• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多言語による日本語学用語辞典および日琉諸語の用例に対するグロス規範の作成

研究課題

研究課題/領域番号 19H01265
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02070:日本語学関連
研究機関東北大学

研究代表者

ジスク マシュー・ヨセフ  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (70631761)

研究分担者 Irwin Mark  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (40361240)
李 勝勲  国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授 (20770134)
黒木 邦彦  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 准教授 (80613380)
佐々木 冠  立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (80312784)
下地 理則  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (80570621)
Narrog Heiko  東北大学, 文学研究科, 教授 (40301923)
宮川 創  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 助教 (40887345)
沈 力  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (90288605)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード日本語学 / 日本語史 / 日琉諸語の記述 / 形態素グロス / 音素表記 / 日本語学用語 / 言語学用語 / 日本語学の国際化 / 言語記述 / 日本語形態論 / 日本語音韻論 / 翻訳
研究開始時の研究の概要

本プロジェクトは、日本語学者がより容易に自分の研究成果を英語等の外国語で発信できるように、①多言語による日本語学用語辞典と、②日琉諸語の用例に対するグロス(文法的注解)規範を作成し、一般公開するものである。①の作成にあたって、日本語学の学術用語を約6,000語集め、各々の語に英訳を付し、またその中から重要語彙を約1,500語選出し、さらにドイツ語、フランス語、中国語、韓国語の訳を付す。②の作成にあたっては、現代語、古代語、方言、琉球諸語の幅広い分野の専門家からなる本プロジェクトのチームメンバーで議論しながら、日琉諸語の諸変種に対応できる汎用性の高い規範を定めていく。

研究成果の概要

本プロジェクトの目的は多言語による日本語学用語辞典と日琉諸語の用例に対するグロス規範を作成することで、日本語学に関する国際共同研究を促進することであった。日本語学用語辞典に関しては日本語学・言語学用語辞典58冊の見出し語とその外国語訳をデータベース化し、インターネット上で検索できるシステムを開発した。グロス規範に関しては古代日本語と現代日本語の記述に利用できる形態素グロス及び音素表記の規範と、日琉諸語研究で使用されている形態素グロスの一覧を作成した。この他、定期的に開催した科研費ワークショップでグロスと用語を中心とした日琉諸語の記述について議論し、その成果を論文及び学会発表という形で公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、日本で行われる日本語研究は基本的に日本語で記述され、海外で広く受け入れられることがなかった。近年、日本語研究を外国語で発信する研究者が増えてきたものの、日本語学用語の外国語訳や、日琉諸語(現代日本語、古代日本語、日本語方言、琉球諸語)の用例を記述する際の音素表記やグロス(文法的注解)の基準が定まっていないことが日本語研究の国際発信の大きな妨げとなっていた。本プロジェクトでは英語をはじめとし、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語の訳を付した多言語による日本語学用語辞典と、日琉諸語の記述に利用できるグロス規範を作成することで日本語学の国際発信と国際共同研究の可能性を大幅に広げることができた。

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (168件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (51件) (うち国際共著 22件、 オープンアクセス 26件、 査読あり 38件) 学会発表 (80件) (うち国際学会 34件、 招待講演 23件) 図書 (29件) 備考 (6件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] The Impact of Word Order on Comparative Interpretation in Japanese-Speaking Children2024

    • 著者名/発表者名
      Arii, Tomoe & Lee, Seunghun J.
    • 雑誌名

      Educational Studies

      巻: 66 ページ: 33-48

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Impact of Information Structure on Ditransitive Alternation in Japanese2024

    • 著者名/発表者名
      Arii, Tomoe & Lee, Seunghun J.
    • 雑誌名

      横浜市立大学論叢人文科学系列 2023年度

      巻: 75(1) ページ: 115-131

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Language Atlas of Japanese and Ryukyuan (LAJaR): A Linguistic Typology Database for Endangered Japonic Languages2024

    • 著者名/発表者名
      Kato, Kanji & Miyagawa, So & Nakagawa, Natsuko
    • 雑誌名

      The 6th Workshop on Research in Computational Linguistic Typology and Multilingual NLP: Proceedings of the Workshop

      巻: 1 ページ: 5557-5557

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Translation: The Roman Transcription of the Christian Materials with a Focus on Vocabulario da Lingoa de Iapam and Rodrigues’ Arte da Lingoa de Iapam (Morita Takeshi)2024

    • 著者名/発表者名
      Irwin, Mark
    • 雑誌名

      Language in Japan

      巻: 1 ページ: 117-130

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inclusives as a Distinct Person Category2024

    • 著者名/発表者名
      Shimoji, Michinori
    • 雑誌名

      Language in Japan

      巻: 1 ページ: 62-95

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Digitizing Old Nubian Dictionary: Optical Character Recognition for Multi-Lingual and Multi-Script Text From Medieval Africa2024

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa, So
    • 雑誌名

      Proceedings of 7th IEEE Congress on Information Science and Technology (CiSt), Agadir - Essaouira, Morocco, 2023

      巻: 1 ページ: 587592-587592

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 訓点語の文法化―漢字・漢語による模倣借用との関連から(漢検漢字化研究奨励賞:最優秀賞)2024

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー
    • 雑誌名

      漢字文化研究

      巻: 14 ページ: 7-57

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 江戸時代後期の聖書和訳・ギュツラフ訳『約翰福音之傳』は新約聖書ギリシア語本文から訳したか2023

    • 著者名/発表者名
      宮川 創
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 19 号: 2 ページ: 37-52

    • DOI

      10.20666/nihongonokenkyu.19.2_37

    • ISSN
      1349-5119, 2189-5732
    • 年月日
      2023-08-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言語資源デジタルアーカイブにおけるキュレーション:「国立国語研究所デジタルアーカイブNINDA」の事例から2023

    • 著者名/発表者名
      宮川 創
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 33 号: 2 ページ: 156-161

    • DOI

      10.2964/jsik_2023_011

    • ISSN
      0917-1436, 1881-7661
    • 年月日
      2023-05-20
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prosody of Corrective Focus in Japanese Complex DPs2023

    • 著者名/発表者名
      Furusawa, Rina & Chan, Le Xuan & Tsujita, Rin & Lee, Seunghun J.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 20th International Congress of Phonetic Sciences

      巻: 1 ページ: 1444-1448

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Segmental and suprasegmental modification in Rakugo-style Japanese Form of presentation2023

    • 著者名/発表者名
      Kamano, Shigeto & Sakamoto, Chikau & Tsujita, Rin & Lee, Seunghun J.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 20th International Congress of Phonetic Sciences

      巻: 1 ページ: 3677-3681

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Production Study of Korean Consonants2023

    • 著者名/発表者名
      Perkins, Jeremy & Lee, Dahm & Lee, Seunghun J.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 20th International Congress of Phonetic Sciences

      巻: 1 ページ: 778-782

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Building Okinawan Lexicon Resource for Language Reclamation/Revitalization and Natural Language Processing Tasks such as Universal Dependencies Treebanking2023

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa, So & Kato, Kanji & Zlazli, Miho & Carlino, Salvatore & Machida, Seira
    • 雑誌名

      Proceedings of the Second Workshop on Resources and Representations for Under-Resourced Languages and Domains (RESOURCEFUL-2023)

      巻: 1 ページ: 86-91

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Database of Writing Systems and Orthographies for Okinawan Language: Toward Preservation of Okinawan Linguistic Cultural Heritage2023

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa, So & Carlino, Salvatore
    • 雑誌名

      Proceedings of JADH conference

      巻: 1 ページ: 33-35

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Linguistic Research Using NINJAL Database2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Michinori & Igarashi, Yosuke & Lee, Seunghun J.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 言語資源ワークショップ2022

      巻: 1 ページ: 79-82

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Omeka Sを用いた言語資源デジタルアーカイブの構築2023

    • 著者名/発表者名
      宮川 創
    • 雑誌名

      日琉諸語の記述・保存研究

      巻: 1 ページ: 43-59

    • DOI

      10.15084/0002000047

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/2000047

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近世・近代の日本語及び沖縄語訳聖書のパラレル・コーパスの構築2023

    • 著者名/発表者名
      宮川 創
    • 雑誌名

      言語資源ワークショップ発表論文集

      巻: 1 ページ: 235-244

    • DOI

      10.15084/0002000131

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/2000131

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沖縄語のUniversal Dependenciesツリーバンクコーパスの構築2023

    • 著者名/発表者名
      宮川創, 金山博, 田口智大, 當山奈那
    • 雑誌名

      言語処理学会第29回年次大会発表論文集

      巻: 1 ページ: 743748-743748

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:服部紀子著『「格」の日本語学史的研究 江戸期蘭文典と国学からの影響』2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 19(3) ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語方言談話資料のTEIによる構造化の試み2023

    • 著者名/発表者名
      中川奈津子, 岡田一祐, 永崎研宣, 北崎勇帆, 王一凡, 曹芳慧, 藤原静香, 塚越 柚季, 小川潤, 片倉峻平, 左藤仁宏, 王ブンロ, 石田友梨, 宮川創, 佐久間祐惟, 塩井祥子, 井上慶淳, 村瀬友洋, 関慎太朗, 嵩井里恵子, 渡邉眞儀, 中町信孝, 幾浦裕之
    • 雑誌名

      じんもんこん2023論文集

      巻: 1 ページ: 8390-8390

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 方言研究資料のためのデータベース構築2023

    • 著者名/発表者名
      中川奈津子, 宮川創, 小川潤
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 9 ページ: 173193-173193

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 形態論情報付き日本語 Universal Dependencies2023

    • 著者名/発表者名
      田口智大, 宮川創
    • 雑誌名

      言語処理学会第29回年次大会 発表論文集

      巻: 1 ページ: 732737-732737

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The SCOPIC Narrative Text ‘A Family Problem’ for Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      NARROG Heiko、YOKOYAMA Akiko、KIMOTO Yukinori
    • 雑誌名

      アジア・アフリカの言語と言語学

      巻: 16 ページ: 133-163

    • DOI

      10.15026/117160

    • ISSN
      21880840
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/1602

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Morphophonological Variation in Back Vowels in Seoul and Jeolla Korean2022

    • 著者名/発表者名
      Griffen, Laura & Lee, Seunghun J.
    • 雑誌名

      ICU Working Papers in Linguistics(ICUWPL) = ICU Working Papers in Linguistics(ICUWPL)

      巻: 18 ページ: 65-72

    • DOI

      10.34577/00005026

    • ISSN
      2433-3883
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1130/00005026/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The non-coalescence of /h/ and Incomplete Neutralization in South Jeolla Korean2022

    • 著者名/発表者名
      Lee, Seunghun J. & Villegas, Julin & Oh, Mira
    • 雑誌名

      Language and Speech

      巻: 66(2) 号: 2 ページ: 442-473

    • DOI

      10.1177/00238309221116130

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] [A2] HTRプログラムTranskribusによる日本語キリシタン版『コンテムツス・ムンヂ』のデジタルアーカイブ化2022

    • 著者名/発表者名
      ノイツラ・ ゾフィー, 宮川 創
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 6 号: s3 ページ: s123-s126

    • DOI

      10.24506/jsda.6.s3_s123

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] [D21] 沖縄語のデジタル語彙資源の構築2022

    • 著者名/発表者名
      宮川 創, 加藤 幹治, 町田 星羅, カルリノ・ サルバトーレ, ズラズリ 美穂
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 6 号: s3 ページ: s206-s209

    • DOI

      10.24506/jsda.6.s3_s206

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 危機にある言語・方言のための 開かれたデジタルアーカイブの構築に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      宮川創
    • 雑誌名

      日本音響学会2022年秋季研究発表会講演論文集

      巻: 1 ページ: 1651-1654

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 2005年北海道方言逆使役アンケートデータの再検討:地域差に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠・徐新鋭
    • 雑誌名

      北海道方言研究会会報

      巻: 98 ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of age, word order, and sentence types on Japanese sentence comprehension: A replication study of Sung et al. (2017) and Sung (2015) on Korean2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Arii, Seunghun J. Lee, Tomoyuki Yoshida and Jee Eun Sung
    • 雑誌名

      Educational Studies

      巻: 64 ページ: 37-49

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 万葉集伝本研究のためのデジタル基盤構築廣瀬本:『万葉集』の構造化とビューワの開発2022

    • 著者名/発表者名
      永崎研宣, 乾善彦, 菊池信彦, 宮川創, 小川歩美, 堀井洋, 吉賀夏子
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2021-CH-125(2) ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語動詞の可變部を語幹構成要素と見做すことの妥當性: 語幹聲調の位置から導き出される語幹領域2022

    • 著者名/発表者名
      黒木 邦彦
    • 雑誌名

      語文

      巻: 116, 117 ページ: 44-57

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英訳から見えてくる日本学用語の長所と短所2021

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 40(2) ページ: 126-137

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢字が日本語の意味に与えた影響2021

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー
    • 雑誌名

      漢字之窓

      巻: 3(2) ページ: 29-35

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Language vs. individuals in cross-linguistic corpus typology2021

    • 著者名/発表者名
      Danielle Barth, Nicholas Evans, I Wayan Arka, Henrik Bergqvist, Diana Forker, Sonja Gipper and Gabrielle Hodge, Eri Kashima, Yuki Kasuga, Carine Kawakami, Yukinori Kimoto, Dominique Knuchel, Norikazu Kogura, Keita Kurabe, John Mansfield, Heiko Narrog et al.
    • 雑誌名

      Language Documentation & Conservation

      巻: Special Publication 25 ページ: 179-232

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Japanese Apophonic Compounds2021

    • 著者名/発表者名
      Laurence LABRUNE & Mark IRWIN
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics

      巻: 37.1 号: 1 ページ: 27-65

    • DOI

      10.1515/jjl-2021-2032

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本語学大辞典について2020

    • 著者名/発表者名
      下地理則
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 16 号: 1 ページ: 42-50

    • DOI

      10.20666/nihongonokenkyu.16.1_42

    • NAID

      130007851380

    • ISSN
      1349-5119, 2189-5732
    • 年月日
      2020-04-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] *LONG-C 制約を用いた南琉球八重山波照間方言の語頭帯気音に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      Lee, Seunghun & Aso, Reiko
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: 62 号: 62 ページ: 39-47

    • DOI

      10.34577/00004653

    • NAID

      120006844295

    • ISSN
      04523318
    • URL

      https://icu.repo.nii.ac.jp/records/4833

    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 方言研究における例文提示法について2020

    • 著者名/発表者名
      下地理則
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 6 ページ: 119-141

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Where Do Demonstratives Come From?2020

    • 著者名/発表者名
      Heine, Bernd & Kuteva, Tania & Long, Haiping & Narrog, Heiko & Wu, Fang
    • 雑誌名

      Sprachtypologie und Universalienforschung

      巻: 73(3) 号: 3 ページ: 403-434

    • DOI

      10.1515/stuf-2020-1002

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Historical change in the Japanese tense-aspect system2020

    • 著者名/発表者名
      Heiko Narrog
    • 雑誌名

      Journal of Historical Linguistics

      巻: 73 号: 2 ページ: 289-324

    • DOI

      10.1075/jhl.18017.nar

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Productivity of Apophony in Japanese: An Experimental Approach2020

    • 著者名/発表者名
      Mark Irwin and Laurence Labrune
    • 雑誌名

      Graduate School of Social & Cultural Systems at Yamagata University

      巻: 17 ページ: 41-52

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identifying Prosodic Features in Heritage Learners of Japanese: A Study based on OPI Interviews2020

    • 著者名/発表者名
      Yuri Teno and Seunghun J. Lee
    • 雑誌名

      Studies in Foreign Language Education

      巻: 34 ページ: 221-246

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Brief Overview of Japanese Dictionaries, Past and Present2020

    • 著者名/発表者名
      Zisk, Matthew
    • 雑誌名

      AJALT

      巻: 43 ページ: 38-42

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 日本語辞書入門―過去の辞書と現代の辞書2020

    • 著者名/発表者名
      Zisk, Matthew
    • 雑誌名

      AJALT

      巻: 43 ページ: 42-43

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Apophony, Prosodic Size and Initial Mora Integrity2020

    • 著者名/発表者名
      Labrune, Laurence & Irwin, Mark
    • 雑誌名

      Phonological Studies

      巻: 22 ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 字義の和化と和製の字義―借用形式の観点から―2019

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 第38巻7月号 ページ: 42-53

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 附属語と附属形式2019

    • 著者名/発表者名
      Zisk, Matthew
    • 雑誌名

      先駆的名論文翻訳シリーズ = Pioneering Linguistic Works in Japan

      巻: 1 ページ: 1-32

    • DOI

      10.15084/00002232

    • NAID

      120006725522

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00002232/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Aging-Related Differences in the Resolution of Ambiguity from Case Marker Deletions in a Verb-Final Language2019

    • 著者名/発表者名
      Sung, Jee Eun & Lee, Seunghun & Eom, Bora
    • 雑誌名

      Communication Sciences and Disorders

      巻: 24(3) ページ: 695-706

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identifying Prosodic Features in Heritage Learners of Japanese: A Study based on OPI Interviews2019

    • 著者名/発表者名
      Teno, Yuri & Lee, Seunghun
    • 雑誌名

      Studies in Foreign Language Education

      巻: 34(2) ページ: 221-246

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Origin and structure of focus concord constructions in Old Japanese - a synthesis2019

    • 著者名/発表者名
      Heiko Narrog
    • 雑誌名

      Glossa: a journal of general linguistics

      巻: 4(1): 108 号: 1 ページ: 1-41

    • DOI

      10.5334/gjgl.629

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Language Atlas of Japanese and Ryukyuan (LAJaR): A Linguistic Typology Database for Endangered Japonic Languages2024

    • 著者名/発表者名
      Kanji Kato, So Miyagawa, Natsuko Nakagawa
    • 学会等名
      SIGTYP 2024 Workshop, EACL 2024
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vowel length alternation in tsu Japanese2024

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Kan
    • 学会等名
      Linguistics and Asian Languages 2024 (@Adam Mickiewicz University, Poznan)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Linguistic Linked Open Data2024

    • 著者名/発表者名
      So Miyagawa
    • 学会等名
      Linked Pasts Japan Kick-off Meeting (開催:国立情報学研究所・国際高等セミナーハウス)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Are Japanese Particles Clitics? (revisited)2024

    • 著者名/発表者名
      Zisk, Matthew
    • 学会等名
      科研費ワークショップ:方言グロスの規範の検討(於東北大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Universal Dependencies・Surface Structure Universal Dependenciesツリーバンク構築セミナー2024

    • 著者名/発表者名
      宮川創
    • 学会等名
      東北大学 大学院文学研究科・文学部 小泉政利研究室
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国立国語研究所デジタルアーカイブNINDA : デジタルヒューマニティーズとオープンサイエンスの国際標準に準じた言語資源プラットフォームの構築2024

    • 著者名/発表者名
      宮川創
    • 学会等名
      第268回 NINJALサロン
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 江戸時代後期ギュツラフ訳日本語新約聖書の翻訳元について2023

    • 著者名/発表者名
      宮川創
    • 学会等名
      Linguistics Terminology, Glossing and Phonemicization (LiTGaP) Winter Workshop 2023 (@Tohoku University)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Handbook of Glossing: Project Overview2023

    • 著者名/発表者名
      Moran, Padraic & Zisk, Matthew
    • 学会等名
      Handbook of Glossing Workshop (Galway, Ireland)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A multi-media dictionary of endangered languages with TEI Lex-0: a case study of Hatoma, Yaeyama Ryukyuan2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Natsuko & Miyagawa, So
    • 学会等名
      Encoding Cultures joint MEC and TEI Conference 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing Digital Corpora and Lexica of Japonic Languages2023

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa, So
    • 学会等名
      2023 Digital Japanese Studies Symposium: Digital Humanities as New Paradigm on Japanese Studies in Indonesia
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Digital Lexicography for Coptic and Okinawan2023

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa, So
    • 学会等名
      Workshop on "Digitization of Historical Lexicography and TEI-Lex0"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Making Digital Corpus of Bettelheim’s Nineteenth-Century Okinawan Bible Translation2023

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa, So
    • 学会等名
      Pacific Neighborhood Consortium(PNC) 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A corpus and computational linguistics approach to analyzing intertextuality in Late Antique Coptic literature2023

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa, So
    • 学会等名
      Phonology Forum 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Digital Preservation and Revitalization of Endangered Indigenous Languages in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa, So
    • 学会等名
      17th International Conference of the European Association for Japanese Studies (EAJS 2023) (Ghent, Belgium)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Adaptation of IIIF for Audio-Visual Resources of Endangered Languages in Japan for Language Preservation2023

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa, So
    • 学会等名
      IIIF Annual Conference and Showcase - Naples, Italy - June 5-8, 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Building Okinawan Lexicon Resource for Language Reclamation/Revitalization and Natural Language Processing Tasks such as Universal Dependencies Treebanking2023

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa, So & Kato, Kanji & Zlazi, Miho & Carlino, Salvatore & Machida, Seira
    • 学会等名
      The 24th Nordic Conference on Computational Linguistics (NoDaLiDa 2023), Second Workshop on Resources and Representations for Under-Resourced Languages and Domains (RESOURCEFUL-2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coptic Glossing Tradition2023

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa, So & Saway, Mona
    • 学会等名
      Handbook of Glossing Workshop (University of Galway)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Database of Okinawan Writing Systems for Digital Lexicography and Language Revitalization2023

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa, So & Carlino, Salvatore
    • 学会等名
      8th International Conference on Language Documentation & Conservation (ICLDC 8)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Morpheme Glosses2023

    • 著者名/発表者名
      Narrog, Heiko
    • 学会等名
      Linguistics Terminology, Glossing and Phonemicization (LiTGaP) Winter Workshop 2023 (@Tohoku University)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Testing Clitichood of Korean Postpositions2023

    • 著者名/発表者名
      Lee, Seunghun J.
    • 学会等名
      Linguistics Terminology, Glossing and Phonemicization (LiTGaP) Winter Workshop 2023 (@Tohoku University)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Digitization of Ryukyuan Music: MEI of Kunkunshi Notation for Classical and Modern Songs with Sanshin2023

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa, So & Seki, Shintaro
    • 学会等名
      Encoding Cultures joint MEC and TEI Conference 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Towards a Multilanguage Dictionary of Japanese Linguistic Terminology and a Universal Glossing Standard for Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Zisk, Matthew
    • 学会等名
      Linguistics Terminology, Glossing and Phonemicization (LiTGaP) Winter Workshop 2023 (@Tohoku University)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposal of a Glossing Standard for Modern and Classical Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Zisk, Matthew & Irwin, Mark
    • 学会等名
      17th International Conference of the European Association for Japanese Studies (EAJS 2023) (Ghent, Belgium)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語記述における古代・現代日本語の形態素境界表示および音素表記について2023

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー
    • 学会等名
      「抄物コーパス」の構築とコーパスを応用した日本語史研究」2022年度第2回研究発表会(於日本女子大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本語学論文を英語で書くための豆知識―学術用語とグロスを中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー
    • 学会等名
      日本言語学会・国際情報発信強化ワークショップ(第4回)(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 言語研究を見据えた辞書の編纂:鹿児島県中西部方言の事例から2023

    • 著者名/発表者名
      黒木邦彦
    • 学会等名
      Linguistics Terminology, Glossing and Phonemicization (LiTGaP) Winter Workshop 2023 (@Tohoku University)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日琉諸語のマイクロ類型論デジタルアーカイブ構築に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      加藤幹治, 宮川創
    • 学会等名
      第18回CODHセミナー マイクロ類型論とデジタルアーカイブ構築:バントゥ諸語と日琉諸語の事例から
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] デジタル・ヒューマニティーズの手法と実践:言語データ(テキストコーパス・音声・動画)を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      宮川創
    • 学会等名
      フィールド言語学ワークショップ:第22回文法研究ワークショップ「文法研究とデジタル・ヒューマニティーズ(1)」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Omeka S による LOD と IIIF を駆使した言語資源デジタルアーカイブの開発2023

    • 著者名/発表者名
      宮川創
    • 学会等名
      「学術知デジタルライブラリの構築 (国語研拠点) 」研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 沖縄語の表記法について2023

    • 著者名/発表者名
      宮川創
    • 学会等名
      言語学フェス2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 幕末・明治期の新約聖書の日本語諸訳とベッテルハイム沖縄語訳における敬語と待遇表現2023

    • 著者名/発表者名
      宮川創
    • 学会等名
      HiSoPra*研究会(第6回)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AIによるXML生成実践と次の展開2023

    • 著者名/発表者名
      宮川創
    • 学会等名
      学術情報XML推進協議会 - XSPA
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生成AIを活用した言語教育2023

    • 著者名/発表者名
      宮川創
    • 学会等名
      神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部 学術シンポジウム「デジタルトランスフォーメーション(DX)と言語教育の行方」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 江戸期・明治期の日本語・琉球語訳『ヨハネによる福音書』パラレル・コーパスの構築と翻訳間の影響関係の分析2023

    • 著者名/発表者名
      宮川創
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 方言×AI2023

    • 著者名/発表者名
      宮川創
    • 学会等名
      令和5 年度鹿児島大学地域活性化研究支援事業「生成系AIを活用した鹿児島方言コンテンツの開発」(代表者:坂井美日/鹿児島大学)講演会「方言×デジタル技術の可能性を考える」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語資源デジタルアーカイブにおけるキュレーション:「国立国語研究所デジタルアーカイブNINDA」の事例から2023

    • 著者名/発表者名
      宮川創
    • 学会等名
      第 31 回(2023 年度) 情報知識学会 年次大会 (研究報告会・総会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄語のUniversal Dependenciesツリーバンクコーパスの構築2023

    • 著者名/発表者名
      宮川創, 金山博, 田口智大, 當山奈那
    • 学会等名
      言語処理学会第29回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 形態素とグロスの一対一対応2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      Linguistics Terminology, Glossing and Phonemicization (LiTGaP) Winter Workshop 2023 (@Tohoku University)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 滋賀県大津市方言のウ音便と母音長交替2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      日本方言研究会第117回研究発表会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本語方言談話資料のTEIによる構造化の試み2023

    • 著者名/発表者名
      中川奈津子, 岡田一祐, 永崎研宣, 北崎勇帆, 王一凡, 曹芳慧, 藤原静香, 塚越 柚季, 小川潤, 片倉峻平, 左藤仁宏, 王ブンロ, 石田友梨, 宮川創, 佐久間祐惟, 塩井祥子, 井上慶淳, 村瀬友洋, 関慎太朗, 嵩井里恵子, 渡邉眞儀, 中町信孝, 幾浦裕之
    • 学会等名
      じんもんこん2023 人文科学とコンピュータシンポジウム「人文学のためのデータインフラストラクチャー構築に向けて」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 形態論情報付き日本語 Universal Dependencies2023

    • 著者名/発表者名
      田口智大, 宮川創
    • 学会等名
      言語処理学会第29回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The prosodic realizations of accented words after NPI: Gender-based differences in Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Chan, Le Xuan & Mitsuhashi, Keitaro & Sato, Kotone & Furusawa, Rina & Tsujita, Rin & Lee, Seunghun J.
    • 学会等名
      Prosody and Grammar 6
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vowel production in Rakugo2022

    • 著者名/発表者名
      Kamano, Shigeto & Sakamoto, Chikau & Tsujita, Rin & Lee, Seunghun J.
    • 学会等名
      Phonetic Society of Japan 36
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Field Linguistics and Digital Archive: creating language data resources2022

    • 著者名/発表者名
      Lee, Seunghun J.
    • 学会等名
      Seoul National University Linguistics Colloquium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Intonation of sentences with an adverbial NPI varying in accent patterns2022

    • 著者名/発表者名
      Lee, Seunghun J. & Furusawa, Rina & Tsujita, Rin & Chan, Le Xuan
    • 学会等名
      Phonetic Society of Japan 36
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The decline of irregularity: What happens to the verb morphology in the Japanese dialects2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Kan
    • 学会等名
      International Symposium on Japanese Studies, "Japan and the World Revisiting Cultural Encounters in the Global Era" (@Online, University of Bucharest / Ritsumeikan University)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Digitization of Resources for Endangered Indigenous Languages of Japan to Promote the Use and Study of these Languages2022

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa, So
    • 学会等名
      Conference "The Digital Turn in Early Modern Japanese Studies"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Introduction to Cross-linguistic Syntactic Study through Universal Dependencies Treebanks and Syntax Parsing through BERT2022

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa, So
    • 学会等名
      Workshop "Corpus Annotation and Data Analysis (CAnDA)"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Okinawan Lexicography in TEI: Challenges for Multiple Writing Systems2022

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa, So & Kato, Kanji & Zlazli, Miho & Machida, Seira & Carlino, Salvatore
    • 学会等名
      TEI Conference and Members' Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Phonetic Cues in the Production of Voicing Contrast in Tohoku and Tokyo Japanese: a database study2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Michinori & Lee, Seunghun J.
    • 学会等名
      Phonetic Society of Japan 36
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 文法記述のための古代・現代日本語グロス規範の提案2022

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー
    • 学会等名
      「抄物コーパス」の構築とコーパスを応用した日本語史研究」2022年度第1回研究発表会(於九州大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本の危機言語語彙データベース2022

    • 著者名/発表者名
      セリック ケナン, 籠宮隆之, 宮川創, 木部暢子
    • 学会等名
      令和4年度 第2回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自然言語処理のための深層学習: BERT等によるコーパスの自動タグ付け2022

    • 著者名/発表者名
      宮川創
    • 学会等名
      自然言語処理講習会 基盤研究 (B)「推論過程の言語化における地域語のダイナミクスに関する研究: 九州方言を中心に」19H0126、201923年度、代表: 有田 節子 (立命館大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 危機にある言語・方言のための開かれたデジタルアーカイブの構築に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      宮川創
    • 学会等名
      日本音響学会 2022年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本・琉球の諸言語による 歴史的聖書翻訳のデジタル・パラレル・コーパス化の試み2022

    • 著者名/発表者名
      宮川創
    • 学会等名
      Code4Lib JAPANカンファレンス2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 北琉球奄美語与論島方言の対格標識=NcjaNと他動詞目的語名詞(句)の性格2022

    • 著者名/発表者名
      宮川創
    • 学会等名
      令和4年度 第2回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 北琉球奄美語与論島方言における対格標識と示差的目的語標示2022

    • 著者名/発表者名
      宮川創
    • 学会等名
      日本言語学会第165回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄語の言語資源学の確立に向けて:語彙資源と談話コーパス2022

    • 著者名/発表者名
      宮川創, 加藤幹治
    • 学会等名
      NINJALシンポジウム 「言語資源学の創成 : 開かれた言語資源による日本語研究」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄語のデジタル語彙資源の構築2022

    • 著者名/発表者名
      宮川創, 加藤幹治, カルリノ・サルバトーレ, 町田星羅, ズラズリ美穂
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第7回研究大会一般研究発表 (沖縄現地会場)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 独立性のない語幹をどのように扱うべきか2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      International Symposium on Japanese Studies, "Japan and the World Revisiting Cultural Encounters in the Global Era" (@Online, University of Bucharest / Ritsumeikan University)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢文訓読が生んだ日本語2021

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー
    • 学会等名
      漢字文化研究所連続講座シリーズ第7弾「古代日本と漢字」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語における古代漢語からの借用形式の分類を捉え直す―二次的借用プロセスに目を向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー
    • 学会等名
      第125回訓点語学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 2005年北海道方言逆使役アンケートデータの再検討:地域差に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠・徐新鋭
    • 学会等名
      北海道方言研究会第231回例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本語動詞の形態的構成:接尾辞付加の適用範囲2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      日本語学会2021年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 一般日本語動詞形態論:分節音レベルの共時的記述を超えて2021

    • 著者名/発表者名
      黒木 邦彦、佐々木 冠、千田 俊太郎、宮岡 大
    • 学会等名
      日本語学会2021年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 拡張コピュラ文述部の形態論2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      シンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 漢字が日本語に与えた影響と日本語が漢字に与えた影響2020

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー
    • 学会等名
      2020年度慶星大学韓国漢字研究所HK+事業団国際学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 千葉県南房総市三芳方言の格2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」2020年度 第1回研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A History of Views on Verbal Inflections in Japanese Linguistics2020

    • 著者名/発表者名
      Zisk, Matthew
    • 学会等名
      1st International Conference on Linguistic Terminology, Glossing and Phonemicization, Denkoku no Mori, Yonezawa, Japan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北海道方言の逆使役構文の意味的特徴:クローラによって集めたイ ンターネット上のデータを用いた検証2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      Covid-19の影響下における方言研究のあり方を模索するWS
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 千葉県南房総市三芳方言の格2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作 成」2020年度 第1回研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 拡張コピュラ文述部の形態論2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      シンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方 言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Converging Linguistics Terms in Korean Phonology2020

    • 著者名/発表者名
      Lee, Seunghun
    • 学会等名
      1st International Conference on Linguistic Terminology, Glossing and Phonemicization, Denkoku no Mori, Yonezawa, Japan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How to Treat Suprasegmentals in Descriptions of Japanese Grammar: Focusing on Syllables, Intonation and Pitch Accent2020

    • 著者名/発表者名
      Kuroki, Kunihiko
    • 学会等名
      1st International Conference on Linguistic Terminology, Glossing and Phonemicization, Denkoku no Mori, Yonezawa, Japan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Three-digit Gloss List for Grammatical Categories2020

    • 著者名/発表者名
      Narrog, Heiko
    • 学会等名
      1st International Conference on Linguistic Terminology, Glossing and Phonemicization, Denkoku no Mori, Yonezawa, Japan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What is the Proper Gloss for the Oblique Experiencer-specific Case Enclitic gani Used in the Kanto Region2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Kan
    • 学会等名
      1st International Conference on Linguistic Terminology, Glossing and Phonemicization, Denkoku no Mori, Yonezawa, Japan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Boundary Marking in Interlinear Glossing2020

    • 著者名/発表者名
      Shimoji, Michinori
    • 学会等名
      1st International Conference on Linguistic Terminology, Glossing and Phonemicization, Denkoku no Mori, Yonezawa, Japan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Proposal for an Online Glossing Encyclopedia2019

    • 著者名/発表者名
      Zisk, Matthew
    • 学会等名
      Glossing from a Comparative Perspective, Philipps-Universitaet Marburg, Marburg, Germany
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 訓点語における文法化の再検討―派生借用語を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー
    • 学会等名
      第4回日本語と近隣言語における文法化ワークショップ(GJNL-4),於東北大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Japanese Apophonic Compounds: A Preliminary Report2019

    • 著者名/発表者名
      Labrune, Laurence & Irwin, Mark
    • 学会等名
      Phonology Forum 2019, Sophia University, Tokyo
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Glossing Practice: Comparative Perspectives (Authored Section: Chapter 3, Glossing Glosses: Methods for Transcribing and Glossing Japanese Kundoku Texts; pp. 47-82)2023

    • 著者名/発表者名
      Zisk, Matthew (Cinato, Franck & Lahaussois, Aime & Whitman, John, eds.)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      Lexington Books
    • ISBN
      9781793612809
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本語と近隣言語における文法化(執筆担当部分:第3章 訓点語の文法化―漢字・漢語による模倣借用との関連から;pp.45-107)2023

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー(ナロック ハイコ・青木博史編)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411694
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本漢字文化事典(執筆担当部分:第4章 字義・用法の選別;pp.212-213)2023

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー(日本漢字学会編)
    • 総ページ数
      648
    • 出版者
      丸善出版株式会社
    • ISBN
      9784621308356
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本漢字文化事典(執筆担当部分:第4章 字義・用法の作製;pp.214-215)2023

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー(日本漢字学会編)
    • 総ページ数
      648
    • 出版者
      丸善出版株式会社
    • ISBN
      9784621308356
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本漢字文化事典(執筆担当部分:第4章 訓読みの史的変遷;pp.222-223)2023

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー(日本漢字学会編)
    • 総ページ数
      648
    • 出版者
      丸善出版株式会社
    • ISBN
      9784621308356
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本漢字文化事典(執筆担当部分:第7章 外国人から見た漢字;pp.356-357)2023

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー(日本漢字学会編)
    • 総ページ数
      648
    • 出版者
      丸善出版株式会社
    • ISBN
      9784621308356
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本語と近隣言語における文法化2023

    • 著者名/発表者名
      ナロック ハイコ,青木博史
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411694
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本語と近隣言語における文法化(執筆担当部分:第1章 日本語と近隣言語における文法;pp.1-15)2023

    • 著者名/発表者名
      ナロック ハイコ,青木博史
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411694
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本語と近隣言語における文法化(執筆担当部分:第2章 係り結びの発生と構造諸仮説検証;pp.17-43)2023

    • 著者名/発表者名
      ナロック ハイコ,青木博史
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411694
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本語と近隣言語における文法化(執筆担当部分:第8章 琉球諸語における双数形ー類型と歴史;pp.180-220)2023

    • 著者名/発表者名
      下地理則
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411694
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 類型論から見た語の本質(執筆担当部分:第6章 宮古語伊良部島方言における複合と語性;pp.188-220)2023

    • 著者名/発表者名
      下地理則
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411915
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 人文学のためのテキストデータ構築入門: TEIガイドラインに準拠した取り組みにむけて2022

    • 著者名/発表者名
      一般財団法人人文情報学研究所, 石田 友梨, 大向 一輝, 小風 綾乃, 永崎 研宣, 宮川 創, 渡邉 要一郎
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658845
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本語の格表現(第12章「日本語方言の斜格」分担執筆:pp.255-277)2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠(木部暢子・竹内史郎・下地理則編)
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248911
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 日本の消滅危機言語・方言の文法記述(「千葉県南房総市三芳地区」分担執筆:pp.37-76)2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠(セリック・ケナン・木部暢子・五十嵐陽介・青井隼人・大島一編)
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      国立国語研究所
    • ISBN
      9784910257143
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Manual des modes et modalites (Chapter 6: Modalite; et typologie des langues romanes, 分担執筆:pp.125-150)2022

    • 著者名/発表者名
      Heiko Narrog and Hiroshi Abe (Gerda Hassler and Sylvie Mutet (eds.))
    • 総ページ数
      700
    • 出版者
      Mouton de Gruyter
    • ISBN
      9783110549270
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] シリーズ〈日本語の語彙〉2 古代の語彙―大陸人・貴族の時代―(執筆担当部分:第9章 『日本霊異記』の語彙;pp.116-132)2021

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー(佐藤武義編)
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254516623
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] フィールドと文献からみる日琉諸語の系統と歴史(第9章「不規則性の衰退:日本語方言の動詞形態法で起きていること」分担執筆:pp.229-258)2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠(林由華・衣畑智秀・木部暢子編)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923545
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] The Oxford Handbook of Grammaticalization. Paperback edition2021

    • 著者名/発表者名
      Heiko Narrog and Bernd Heine
    • 総ページ数
      911
    • 出版者
      Oxford University Press
    • ISBN
      9780192895851
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Grammaticalization2021

    • 著者名/発表者名
      Heiko Narrog
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      Oxford University Press
    • ISBN
      9780198747857
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Modalising Expressions and Modality: Categories, Co-text, and Context (Chapter 3: The scope of modal categories: An empirical study, 分担執筆:pp.47-77)2020

    • 著者名/発表者名
      Heiko Narrog (Pascal Hohaus and Rainer Schulze (eds.))
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027207913
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Modalising Expressions and Modality: Categories, Co-text, and Context (Chapter 7: Modal marking in conditionals. Grammar, usage and discourse, 分担執筆:pp.173-193)2020

    • 著者名/発表者名
      Heiko Narrog (Pascal Hohaus and Rainer Schulze (eds.))
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027207913
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Mermaid Construction: A Compound-Predicate Construction with Biclausal Appearance (執筆担当部分:Chapter 3, Mitsukaido dialect of Japanese, pp. 125-166)2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Kan (Tsunoda, Tasaku ed.)
    • 総ページ数
      868
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
    • ISBN
      9783110670806
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ICU Working Papers in Linguistics 10: Festschrift for Prof. Junko Hibiya in the occasion of her retirement from ICU2020

    • 著者名/発表者名
      Guillemot, Cleste & Sano, Shin-ichiro & Lee, Seunghun (eds.)
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      International Christian University
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ダメになる人類学(執筆分担部分:第4部 第4章 用語に惑わされてはダメ!琉球語の数と人称について)2020

    • 著者名/発表者名
      下地理則(岩野晃監修)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      北樹出版
    • ISBN
      9784779306297
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ガイドブック日本語史調査法(執筆担当部分:第10章 用例を集める~第11章 電子テキストを利用する、pp.211-260)2019

    • 著者名/発表者名
      ジスク マシュー(大木一夫編)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768543
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Japanese Linguistics2019

    • 著者名/発表者名
      Zisk, Matthew & Irwin, Mark
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      Asakura Shoten
    • ISBN
      9784254516814
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ICU Working Papers in Linguistics 7: Festschrift for Prof. Tomoyuki Yoshida on his 60th birthday2019

    • 著者名/発表者名
      Hara, Yurie & Kawahara, Shigeto & Lee, Seunghun (eds.)
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      International Christian University
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] World Lexicon of Grammaticalization, Second Edition2019

    • 著者名/発表者名
      Kuteva, Tania & Heine, Bernd & Hung, Bo & Long, Haiping & Narrog, Heiko & Rhee Seongha
    • 総ページ数
      644
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      9781107136243
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 日本語の格標示と分裂自動詞性2019

    • 著者名/発表者名
      竹内史郎・下地理則編
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247938
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 古代日本語と現代日本語のグロス規範

    • URL

      https://researchmap.jp/mzisk/misc/46291649

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 古代日本語と現代日本語の機能形態素リスト

    • URL

      https://researchmap.jp/mzisk/misc/46291669

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Matthew Zisk: Research and Teaching Materials

    • URL

      https://tohoku.academia.edu/MatthewZisk/Research-and-Teaching-Materials

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] (1)に古代・現代日本語のグロス規範(試行版)がある。

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 下地理則の研究室:グロスづけ支援

    • URL

      https://www.mshimoji.com/blank-12

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] LiTGaP 2020

    • URL

      https://sites.google.com/yz.yamagata-u.ac.jp/litgap2020/home

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Linguistics Terminology, Glossing and Phonemicization (LiTGaP) Winter Workshop 2023 (@Tohoku University)2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 1st International Conference on Linguistic Terminology, Glossing and Phonemicization (LiTGaP 2020), Denkoku no Mori, Yonezawa, Japan2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi