研究課題/領域番号 |
19H01269
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02090:日本語教育関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
村岡 貴子 大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (30243744)
|
研究分担者 |
阿部 新 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (00526270)
中島 祥子 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80223147)
池田 隆介 北九州市立大学, 基盤教育センター, 教授 (60347672)
山路 奈保子 九州工業大学, 教養教育院, 教授 (40588703)
太田 達也 南山大学, 外国語学部, 教授 (50317286)
太田 亨 金沢大学, 国際機構, 教授 (40303317)
脇田 里子 同志社大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (20251978)
石黒 圭 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (40313449)
鎌田 美千子 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (40372346)
大島 弥生 立命館大学, 経営学部, 教授 (90293092)
堀 一成 大阪大学, 全学教育推進機構, 教授 (80270346)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | 教育文化的背景 / ビリーフ / 読解・ライティングの連携 / 論文スキーマ / シラバス / 学習教育環境 / 学習プロセス / 論理的思考 / 学習環境 / アカデミックライティング / 学習過程 / アカデミック・ライティング / 読解 / 母語・母文化 / 教育文化 / 学習変容プロセス / ライティング / 文章学習観 / 母語母文化 / 文章観 / 読解・ライティング学習の変容プロセス / 学習スタイル |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、大学・大学院に在籍する日本語学習者による読解・ライティングの学習方法や文章観とその背景を、母語や出身地域での教育文化背景もふまえ、アジア・ヨーロッパ・南米等をフィールドとした地域横断的な探索的調査から明らかにすることである。大学・大学院での必須となる文献講読や論文執筆に対する学習方法、学習者が作成した文章、及び学習者の文章観に対する母国での教育や入試方法等の背景的要因を分析し、その考察から、来日後の学習方法の最適化を図ることを目指す。考察は、アンケート調査・インタビュー調査、その他の関連文献の批判的な分析等を通して行う。
|
研究成果の概要 |
本研究は、日本国内外の多様な母語・母文化的背景における大学の日本語読解・ライティング教育について、1) 教員や学生の読解・ライティング教育観といったビリーフ、2) 入試制度や卒業論文制度等、学習・教育を取り巻く種々の環境面、3)学生の学習プロセスの変容の観点から、各々質的・量的に、探索的な調査・分析を行った。その結果、各地域の入試や卒業論文の制度に加え、シラバスや学生・教員の文章観・文章教育観のビリーフ等の種々の要因が、読解・ライティン教育に影響を与えていること、および学生の長期的な学習変容のプロセスも明らかになった。これらの知見は、分野を超えた大学教育や研究指導に示唆を与えるものである。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、日本・海外の多様な母語・母文化的背景における大学の日本語読解・ライティング教育について、教員や学習者のビリーフ、教育の環境、および学習プロセスについて、各々質的・量的に多様なアプローチを用いて検討した。その結果、各地域の入試や卒業論文の制度に加え、シラバスや教員のビリーフ等、種々の要因が読解・ライティン教育に影響を及ぼしていることがわかった。これらの知見は、留学によるモビリティや学習・教育環境の多様化が進む現在、地域を超えて教員が読解・ライティング教育の課題を共有し、その改善に向けた多面的な検討を行うために有用で、かつ教育連携の重要性を示唆した点に学術的・社会的意義があると言える。
|