• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「隠し売女」から「淫売女」へ―近世近代移行期における売春観の変容

研究課題

研究課題/領域番号 19H01314
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

横山 百合子  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 名誉教授 (20458657)

研究分担者 廣川 和花  専修大学, 文学部, 教授 (10513096)
森田 朋子  中部大学, 人文学部, 教授 (80293108)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード近代移行期 / 売春観 / 検梅 / 遊廓 / 芸娼妓解放令 / 遊女 / 性感染症 / 遊郭
研究開始時の研究の概要

1872年の芸娼妓解放令は、“遊女の背後には必ず売春を強制する者がいる”という近世の売春観から、“淫らな女が自ら売るのが売春である”とする近代の売春観への変容の起点をなす法である。本研究では、これを近代初頭の「売春の再定義」と位置付け、日本社会にこのような売春観の変容をもたらした政治的、社会的背景を、19世紀の国際社会の動向、性感染症をめぐる近代医学の進展等もふまえて多角的に検討し、近世近代移行期社会の実像を断絶と継続の両面から明らかにするものである。

研究成果の概要

1872(明治5)年に制定された芸娼妓解放令は、“遊女の背後には必ず売春を強制する者がいる”という近世的な売春観から、“淫らな女が自ら売るのが売春である”とする近代の売春観への変容の起点をなすものであった。本研究は、これを明治初期における「売春の再定義」と位置付け、再定義が行われた国内状況および国際環境による原因を明らかにした。また、再定義以降の遊客、遊女屋(貸座敷業者)および、解放令にもかかわらず事実上の人身売買によって売春を強いられる女性たちの具体的な実態を解明した。この研究成果は、近世近代移行期の社会を連続と断絶の両側面から分析する上でのモデルを提供するものともいえよう。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、身分制の論理に従って形成された近世の性売買システムが、「売春の再定義」以降の警察と医療施策による新たな管理体制に転換される過程に着目し、性売女性の主体的側面にも留意しつつ、日本における性売買の近世から近代への変容を明らかにした。これは、近世近代移行期の買売春の具体的な実態解明を通して、解放令を一片の紙切れとしてその意義を軽視してきた従来の見解を刷新するものである。また、展示による研究成果の社会的還元にも注力し、遊廓や遊女を無批判に美化する一般的風潮に対し、歴史的事実をふまえることの重要性を提起するものとなった。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 1件、 招待講演 11件) 図書 (11件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 遊廓の明治維新―身分とジェンダーの視点から―2022

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      人民の歴史学

      巻: 231 ページ: 14-25

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 沢山美果子著『性からよむ江戸時代ー生活の現場から』2022

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 864 ページ: 91-95

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 東京の明治維新2021

    • 著者名/発表者名
      横山 百合子
    • 雑誌名

      経済史研究

      巻: 24 号: 0 ページ: 1-20

    • DOI

      10.24712/keizaishikenkyu.24.0_1

    • NAID

      130007998944

    • ISSN
      1344-803X, 2433-6386
    • 年月日
      2021-01-31
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「日記」を書く遊女たち : 他者として遊女の「日記」を読むということ (特集 日記がひらく歴史のトビラ)2021

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      REKIHAKU

      巻: 3 ページ: 34-39

    • NAID

      40022794808

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「隔離」と「療養」を再考する: COVID-19と近代日本の感染症対策2021

    • 著者名/発表者名
      廣川和花
    • 雑誌名

      専修人文論集

      巻: 109 ページ: 235-256

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ハンセン病史研究の新地平を切り拓く 本書の意義と課題(書評:松岡弘之『ハンセン病療養所と自治の歴史』)2021

    • 著者名/発表者名
      廣川和花
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 247 ページ: 19-29

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 資料紹介:横浜梅毒病院の運営費と「商館行」遊女2021

    • 著者名/発表者名
      森田朋子・林沙也加
    • 雑誌名

      人文学部研究論集

      巻: 45 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 遺跡を尋ねて 第Ⅳ期(第5回)新吉原 遊女小稲と幕末維新期の新吉原遊廓2020

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      学士會会報

      巻: 944 ページ: 68-76

    • NAID

      40022354623

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 医療の<近代化>と施療・救済の観点から2020

    • 著者名/発表者名
      廣川 和花
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 241 ページ: 15-19

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 展示を創る―女性史・ジェンダー史の豊かさの中で―2022

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      東京女子大学 2021年度第36回女性史青山なを賞特別賞 公開講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 女性史・ジェンダー史資料の調査と研究―「性差(ジェンダー)の日本史」展から考える―2022

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      国立女性教育会館 令和3年度女性アーカイブ研修
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 徐智瑛氏「植民地時代における妓生の研究(Ⅰ) ―妓生集団の近代的再編の様相を中心に―」へのコメント2022

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      2021年度植民地遊廓科研研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治期横浜におけるラシャメンの事例―ミルラー事件を手掛かりに―2022

    • 著者名/発表者名
      森田朋子
    • 学会等名
      シンポジウム「幕末から近代における性の売買」中部大学人文学部歴史地理学科・大学院国際人間学研究科歴史学・地理学専攻主催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 医療史から読み解く性売買―大正期喜連川病院・米沢福田遊廓の史料から―2022

    • 著者名/発表者名
      廣川和花
    • 学会等名
      シンポジウム「幕末から近代における性の売買」中部大学人文学部歴史地理学科・大学院国際人間学研究科歴史学・地理学専攻主催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 国立歴史民俗博物館企画展示「性 差 ジェンダー の日本史」―成果と課題 私論2021

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会5月例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遊廓の明治維新―身分とジェンダーの視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      東京歴史科学研究会 入門講座
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歴史から見る社会システムのジェンダー化―企画展示「性差(ジェンダー)の日本史」を素材として―2021

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      京都大学人文研究所 性差の研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遊廓からみた明治維新~日本洋画の父 高橋由一の油彩画「花魁」をめぐって~2021

    • 著者名/発表者名
      横山 百合子
    • 学会等名
      横須賀開国史研究会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 芸能から性の搾取まで―「遊女」の歴史をふりかえる―2021

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      総合研究大学院大学文化フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Comment: Characteristics of Recent International Researches on the Meiji Restoration2021

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      7th Biennial International e-Conference of the Japanese Studies Association for Southeast Asia Plenary Session
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 伝統社会の生存システムと医療の〈近代化〉―栃木県塩谷郡の事例から―2021

    • 著者名/発表者名
      廣川和花
    • 学会等名
      近現代史研究会第12回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歴博企画展示「性差の日本史」の成果と課題ー「第6章性の売買と社会」を中心に-」2021

    • 著者名/発表者名
      横山 百合子
    • 学会等名
      遊廓社会研究会(科研「一次史料に基づく近世~近代日本の「遊廓社会」に関する総合的研究」主催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 宮崎千穂「医療警察、感染源追求、非感染証明―ロシア帝国の中央アジアにおける〈梅毒との闘い〉―」へのコメント2020

    • 著者名/発表者名
      廣川 和花
    • 学会等名
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 非常勤研究員セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日本における感染症史研究の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      廣川 和花
    • 学会等名
      専修大学社会科学研究所定例研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日本の感染症史研究の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      廣川 和花
    • 学会等名
      医学史と社会の対話 オンラインセミナー「医学史研究者と考える 感染症の過去と未来」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] イギリス性売買史研究の状況ー主体性・統治・犯罪化―2020

    • 著者名/発表者名
      田村 俊行
    • 学会等名
      (科研B)近世近代移行期における売春観の変容研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 明治後期~大正期日本の梅毒罹患と地域社会―栃木県塩谷郡喜連川町の事例から―2020

    • 著者名/発表者名
      廣川 和花
    • 学会等名
      (科研B)近世近代移行期における売春観の変容研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「遊女の群像―身分制解体期における”財”から”主体”への遊女の変容―」2019

    • 著者名/発表者名
      横山 百合子
    • 学会等名
      日本史研究会近現代史部会6月例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 第21回日韓歴史家会議報告書「伝染病と歴史」(廣川「日本における感染症史研究の現状と展望」)2022

    • 著者名/発表者名
      廣川和花
    • 出版者
      公益財団法人日韓文化交流基金
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 新書版 性差の日本史2021

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館、「性差の日本史」展示プロジェクト
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      集英社インターナショナル
    • ISBN
      9784797680836
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Revisiting Japan's Restoration: New Perspectives to the Study of the Meiji Transformation2021

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Yokoyama
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032075839
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] REKIHAKU 「日記」を書く遊女たち : 他者として遊女の「日記」を読むということ (特集 日記がひらく歴史のトビラ)2021

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館、三上喜孝、内田順子編
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658579
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 从江戸到東京: 小人物們明治維新2021

    • 著者名/発表者名
      横山百合子 張敏 / 丁諾舟訳
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      上海人民出版社
    • ISBN
      9787208169234
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 須坂市域の史料目録 第11集(目録と解題)2021

    • 著者名/発表者名
      須坂市文書館
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      須坂市文書館
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ハンセン病者の社会史―日本の〈近代化〉の中で―(人口と健康の世界史)2020

    • 著者名/発表者名
      廣川和花(秋田 茂、脇村 孝平編)
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090143
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Chapter9 Expanding and Multilayering Networks in Nineteenth-Century Japan: The Case of the Shin-Yoshiwara Red-Light District(Women and Networks in Nineteenth-Century Japan)2020

    • 著者名/発表者名
      Yuriko YOKOYAMA(Bettina Gramlich-Oka, Noriko Sugano, Anne Walthall and Fumiko Miyazaki ed.)
    • 出版者
      University of Michigan Press
    • ISBN
      9780472054695
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 性差(ジェンダー)の日本史 第6章 性の売買と社会2020

    • 著者名/発表者名
      横山百合子・廣川和花・辻浩和・村和明・人見佐知子・小野沢あかね
    • 出版者
      一般財団法人歴史民俗博物館振興会
    • ISBN
      9784861951671
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 長谷川 貴彦編 エゴ・ドキュメントの歴史学 第6章 遊女の「日記」を読む2020

    • 著者名/発表者名
      横山 百合子
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000223034
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 高埜 利彦編 近世史講義 第13講 遊女の終焉へ2020

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072825
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] シンポジウム「幕末から近代における性の売買」-2021年度歴史地理学科シンポジウム-(オンライン)

    • URL

      https://www3.chubu.ac.jp/history/news/27858/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 企画展示「性差(ジェンダー)の日本史」

    • URL

      https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/old/201006/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi