• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代中央アジアにおける水利と社会変動―定住民と遊牧民の相互関係を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 19H01316
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関筑波大学

研究代表者

塩谷 哲史  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30570197)

研究分担者 地田 徹朗  名古屋外国語大学, 世界共生学部, 准教授 (10612012)
久米 正吾  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 特任助教 (30550777)
植田 暁  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター グローバル研究グループ, 研究員 (30848859)
宗野 ふもと  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特任研究員 (30780522)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード中央アジア / 水利灌漑 / 在来知 / 歴史学 / 定住民と遊牧民の相互関係 / ヒヴァ・ハン国(ホラズム) / フェルガナ / アラル海 / ザラフシャン川 / シル川 / アム川 / 灌漑史 / アラル海流域 / ヒヴァ・ハン国 / 水利史、灌漑史 / ウズベキスタン / 史料研究 / フィールドワーク / 日本と中央アジアの水利史比較 / 中央ユーラシア史 / 水利 / 定住民と遊牧民 / 遊牧民の定住化 / 中央ユーラシアの周縁化 / 水利史 / 中央ユーラシア / 遊牧民と定住民の相互関係 / ホラズム / 社会主義的近代化 / ロシア帝国 / ソ連
研究開始時の研究の概要

本研究は、中央アジア最大のオアシス地域の一つであるホラズム地方を対象地域として、16-20世紀の水利と社会変動との関わりを明らかにする。この時期の中央アジアは、ウズベク遊牧集団の征服とその後の長期間にわたる定住化、1860年代後半から本格化するロシア帝国の軍事征服とその後のロシア・ソ連による支配、ソ連期の社会主義的近代化にともなう開発により、たびたび社会変動に直面した。本研究は、水資源をめぐるオアシス内での定住民と遊牧民との関係の変化、ロシア帝国・ソ連両政府主導の大規模灌漑事業の現地社会への影響、ソ連期の遊牧民の定住化政策や灌漑事業が現地社会の集団間関係に与えた影響を考察する。

研究成果の概要

本研究は、中央アジア最大のオアシス地域の一つであるホラズム地方を対象として、16-20世紀の比較的長期のスパンでの水利と社会変動との関わりを明らかにした。この時期の中央アジア南部オアシス地域は、16世紀のウズベク遊牧集団の征服と定住化、19-20世紀のロシア帝国の軍事征服とその後のロシア・ソ連による支配と社会主義的近代化により、たびたび社会変動に直面した。本研究は水資源をめぐる定住民と遊牧民との相互関係の変化、ロシア・ソ連両政府主導の灌漑開発の現地社会への影響、遊牧民の定住化や大規模灌漑事業の現地社会に与えた影響を考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の中央アジア灌漑史研究は、ロシア・ソ連側の政策を解明しているが、現地社会からの視点が欠けている。また、最も人口稠密なフェルガナ地方や、歴史的な帝国建設の舞台またはイスラーム教学の中心であったマーワラーアンナフルにおける事例を、他の地域の灌漑史を叙述する際に代表させることが多い。さらに灌漑史研究は文献資料のみに依拠しがちで、民族誌学、人類学の成果を十分に参照しえていない。そこで本研究は、16世紀から20世紀に至る比較的長期のタイムスパンを対象とし、ホラズム・オアシスに焦点を当て、文献史料と口述資料の双方を用いて、現地社会の視点から記述することに努めた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] 科学アカデミー歴史学研究所/イチャン・カラ博物館(ウズベキスタン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Khiva: A Central Asian Islamic City in the 19th Century2024

    • 著者名/発表者名
      Akifumi Shioya
    • 雑誌名

      Morteza Maleki and Yasuaki Tanago (eds.), Urban Regeneration and Historic Center, Archi-Depo Corporation

      巻: 0 ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史こぼれ話―サマルカンド近代建築探訪―2024

    • 著者名/発表者名
      宗野ふもと
    • 雑誌名

      ユーラシア研究

      巻: 68

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 植田暁『近代中央アジアの綿花栽培と遊牧民―GISによるフェルガナ経済史―』」2023

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1038 ページ: 48-51

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原シルクロードの形成―ウズベキスタン、ダルヴェルジン遺跡(第4次)の発掘調査(2023年)―2023

    • 著者名/発表者名
      久米正吾、宮田佳樹、藤澤明、新井才二、コミルジョン・ラヒモフ、ヒクマトゥッラ・ホシモフ、ボキジョン・マトババエフ
    • 雑誌名

      日本西アジア考古学会(編)『第31回西アジア発掘調査報告会報告集』日本西アジア考古学会

      巻: 0 ページ: 164-168

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 2022年の歴史学界 回顧と展望 内陸アジア 二2023

    • 著者名/発表者名
      植田暁
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 2023-5 ページ: 272-277

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 草原の農耕2023

    • 著者名/発表者名
      久米正吾
    • 雑誌名

      小松久男、梅村坦、坂井弘紀、林俊雄、前田弘毅、松田孝一(編)『中央ユーラシア文化事典』丸善出版

      巻: 0 ページ: 232-233

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「山岳と氷河、水系」「水利と灌漑」「ヒヴァ」「インド商人」「トルクメン人」2023

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 雑誌名

      小松久男、梅村坦、坂井弘紀、林俊雄、前田弘毅、松田孝一(編)『中央ユーラシア文化事典』丸善出版

      巻: 0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Shi'ite Captive Release Negotiations in Khiva: A Nexus of Khivan-Iranian and Anglo-Russian Relations2023

    • 著者名/発表者名
      Akifumi Shioya
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica

      巻: 43 ページ: 73-93

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 19 世紀ヒヴァ・ハン国の年代記2023

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 雑誌名

      野田仁編『近代中央ユーラシアにおける歴史叙述と過去の参照』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

      巻: 0 ページ: 93-106

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ラクダと都市が支えた草原の移動―18~19世紀の中央アジアとロシア―2023

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 雑誌名

      今村薫編『中央アジア牧畜社会―人・動物・交錯・移動―』京都大学学術出版会

      巻: 0 ページ: 60-81

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Islam and the Nomadic Political Tradition in the 19th-Century Khanate of Khiva2022

    • 著者名/発表者名
      Akifumi Shioya
    • 雑誌名

      Oriente Moderno.

      巻: 102 号: 1 ページ: 68-87

    • DOI

      10.1163/22138617-12340280

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 改革と水利―トルキスタンの水利権法(一九一七年)への道程―2022

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 雑誌名

      磯貝真澄、磯貝健一編『帝国ロシアとムスリムの法』(昭和堂、2022年)

      巻: 0 ページ: 139-160

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 中央ユーラシアのムスリムとロシア帝国法―宗務行政と植民地行政―2022

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄、塩谷哲史、磯貝健一
    • 雑誌名

      磯貝真澄、磯貝健一編『帝国ロシアとムスリムの法』(昭和堂、2022年)

      巻: 0 ページ: 15-45

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 19世紀中葉のヒヴァ=ロシア関係再考―シュクルッラー・アガのロシア、オスマン両帝国への派遣について―2021

    • 著者名/発表者名
      塩谷 哲史
    • 雑誌名

      西南アジア研究

      巻: 92 ページ: 29-47

    • NAID

      40022682667

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Association between the Descendants of Sufi Saint Sayyid Ata and the Khans of Khiva at the Beginning of the 19th Century2021

    • 著者名/発表者名
      Shioya, Akifumi
    • 雑誌名

      Central Asiatic Journal

      巻: 64(1-2) 号: 1-2 ページ: 183-195

    • DOI

      10.13173/centasiaj.64.1-2.0183

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ヒヴァ・ハン国史研究とフィールドでの史料調査2021

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 雑誌名

      筑波大学地域研究

      巻: 42 ページ: 45-54

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ニコライ1世期ロシア帝国のアジア外交―外務省アジア局および地方総督の役割を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 雑誌名

      Annual Report of The Murata Science Foundation

      巻: 34 ページ: 339-345

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] トルクメンの遠征行2020

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 雑誌名

      遊牧と定住化

      巻: - ページ: 79-91

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Treaty of Ghulja Reconsidered: Imperial Russian Diplomacy Toward Qing China in 18512019

    • 著者名/発表者名
      SHIOYA, Akifumi
    • 雑誌名

      Journal of Eurasian Studies

      巻: 10-2 ページ: 147-158

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中央アジア古文書研究の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 雑誌名

      歴史と地理 世界史の研究

      巻: 260 ページ: 55-58

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ウズベキスタンにおける水利関係の歴史資料―18-20世紀初頭を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 学会等名
      水資源セミナー(京都大学防災研究所)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Diversion and Aral Sea Crisis2023

    • 著者名/発表者名
      Akifumi Shioya
    • 学会等名
      Sustainable Development in Central Asia, Online (University of World Economy and Diplomacy, Tashkent, Uzbekistan).
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 先史時代の高地での暮らしとシルクロードの始まり―キルギス、天山山脈の遺跡調査―2023

    • 著者名/発表者名
      久米正吾
    • 学会等名
      いにしえの世界を探る 金沢大学 古代文明・文化資源学フォーラム 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] トルキスタンの匪賊とロシア帝国による植民地統治2023

    • 著者名/発表者名
      植田暁
    • 学会等名
      2023年度内陸アジア史学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Scaling Down in Resolving Environmental Problems? The Decline of Gigantomania in the Soviet Union and the Aral Sea Crisis2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Chida
    • 学会等名
      International Workshop “Colonial and Postcolonial in Recent History of Central Asia”
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アラル海地域研究の視角―スケール、レジリエンス、コンヴィヴィアリティー2023

    • 著者名/発表者名
      地田徹朗
    • 学会等名
      ロシア・東欧学会2023年度研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本によるアラル海救済支援の展開とその教訓2023

    • 著者名/発表者名
      地田徹朗
    • 学会等名
      日本国際政治学会2023年度研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Tsushima Incident reconsidered: Imperial Russian Diplomacy Toward Japan in 18612022

    • 著者名/発表者名
      Akifumi Shioya
    • 学会等名
      Diplomacia indirecta: contactos entre imperios mas alla de la corte
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 草原の交易とラクダの利用―19世紀中葉のロシアと中央アジア―2022

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 学会等名
      第6回「中央アジア牧畜社会動態研究」研究大会/
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 19世紀中葉ロシア・ヒヴァ関係史―カザフ草原における境界画定をめぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 学会等名
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター・客員研究員セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ロシア帝国の中央アジア進出とヒヴァ・ハン国との「条約」(1843年)2021

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 学会等名
      ロシア東欧研究所オンライン研究会「ヨーロッパのアジア進出における外交と条約」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 1840年代ヒヴァ・ハン国の対露交渉―捕虜解放、通商、国境の諸問題をめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 学会等名
      2021年度東洋史研究会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Indigenous Knowledge of Water Management in Central Asia2021

    • 著者名/発表者名
      Akifumi Shioya, Akira Ueda, Tetsuro Chida, Fumoto Sono
    • 学会等名
      ANGIS Tokyo 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アラル海流域における水利の在来知とアム川転流計画の影響2020

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 学会等名
      公益財団法人鹿島学術振興財団第43回研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 19世紀ヒヴァ・ハン国の年代記2019

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 学会等名
      近代中央ユーラシアにおける歴史叙述と過去の参照第1回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] カザフ草原北辺部における長距離交易と家畜の取引2019

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 学会等名
      日本文化人類学会第53回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Speculation or Commerce?: Alfalfa Export from Khiva to the Global Markets in the Beginning of the Twentieth Century2019

    • 著者名/発表者名
      SHIOYA Akifumi
    • 学会等名
      16th Biennial Conference of European Society for Central Asian Studies (ESCAS)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gift Giving between Khorazm and Iran in the Nineteenth Century2019

    • 著者名/発表者名
      SHIOYA Akifumi
    • 学会等名
      16th Biennial Conference of European Society for Central Asian Studies (ESCAS)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Khiva: An Islamic City on the Silk Road2019

    • 著者名/発表者名
      SHIOYA Akifumi
    • 学会等名
      10th International Policy Forum on Urban Growth and Conservation in Euro-Asian Corridor: Tabriz Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Great Game and Abolitionism in Khiva: Anglo-Russian Rivalry in Nineteenth Century Central Asia2019

    • 著者名/発表者名
      SHIOYA Akifumi
    • 学会等名
      Slavic-Eurasian Research Center 2019 Winter International Symposium "Tsars’ Regions between Literary Imaginations and Geopolitics"
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 転流―アム川をめぐる中央アジアとロシアの五〇〇年史2019

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894894150
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000003151

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] TRIOS

    • URL

      https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000003151

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2019 実績報告書
  • [備考] TRIOS

    • URL

      https://trios.tsukuba.ac.jp/ja/researchers/0000003151

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi