページ: 197-213

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] チベット・ビルマ諸語の参照文法書目録[抜粋版]2022

    • 著者名/発表者名
      澤田英夫、林範彦
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究 別冊

      巻: 2 ページ: 149-181

    • DOI

      10.15026/116964

    • ISSN
      24369179
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/2245

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インドおよび周辺地域のチベット・ビルマ諸語の参照文法書と諸問題2022

    • 著者名/発表者名
      澤田英夫
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究 別冊

      巻: 2 ページ: 121-147

    • DOI

      10.15026/116963

    • ISSN
      24369179
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/2244

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 単語の語彙的な意味と文法的な性質-多義動詞ツトメルを例に2022

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 15 ページ: 157-168

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クトゥブ『ホスロウとシーリーン』におけるオグズ要素について2022

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 雑誌名

      『アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究』(CSEL23)

      巻: 23 ページ: 111-122

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] キルギス語再帰動詞再考―『マナス』と現代語テキストとの比較2022

    • 著者名/発表者名
      大崎紀子
    • 雑誌名

      久保智之ほか(編)『アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究』, CSEL (Contribution to the Studies of the Eurasian Languages series)

      巻: 23 ページ: 95-110

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウラル諸語の文法書について2022

    • 著者名/発表者名
      松本亮
    • 雑誌名

      渡辺己・澤田英夫責任編集『参照文法書研究』(アジア・アフリカ言語文化研究別冊)

      巻: 2 ページ: 201-211

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Volitionality and Kyrgyz auxiliary verbs kor- and jiber-2022

    • 著者名/発表者名
      OHSAKI Noriko, Akmatalieva Jakshylyk
    • 雑誌名

      Sato, Kumiko and Kogura, Norikazu (eds.) Aspects of Turkic Languages: Phonology, Morphosyntax and Semantics, CSEL (Contribution to the Studies of the Eurasian Languages series)

      巻: 22 ページ: 65-73

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Russian-Japanese studies of the Tungus-Manchu and turkic languages of the North (Late 20th - early 21st century)2022

    • 著者名/発表者名
      Petrov, A.A., Fujishiro , S.
    • 雑誌名

      The Aricti in a space of knowledge, The collection of Saint Perersburg State University Science Events Articles (2020-2021)

      巻: 0 ページ: 175-182

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Two Middle Turkic Translations of ‘Attar's ‘Memorial of the Saints’2021

    • 著者名/発表者名
      Sugahara Mutsumi
    • 雑誌名

      Esengu Bitig. .Dogumunun 60. Yilinda Zuhal Olmez Armagani

      巻: 0 ページ: 719-731

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] ナヴァーイーの『篤信家たちの驚嘆』について2021

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 雑誌名

      『東洋学術研究』

      巻: 60(2) ページ: 279-294

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 土族語互助方言の自己性 -動詞接尾辞-waは自己性標識である-2021

    • 著者名/発表者名
      角道正佳
    • 雑誌名

      言語の類型的特徴対照研究会(編)『言語の類型的特徴対照研究会論集』

      巻: 3 ページ: 59-73

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Verb-Verb Complexes in Central and Eastern Turkic Languages2021

    • 著者名/発表者名
      OHSAKI Noriko, EBATA Fuyuki
    • 雑誌名

      Kageyama, Taro, Peter E. Hook, and Prashant Pardeshi (eds.) Verb-Verb Complexes in Asian Languages, Oxford University Press

      巻: 0 ページ: 430-454

    • DOI

      10.1093/oso/9780198759508.003.0016

    • ISBN
      9780198759508, 9780191821424
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語の使役文および使役文の研究―使役文の文法的な意味の捉え方―2020

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 雑誌名

      日本語誤用と日本語教育研究 (浙江工商大学出版社)

      巻: 5 ページ: 47-70

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 名詞と使役動詞(V-(サ)セル)からなる連語2020

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 雑誌名

      東アジア国際言語研究

      巻: 1 ページ: 5-24

    • NAID

      40022558163

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 使役動詞(V-(サ)セル)の語彙的・文法的な一単位性2020

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 雑誌名

      東京外国語大学国際日本学研究

      巻: プレ創刊号 ページ: 57-70

    • NAID

      120006817008

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語のヴォイス2020

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 24 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 陝北山歌『信天游』における1人称代名詞“奴”について2020

    • 著者名/発表者名
      川澄哲也
    • 雑誌名

      言語文化研究(松山大学総合研究所)

      巻: 39(2) ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語の授受文の表す恩恵授受性 ―使役文の表しうる恩恵授受性との関係―2019

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 雑誌名

      Contribution to the Studies of Eurasian Languages (CSEL) Series: Dynamics in Eurasian Languages III ― Diversity, Typology and Mixed language ―

      巻: 21 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 富山市立図書館山田文庫所蔵「朝鮮口聞書」解題ならびに翻刻2019

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 雑誌名

      Studies of Eurasian Languages (CSEL) Series  Dynamics in Eurasian Languages III ― Diversity, Typology and Mixed language ―

      巻: 21 ページ: 21-48

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] モンゴル諸語の「生まれる」を表す表現2019

    • 著者名/発表者名
      角道正佳
    • 雑誌名

      Studies of Eurasian Languages (CSEL) Series  Dynamics in Eurasian Languages III ― Diversity, Typology and Mixed language ―

      巻: 21 ページ: 49-73

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 漢語甘溝方言のテキスト -Zhu et al.(1997)所収データの改訂版-2019

    • 著者名/発表者名
      川澄哲也
    • 雑誌名

      Studies of Eurasian Languages (CSEL) Series  Dynamics in Eurasian Languages III ― Diversity, Typology and Mixed language ―

      巻: 21 ページ: 75-95

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北部ビルマ下位語群の言語ランスー語の借用語2019

    • 著者名/発表者名
      澤田英夫
    • 雑誌名

      Studies of Eurasian Languages (CSEL) Series  Dynamics in Eurasian Languages III ― Diversity, Typology and Mixed language ―

      巻: 21 ページ: 97-124

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The peculiarity of the Kyrgyz word art ‘back’ among positional terms2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko OHSAKI
    • 雑誌名

      Studies of Eurasian Languages (CSEL) Series  Dynamics in Eurasian Languages III ― Diversity, Typology and Mixed language ―

      巻: 21 ページ: 125-132

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] クトゥブ『ホスロウとシーリーン』第5章・第6章2019

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 雑誌名

      Studies of Eurasian Languages (CSEL) Series  Dynamics in Eurasian Languages III ― Diversity, Typology and Mixed language ―

      巻: 21 ページ: 133-150

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 未来の出来事に言及する現代アルメニア語の動詞形式について2019

    • 著者名/発表者名
      岸田泰浩
    • 雑誌名

      Studies of Eurasian Languages (CSEL) Series  Dynamics in Eurasian Languages III ― Diversity, Typology and Mixed language ―

      巻: 21 ページ: 151-176

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] スペイン領バスク自治州の4自治体における高校生のバスク語の使用状況 ―社会的側面と文法的側面から―2019

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 雑誌名

      Studies of Eurasian Languages (CSEL) Series  Dynamics in Eurasian Languages III ― Diversity, Typology and Mixed language ―

      巻: 21 ページ: 177-213

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究ノート:P. F. ポリャージン『ヤクート語ロシア語辞書』(1877年) より「序」(和訳)、「使用の手引き最重要事項」(原文テキストと和訳)2019

    • 著者名/発表者名
      藤代節
    • 雑誌名

      Studies of Eurasian Languages (CSEL) Series  Dynamics in Eurasian Languages III ― Diversity, Typology and Mixed language ―

      巻: 21 ページ: 215-230

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] (研究ノート)ハンティ語の音声音韻の特徴についてー言語フィールド調査からのまとめ2019

    • 著者名/発表者名
      松本亮
    • 雑誌名

      神戸山手大学紀要

      巻: 21 ページ: 115-124

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 日本語の授受構文の形式と意味 ー「てもらう」構文についてー2023

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 学会等名
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム 「ユーラシアの言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] カチン語の「ラチッ」と雲南の「勒期」 -音韻上の相違2023

    • 著者名/発表者名
      澤田英夫
    • 学会等名
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム 「ユーラシアの言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本語の動作動詞の属性叙述機能について2023

    • 著者名/発表者名
      沈力
    • 学会等名
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム 「ユーラシアの言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] チュルク語の動詞形式 -p tururと-a tururについて2023

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 学会等名
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム 「ユーラシアの言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アルメニア語の動詞活用とEvidentialityについて2023

    • 著者名/発表者名
      岸田泰浩
    • 学会等名
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム 「ユーラシアの言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] チベット語からの2種類のモンゴル語訳Subasidiに見られる語幹末の n/ゼロ 交替2023

    • 著者名/発表者名
      角道正佳
    • 学会等名
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム 「ユーラシアの言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] キルギス語品詞論にまつわる問題 ー bar「ある」とjok「ない」ー2023

    • 著者名/発表者名
      大崎紀子
    • 学会等名
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム 「ユーラシアの言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 最新のフィールドワークから(バスク語アスペイティア方言)2023

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 学会等名
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム 「ユーラシアの言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ネネツ語およびハンティ語における数について2023

    • 著者名/発表者名
      松本亮
    • 学会等名
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム 「ユーラシアの言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Характеристики заглавных слов в словаре долганского языка К.М. Рычкова (1882-1923) 「K.M.ルィチコフ(1882-1923)の辞書にみるドルガン語見出し語彙の諸特徴」2022

    • 著者名/発表者名
      С. Фудзисиро (S. Fujishiro)
    • 学会等名
      Международная научно-практическая конференция Многоязычие как фактор разнообразия культур
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 鍵屋歴史館所蔵「書状集」について ―薩摩苗代川伝来朝鮮語学書「韓牘集要」の淵源―2022

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 学会等名
      第13次 国際訳学書学会国際学術会議「近代東アジアの言語学習と通翻訳」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中期チュルク語の動詞形式 -(i)p tur(ur)について-完了と証拠性との間で-2022

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 学会等名
      共同利用・共同研究課題「チュルク諸語における情報構造と知識管理―音韻・形態統語・意味のインターフェイス―」2022年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『ドルガン語ロシア語辞書(10-11年生用学習辞典)』(2019年、A.A.Barbolina, N.S.Kudrjakova N.、N.Zharkova, 他著)について2022

    • 著者名/発表者名
      藤代節
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ルチコフのドルガン語辞書に見られる単語扱いの2単語語彙2022

    • 著者名/発表者名
      藤代節
    • 学会等名
      科研費研究会 「混成言語」を通して見るユーラシアの諸言語 -言語接触と言語生態-
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 単語の語彙的な意味と文法的な性質 -多義動詞「はたらく」について-2022

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 語結合(連語)とヴェレンツ(結合価)2022

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 学会等名
      科研費研究会 「混成言語」を通して見るユーラシアの諸言語 -言語接触と言語生態-
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 対馬鍵屋歴史観所蔵のハングル書簡集について2022

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 学会等名
      科研費研究会 「混成言語」を通して見るユーラシアの諸言語 -言語接触と言語生態-
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 動作動詞の属性叙述機能について-主題標識のない中国語の工夫-2022

    • 著者名/発表者名
      沈力
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 連続変調からみたチアン語の語形成2022

    • 著者名/発表者名
      沈力
    • 学会等名
      科研費研究会 「混成言語」を通して見るユーラシアの諸言語 -言語接触と言語生態-
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ビルマ文字の表音単位再考2022

    • 著者名/発表者名
      澤田英夫
    • 学会等名
      オンライン公開ワークショップ 「アジア文字研究術語の再検討」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Differences between ‘Lacid’ and ‘Leqi’2022

    • 著者名/発表者名
      SAWADA Hideo
    • 学会等名
      55th International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カチン州の「ラチッ」と雲南の「勒期」-文法上の相違(第55回国際シナチベット言語学会議 研究発表より)2022

    • 著者名/発表者名
      澤田英夫
    • 学会等名
      科研費研究会 「混成言語」を通して見るユーラシアの諸言語 -言語接触と言語生態-
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] クトゥブ『ホスロウとシーリーン』における字余り・字足らず2022

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] いくつかのチュルク諸語における「テイル」表現2022

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 学会等名
      科研費研究会 「混成言語」を通して見るユーラシアの諸言語 -言語接触と言語生態-
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Evidentialの統語構造について -アルメニア語の場合-2022

    • 著者名/発表者名
      岸田泰浩
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アルメニア語の動詞活用の統語構造2022

    • 著者名/発表者名
      岸田泰浩
    • 学会等名
      科研費研究会 「混成言語」を通して見るユーラシアの諸言語 -言語接触と言語生態-
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 東部裕固語の自己性2022

    • 著者名/発表者名
      角道正佳
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] キルギス語の二重補助動詞構文についての覚え書き2022

    • 著者名/発表者名
      大崎紀子
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] キルギス語における時を表す表現についての覚え書き -約百年前のテキストと現代語の比較-2022

    • 著者名/発表者名
      大崎紀子
    • 学会等名
      科研費研究会 「混成言語」を通して見るユーラシアの諸言語 -言語接触と言語生態-
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] バスク語アスペイティア方言の助動詞に関する世代間の差異2022

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 最新のフィールドワークから:バスク語アスペイティア方言の代名詞a(u)reとbea2022

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 学会等名
      科研費研究会 「混成言語」を通して見るユーラシアの諸言語 -言語接触と言語生態-
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ネネツ語における進行progressiveを表すアスペクトについて2022

    • 著者名/発表者名
      松本亮
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 藤代節 ドルガン語の悲しみの表現について2021

    • 著者名/発表者名
      藤代節
    • 学会等名
      2020年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Один из важных пунктов в процессе формирования долганского языка в начале XX века: по материалам К.М.Рычкова2021

    • 著者名/発表者名
      Фудзисиро Сэцу (Fujishiro Setsu)
    • 学会等名
      Международная научно-практическая конференция <Долганы. Национально-культурная идентичность>
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 結合価研究と奥田靖雄の連語研究2021

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 学会等名
      2020年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 朝鮮語大通詞小田幾五郎編「虎説」と江戸期朝鮮語学書2021

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 学会等名
      第12次 国際訳学書学会国際学術会議「訳学書の新資料と訳学研究の拡大」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 普語入声韻尾の消失に対するそのリティの影響2021

    • 著者名/発表者名
      沈力
    • 学会等名
      2020年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] カチン州のビルマ系少数言語の借用語彙2021

    • 著者名/発表者名
      澤田英夫
    • 学会等名
      全所プロジェクト「アジア・アフリカの現代的諸問題の解決に向けた新たな連携研究体制の構築」第5回合同研究集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Attempts to plot the source languages of village names on a map of Kachin State, Myanmar2021

    • 著者名/発表者名
      SAWADA Hideo
    • 学会等名
      2nd Workshop on Linguistic and Cultural Diversity in the Northeast India - Myanmar - Southwest China region
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ロンウォー語の名詞類の文法化をめぐる問題2021

    • 著者名/発表者名
      澤田英夫
    • 学会等名
      言語類型対照研究会 第15回発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] カチン諸言語におけるビルマ語のceH zuH 「恩恵」およびcaunH「僧院」の借用2021

    • 著者名/発表者名
      澤田英夫
    • 学会等名
      2020年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 中期チュルク語におけるペルシア語の名詞接尾辞-eについて2021

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 学会等名
      2020年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 小田勝『古代日本語文法』(ちくま学芸文庫2020.5)について ―非専門家の立場から―2021

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 学会等名
      Luncheon Linguistics(東京外国語大学語学研究所)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ICTにおける言語情報処理の現状2021

    • 著者名/発表者名
      片山修
    • 学会等名
      科研研究会 言語・人間・文化の「生態」 生老病死のその先へ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 保安語同仁方言の句内部の語順2021

    • 著者名/発表者名
      角道正佳
    • 学会等名
      2020年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] キルギス語の再帰動詞再考2021

    • 著者名/発表者名
      大崎紀子
    • 学会等名
      2020年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] バスク語教育の成果と現状2021

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 学会等名
      科研研究会 言語・人間・文化の「生態」 生老病死のその先へ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] バスク語(アスペイティア方言とセストア方言)の複合名詞のアクセント(中間報告)2021

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 学会等名
      2020年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ハンティ語の動詞前接辞についての問題点整理2021

    • 著者名/発表者名
      松本亮
    • 学会等名
      2020年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Российско-японские исследования тунгусо-маньчжурских и тюркских я зыков Севера (конец XX - начало XXI в.2020

    • 著者名/発表者名
      Петров Александр (Alexandr Petrov), Фудзисиро Сэцу (Setsu Fujishiro) 藤代 節
    • 学会等名
      Международная конференци "Синергия языков и культур: междисципли нарные исследования"
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On borrowed words in Lhangsu, an undescribed Northern-Burmish language2020

    • 著者名/発表者名
      SAWADA Hideo
    • 学会等名
      The 53th International Conference of Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ビルマ系言語の格標識を比較する2020

    • 著者名/発表者名
      澤田英夫
    • 学会等名
      LingDyフォーラム ウェビナーシリーズ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Profiling Dolgan before its standardization2019

    • 著者名/発表者名
      Setsu Fujishiro
    • 学会等名
      Документирование языков и диалектов коренных малочисленных народов России
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヴォイスの教育と研究―使役文に表される恩恵授受性2019

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 学会等名
      立命館大学シンポジウム(多様化する日本語教育における文法教育の課題)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 使役動詞(V-(サ)セル)の語彙的・文法的な一単位性2019

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 学会等名
      中国海洋大学シンポジウム(言語全体を基盤として語彙論と文法論の繋がりを考える-言語単位を軸として-)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語の使役文および使役文の研究―使役文の文法的な意味の捉え方―2019

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 学会等名
      中国人民大学シンポジウム(2019 年日本語の誤用及び第二言語習得研究)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 対馬の朝鮮語学2019

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 学会等名
      国際訳学書学会第11回国際学術会議「東アジアの訳学政策」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] チュルク諸語の否定表現から2019

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 学会等名
      「アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究」第5 回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The Effects of borrowing on Lhangsu, a Northern Burmish language of Kachin State2019

    • 著者名/発表者名
      SAWADA, Hideo
    • 学会等名
      2019 Theoretical Linguistics at Keio (TaLK)『Myanmar Linguistics, State of the Art』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カチンのビルマ系言語ロンウォー語2019

    • 著者名/発表者名
      澤田英夫
    • 学会等名
      AA研フォーラム:言語研修(ジンポー語)文化講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Loanwords in Lhangsu, a Northern Burmish language in Kachin State2019

    • 著者名/発表者名
      SAWADA, Hideo
    • 学会等名
      Workshop on linguistic and cultural diversity in the Northeast India-Myanmar-Southwest China region
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preliminary report of Tai Hsa, a Northern Burmish language spoken by a Shan tribe2019

    • 著者名/発表者名
      SAWADA, Hideo
    • 学会等名
      The 52th International Conference of Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Notes on imperatives with the auxiliary verb kOr- ‘to see’ in Kyrgyz2019

    • 著者名/発表者名
      Ohsaki, Noriko and Kumiko Sato
    • 学会等名
      The 14th Seoul International Altaistic Conference (Chonbuk National University, Korea)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 述語の叙述機能についての表と裏―中国語と日本語の動作述語を例に2019

    • 著者名/発表者名
      沈力
    • 学会等名
      中日理論言語学研究会主催シンポジウム「叙述類型論のこれまでとこれから」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 形容詞的属性叙述功能与事件叙述功能―兼談漢日対比視角下的詞類問題―2019

    • 著者名/発表者名
      沈力
    • 学会等名
      第八回当代語言學国際円卓会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 重構秦晋黄河沿岸諸方言的時空層次 ― 以入声消失為例2019

    • 著者名/発表者名
      沈力・川崎廣吉
    • 学会等名
      第8回CASS-JSPS共同シンポジウム「2019日中言語学シンポジウム」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ハンティ語の側面音についての考察2019

    • 著者名/発表者名
      松本亮
    • 学会等名
      日本シベリア学会第5回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 極北のチュルク系言語の「生態」 K.M.ルィチコフが遺した20世紀初頭のドルガン語辞書からみる言語の形成と消滅の危機2023

    • 著者名/発表者名
      藤代節
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      松香堂
    • ISBN
      9784879747846
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『イスラーム文化事典』ことわざ,格言,決まり文句(トルコ)(pp.100-101)2023

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 総ページ数
      748
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307663
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Учёные, писатель, художники из числа народов Севера, Сибири и Дальнего Востока (биобиблиографический справочник)『北方諸民族出身の研究者・作家・芸術家総覧(書誌便覧)』2022

    • 著者名/発表者名
      (編) А. Петров, С. Фудзисиро、
    • 総ページ数
      578
    • 出版者
      国立ロシア教育大学北方諸民族研究所・国立ロシア北東大学北東諸民族言語文化研究所・ユーラシア言語研究コンソーシアム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 斎藤倫明・修徳健編『語彙論と文法論をつなぐ―言語研究の拡がりを見据えて』「「カテゴリカルな意味」をめぐって―奥田靖雄の連語論とカテゴリカルな意味-」pp.55-862022

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411113
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『国際日本研究への誘い』「あなたは日本語の文法を知っていますか」pp.12-272022

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      9784904575987
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『(鍵屋歴史館所蔵 朝鮮語大通詞小田幾五郎編)虎説【解題・翻刻・現代語訳】』2022

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      対馬鍵屋歴史館
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 参照文法書研究(アジアアフリカ言語文化研究 別冊02)ISSN 2436-91792022

    • 著者名/発表者名
      渡辺己、澤田英夫(編)
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 日語語法研究(上)「第16章 現代日本語の使役文・使役動詞」(pp.560-585)2021

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 総ページ数
      594
    • 出版者
      外語教学与研究出版社
    • ISBN
      9787521322538
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] バスク語のしくみ〈新版〉2021

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560089262
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ツングース諸語、ウラル諸語 in Linguisitic Atlas of Asia (Endo M., Minegishi M., Shirai S., Suzuki H., Kurabe K. eds.)2021

    • 著者名/発表者名
      松本亮
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9787517840473
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 日本語ライブラリー 現代語文法概説(分担執筆「第2章 ヴォイス」) (pp.47-70を執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254516180
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 日本語と中国語の副詞「日本語の使役文における副詞によるV-(サ)セルへの修飾」(pp.23-56)2020

    • 著者名/発表者名
      早津恵美子
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      白帝社
    • ISBN
      9787517840473
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] ユーラシア言語研究コンソーシアム

    • URL

      http://el.kobe-ccn.ac.jp/csel/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 4th International Symposium on Northern Languages and Cultures Siberian Languages: Research and Education2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Workshop: Overcoming Health Difficulties in Life through Sibrian Traditional Culture and Language ― in Russia, Sakha-Yakutia, Amur region and Japan ―2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi