• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世後期から近世初頭における武家拠点形成の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01312
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関大阪公立大学 (2022)
大阪市立大学 (2019-2021)

研究代表者

仁木 宏  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (90222182)

研究分担者 七海 雅人  東北学院大学, 文学部, 教授 (00405888)
谷 徹也  立命館大学, 文学部, 准教授 (10781940)
谷口 正樹  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪歴史博物館, 学芸員 (20881311)
山田 邦和  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (30183685)
村井 良介  岡山大学, 教育学域, 教授 (30419684)
高橋 修  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (40334007)
山田 徹  同志社大学, 文学部, 准教授 (50612024)
天野 忠幸  天理大学, 文学部, 准教授 (50711115)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2021年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2020年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2019年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード武家拠点 / 城郭城郭 / 城下町 / 戦国時代 / 織豊期 / 都市 / 守護所 / 熊本 / 肥後 / 大阪 / 戦国大名 / 織豊大名 / 越前 / 阿波 / 福井 / 徳島 / 織豊政権 / 南部町 / 根城 / 聖寿寺館 / 三戸城
研究開始時の研究の概要

15世紀から17世紀初頭にかけて、武家の地域支配の拠点として発達した守護所、戦国期城下町、織豊期(織田・豊臣期)城下町は、史上はじめて武家が本格的かつ全国的に都市形成を行ったものであった。守護所・城下町研究は、1980年代以降、都市史のなかでもっとも研究が進んだ分野の一つで、現在も発掘調査などによって各地で新しい事例が加えられつつあるが、研究は個別化・分散化が進み、全体像が見えづらくなっている。本研究では、これら守護所・城下町についての最新の研究状況を全国的に収集して共同研究を実施し、権力論、都市空間、経済・流通などの観点から拠点形成の意義を明らかにする。

研究成果の概要

武家の拠点形成のプロセスは、武家が支配領域の経済流通を掌握し、城下町を中心地として権力を確立してゆく過程でもあった。15世紀における経済・流通の発展が地域社会の核としての都市(港町、宗教都市など)を発達させると、武家は都市を掌中にすることを通じて、それまでできなかったレベルで地域支配を進められるようになる。豊臣政権は、征服地に城下町を造ったり、服属した大名に先進的な城下町を建設させたりすることで、より求心的な中心地を創設し、権力統合を押しすすめた。城下町は「天下統一」のための重要な要素であった。さらに近世においては、各幕藩領主の城下町が卓越した中心性を獲得し、領国を統合する拠点になってゆく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

城下町の成立・発展を、武家による拠点形成の視点のみから説明するのではなく、城下町の立地や機能が、先行する中世都市である港町、宗教都市に規定され、やがてそれらをどのように包摂して城下町が展開してゆくかを丁寧に検証した。これは、文献史、考古学、歴史地理学などの学際的な手法によってはじめて可能となったのであり、地域社会の中心に武家拠点が位置づいてゆくことの本質的意義がはじめて明らかになった。14世紀以来、武家拠点が明確化し、都市として発達することで地域社会における中核としての地位を確立する過程は、武家が国家権力として確立し、社会統合の主体となる経過と重なる。現代につづく拠点形成を解明した。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (61件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (15件)

  • [雑誌論文] 戦国社会と物集女氏・物集女城跡2023

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      物集女城跡総合調査報告書

      巻: 125 ページ: 125-137

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦国乙訓の武士たち-信長の時代を「生き抜く」-2022

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      乙訓文化遺産

      巻: 26 ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 三好長慶と足利義維・義栄親子2022

    • 著者名/発表者名
      天野忠幸
    • 雑誌名

      堺と武将 三好一族の足跡

      巻: 1 ページ: 60-63

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] (元亀二年)九月二十三日付松永久秀書状2022

    • 著者名/発表者名
      天野忠幸
    • 雑誌名

      民俗文化

      巻: 34 ページ: 213-215

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 豊臣政権の大名課役2022

    • 著者名/発表者名
      谷 徹也
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 716 ページ: 28-56

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦国城下町一乗谷の再評価 -城下町研究、戦国大名研究の新展開をうけて-2022

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      中世・近世における石のまちづくり 調査研究報告書

      巻: なし ページ: 433-440

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦国時代駿河国大石寺の研究-「無縁所」と「門前」を中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      人文研究

      巻: 73 ページ: 96-112

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 笠間時朝と小田一族2022

    • 著者名/発表者名
      高橋修
    • 雑誌名

      八田知家と名門常陸小田一族

      巻: 1 ページ: 88-94

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 豊臣政権の拠点城郭と「首都」2021

    • 著者名/発表者名
      谷 徹也
    • 雑誌名

      京都府域の文化資源に関する共同研究会報告書

      巻: 令和2年度 ページ: 22-36

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪市立大学所蔵の楢崎家文書の写について2021

    • 著者名/発表者名
      村井良介
    • 雑誌名

      市大日本史

      巻: 24 ページ: 107-134

    • NAID

      40022615314

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市史における岐阜城・城下町2021

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      史跡岐阜城跡 総合調査報告書

      巻: Ⅰ ページ: 193-214

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦国時代都市史研究入門2021

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 852 ページ: 40-49

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦国大名と地域社会2021

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 古代・中世編

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 勝龍寺城の「築城」と廃城2021

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      乙訓文化遺産

      巻: 25 ページ: 19-27

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 内海世界の将門と貞盛2021

    • 著者名/発表者名
      高橋修
    • 雑誌名

      地方史研究

      巻: 413 ページ: 4-23

    • NAID

      40022721662

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦国時代の日本国王と海外貿易2021

    • 著者名/発表者名
      天野忠幸
    • 雑誌名

      ビブリア

      巻: 155 ページ: 53-75

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 観音寺と観音寺村に関する覚書2021

    • 著者名/発表者名
      谷口正樹
    • 雑誌名

      市大日本史

      巻: 23 ページ: 117-121

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 京都府の考古学史2021

    • 著者名/発表者名
      山田邦和
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル

      巻: 759 ページ: 26-28

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦国時代の富田林 -寺内町研究の展開と課題-2020

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 282 ページ: 7-22

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 飯盛城主と下克上2020

    • 著者名/発表者名
      天野忠幸
    • 雑誌名

      飯盛城跡総合調査報告書

      巻: 1 ページ: 226-236

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 飯盛城の歴史的位置-「天下」の首都-2020

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      飯盛城跡総合調査報告書

      巻: 1 ページ: 237-242

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 奈良県の城館と中世社会2020

    • 著者名/発表者名
      天野忠幸
    • 雑誌名

      奈良県中近世城館跡調査報告書

      巻: 1 ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「佐竹家人」岩瀬与一太郎考―その出自と本領をめぐって―2020

    • 著者名/発表者名
      高橋 修
    • 雑誌名

      常陸大宮市史研究

      巻: 3 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 笠間時朝論序説―常陸国における宇都宮一族の所領形成―2020

    • 著者名/発表者名
      高橋 修
    • 雑誌名

      宇都宮一族

      巻: 1 ページ: 29-55

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 湯浅党の歴史2020

    • 著者名/発表者名
      高橋 修
    • 雑誌名

      湯浅党城館跡総合調査報告書

      巻: 1 ページ: 17-26

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 大徳寺黄梅院にみる近世京菩提寺の成立と存立2019

    • 著者名/発表者名
      谷 徹也
    • 雑誌名

      中近世武家菩提寺の研究

      巻: 1 ページ: 261-287

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世天皇制と都市京都―中世における大内裏と内裏―2019

    • 著者名/発表者名
      山田邦和
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 836 ページ: 59-69

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Microcredit in the Cities in Medieval and Early Modern Japan2022

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 学会等名
      第19回 The World Economic History Congresses (WEHC)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 丘の上の都市  16世紀の大坂寺内町2022

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 学会等名
      第1回「中世日欧比較史研究会」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中世後期の「三国」地域~住吉社、「寺内」、堺2022

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 学会等名
      文学研究科プロジェクト「大阪の歴史・文化研究拠点の構築に関する学際的研究」第4回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世前期東国武家領主の本領と「地主職」2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 修
    • 学会等名
      科研大阪研究集会「中世後期から近世初頭における武家拠点形成の研究」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 戦国合戦図2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 修
    • 学会等名
      中京大学文学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 京都からみた室町期の九州2022

    • 著者名/発表者名
      山田 徹
    • 学会等名
      「武家拠点科研」熊本研究集会「九州における武家拠点の形成と社会背景」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 室町期荘園制と「守護所」2022

    • 著者名/発表者名
      山田 徹
    • 学会等名
      科研大阪研究集会「中世後期から近世初頭における武家拠点形成の研究」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 戦国期の地域秩序形成と政治拠点2022

    • 著者名/発表者名
      村井良介
    • 学会等名
      科研大阪研究集会「中世後期から近世初頭における武家拠点形成の研究」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 戦国期の地域秩序と城館2022

    • 著者名/発表者名
      村井良介
    • 学会等名
      大阪歴史学会「戦国・織豊期権力論と城郭研究」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦国領主と国衆―用語と概念規定について―2022

    • 著者名/発表者名
      村井良介
    • 学会等名
      大阪市立大学日本史学会第24回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 足利将軍御所の変遷-室町殿およびその他の御所-2022

    • 著者名/発表者名
      山田邦和
    • 学会等名
      科研大阪研究集会「中世後期から近世初頭における武家拠点形成の研究」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 14・15世紀陸奥国南部における武家拠点の展開2022

    • 著者名/発表者名
      七海雅人
    • 学会等名
      科研大阪研究集会「中世後期から近世初頭における武家拠点形成の研究」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 武家権力と地方都市2022

    • 著者名/発表者名
      谷口正樹
    • 学会等名
      科研大阪研究集会「中世後期から近世初頭における武家拠点形成の研究」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 三好氏の城郭と都市2022

    • 著者名/発表者名
      天野忠幸
    • 学会等名
      科研大阪研究集会「中世後期から近世初頭における武家拠点形成の研究」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 安土城・城下町の拠点性 -居所と文書発給-2022

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 学会等名
      科研大阪研究集会「中世後期から近世初頭における武家拠点形成の研究」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 豊臣政権による京都の拠点化―「太閤の糸」を手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      谷 徹也
    • 学会等名
      科研大阪研究集会「中世後期から近世初頭における武家拠点形成の研究」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「楽市令」の再検討2021

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 学会等名
      読史会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 中世後期、越前と周辺地域の拠点をどうとらえるか2021

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 学会等名
      武家拠点科研・福井研究集会「越前における武家拠点の形成と変容~16-17世紀を中心に~」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 室町期荘園制と「守護所」2021

    • 著者名/発表者名
      山田 徹
    • 学会等名
      武家拠点科研・福井研究集会「越前における武家拠点の形成と変容~16-17世紀を中心に~」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 戦国武将列伝 8 畿内編【下】2023

    • 著者名/発表者名
      天野忠幸
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      戎光祥出版
    • ISBN
      9784864034470
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 戦国武将列伝 7  畿内編【上】2022

    • 著者名/発表者名
      天野忠幸
    • 総ページ数
      401
    • 出版者
      戎光祥出版
    • ISBN
      9784864034463
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 変貌する中世都市京都2022

    • 著者名/発表者名
      山田 邦和
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068666
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 京都を学ぶ【伏見編】2022

    • 著者名/発表者名
      京都学研究会(谷徹也ほか)
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516276
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 戦う茂木一族2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 修
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      高志書院
    • ISBN
      9784862152268
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 戦国乱世の都2021

    • 著者名/発表者名
      尾下 成敏、馬部 隆弘、谷 徹也
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068659
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 天下人信長の基礎構造2021

    • 著者名/発表者名
      仁木宏、鈴木正貴
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      高志書院
    • ISBN
      9784862152152
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 歴史家の案内する大阪2021

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏、磐下徹
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      文理閣
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 戦国織豊期の地域社会と城下町東国編2021

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      戎光祥出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 戦国織豊期の地域社会と城下町西国編2021

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      戎光祥出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 三好一族―戦国最初の「天下人」2021

    • 著者名/発表者名
      天野 忠幸
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121026651
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 室町幕府分裂と畿内近国の胎動2020

    • 著者名/発表者名
      天野 忠幸
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068512
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 相馬市史 第4巻 資料編Ⅰ中世2020

    • 著者名/発表者名
      相馬市史編さん委員会(七海雅人)
    • 総ページ数
      535
    • 出版者
      相馬市
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] シリーズ・中世関東武士の研究 熊谷直実2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 修
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      戎光祥出版
    • ISBN
      9784864033282
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 戦国期文書論2019

    • 著者名/発表者名
      矢田俊文・高橋一樹・小谷利明・田中慶治・森田真一・村井良介ほか7名
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      高志書院
    • ISBN
      9784862151995
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi