• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語学習における発達性読み書き障害に対するタブレット版評価・指導パッケージの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H01284
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関高知大学

研究代表者

多良 静也  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (00294819)

研究分担者 鈴木 恵太  岩手大学, 教育学部, 准教授 (50582475)
米崎 里  甲南女子大学, 国際学部, 准教授 (60737352)
立松 大祐  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (10756828)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
キーワード英語教育 / 特別支援教育 / 読み書き障害 / ディスレクシア / e-Screener / スクリーニング / 特異的なつまずき / スクリーニングツール / タブレット / 発達性読み書き障害 / タブレット版評価システム / 英語学習指導パッケージ / e-screener / 教材開発 / アプリ
研究開始時の研究の概要

日本語では読み書きに困難さを示さない児童・生徒が英語学習を開始した途端,英語の文字が読めず(書けず)学習成果が高まらない事例が複数報告されている。本研究では,学習障害が背景にある読み書きに困難さを示す児童・生徒を評価するための妥当性・信頼性の高い即座的・即時的タブレット版評価・指導パッケージを開発することを目的としている。英語の読み書きに困難さを示す児童・生徒をいち早く適切に判定できれば,彼らの認知特性を踏まえた適切な教育介入が可能となる。特別支援的視点を取り入れた日本の英語教育にとって大きな貢献を示す研究となる。

研究成果の概要

本科研プロジェクトの目的は(1)特異的なつまずきを示す子どもたちの学習開始前スクリーニングを可能とする即時性・即座性のあるタブレット型評価アプリの開発,および(2)特異的なつまずきを示す子どもたちの症状に適した教育プログラムを提供することの大切さを学会発表や専門雑誌等で伝えていくことであった。(1)は,「e-Screener」を開発し学会で発表した。(2)は専門雑誌で1年間の連載をした。新型コロナウイルスの影響により,標準化された評価基準の"e-Screener"への完全な搭載は2022年度いっぱい掛かりそうであるが,2つの目的は概ね達成できたと言って良い。

研究成果の学術的意義や社会的意義

英語の読み書きに困難を抱えている児童・生徒は,その様態,困難の程度の多様さから,気づかれにくい。日本語の読み書きに困難がある児童・生徒が英語でも同様に困難を抱えてしまうケースや英語において初めてつまずきを見せるケースなどが報告されている。複雑な認知特性を評価するための妥当性・信頼性が高く,即座・即時的に判定可能な評価法は見当たらず,教師は時間をかけ状態や特性を見立て(あるいはそれをせず),指導しているのが現状である。このような背景から,英語教育において,個別指導や一斉指導で教師と学習者のニーズに十分応えられるタブレット版評価・指導パッケージの開発が強く求められている。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 学習に特異的な弱さのある子どもたちと英語学習~認知特性に応じた個別指導の方法~2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵太
    • 雑誌名

      Keirinkan English Times

      巻: 3 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童生徒の特性を尊重した授業づくり 第10回 授業への参加と理解を促す工夫・2―説明・指示と活動の工夫2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵太
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 69 ページ: 70-71

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童生徒の特性を尊重した授業づくり 第11回 発達障害のある児童生徒の理解と指導上の配慮2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵太
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 69 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童生徒の特性を尊重した授業づくり 第12回 学習障害の特性理解と支援のヒント2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵太
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 69 ページ: 66-67

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童生徒の特性を尊重した授業づくり 第10回 授業への参加と理解を運ガス工夫・2―説明・指示と活動の工夫2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵太
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 69 ページ: 70-71

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童生徒が困っていることをわかりたい 第1回 学習障害の特性理解2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵太
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 69 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童生徒の特性を尊重した授業づくり 第2回 学びの特性把握のためのアセスメント法①スクリーニング法2020

    • 著者名/発表者名
      柴田あすか・鈴木恵太・多良静也
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 69 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童生徒が困っていることをわかりたい 第3回 学びの特性把握のためのアセスメント方法②心理検査2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵太
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 69 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童生徒の特性を尊重した授業づくり 第7回 集団での学びの困りに対応①文字・単語指導のポイント2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵太
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 69 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童生徒の特性を尊重した授業づくり 第8回 集団での学びの困りに対応②文法・読解指導のポイント2020

    • 著者名/発表者名
      堂元文, 鈴木恵太
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 69 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童生徒の特性を尊重した授業づくり 第9回 授業への参加と理解を促す工夫―活動の見通しを立てる2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵太
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 69 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Developing a screening instrument for Japanese EFL learners with difficulties in English literacy2021

    • 著者名/発表者名
      Kamioka, S., Suzuki, K., Ishizaka, I., & Tara, S
    • 学会等名
      The 32th International Congress of Psycholoogy
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 特別支援教育的視点を採り入れた英語授業2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵太, 上岡清乃, 三浦聡美, 多良靜也
    • 学会等名
      全国英語教育学会第46回長野研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 特別支援教育的視点から英語の授業を考える2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵太, 三浦聡美
    • 学会等名
      岩手県英語教育研究会 令和3年度第一回研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Screening instrument for Japanese learners with specific difficulties in basic English literacy2021

    • 著者名/発表者名
      Shibata, A., Korenaga, K., Kaimioka, S., Suzuki, K., & Tara, S
    • 学会等名
      the Asia Pacific Dyslexia Forum 2020
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 特別支援教育的視点を採り入れた英語授業2019

    • 著者名/発表者名
      多良静也,鈴木恵太,上岡清乃,堂元文,柴田あすか
    • 学会等名
      全国英語教育学会第45回弘前研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] タスク・プロジェクト型の英語授業2020

    • 著者名/発表者名
      高島英幸(編著)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469246414
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi