• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルペン・アドリア地域を範例とする境界化の権力に対する住民の戦略的実践の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01329
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

小田原 琳  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70466910)

研究分担者 鈴木 珠美  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (20641236)
鈴木 鉄忠  東洋大学, 国際学部, 准教授 (20726046)
藤井 欣子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (30643168)
秦泉寺 友紀  和洋女子大学, 国際学部, 教授 (60512192)
古川 高子  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (90463926)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード西洋史 / 境界地域 / 記憶 / 境界 / 国民国家 / ヨーロッパ / ジェンダー / 戦略的実践 / 国民 / 戦争 / 国民化 / 歴史
研究開始時の研究の概要

冷戦の終結とグローバル化の進展とともに、政治的秩序という観点において国境の重要性は逆説的に注目を浴びている。歴史叙述における国民国家という既存の単位も疑義に付され、空間を囲い込み移動を管理する「境界化」の権力、境界を超える「透過性」の条件に関する議論を歴史的に叙述することが求められている。本研究は、境界変動の激しい地域で、住民がどのように事態に対応し、どのような記憶を蓄積したか、そこにどのような力が働いたかを、ローカルおよびトランスローカルなレベルで明らかにすることを目的とする。

研究成果の概要

19世紀末から20世紀半ばにかけて激しい境界変動を被った歴史的境界地域であるアルペン・アドリア地域における、「境界化」の権力に対する地域住民の主体的・戦略的実践について多角的に検討することを目的とした本研究では、20世紀初頭を中核とする前後の時期の境界化の運動の歴史的経緯、当該時期の境界化が、この地域の人の移動の活発化・恒常化、当該地域における現代的課題や、当該地域の住民の実践のトランスナショナルな影響などを明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、アルペン・アドリア地域の激しい境界変動と、それに対する住民の生存戦略を、「境界化」の権力という視角から検討することを目的とし、当初は近代国家形成と戦争によって実際に境界画定が生じた19世紀末から20世紀半ばを対象としていた。しかし、研究の進展にともなって、今日、当該地域において生じている、戦争の記憶をめぐる衝突や、それ自体はまったく新しい現象であるEU域外からの移民に対する政策や態度などのなかに歴史的な経験が反映されていることが明らかになった。これにより、境界化の権力を通じた境界の強化が今日的課題であることを確認することができたのは、学術的かつ社会的意義をもつ成果であった。

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (75件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 9件、 招待講演 24件) 図書 (21件)

  • [国際共同研究] The Science and Resarch Centre Kopeer(スロベニア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Leiden University College the Hague(オランダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] European University Institute/Ca'Foscari University of Venice(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『移民のヨーロッパ史 ドイツ・オーストリア・スイス』書評会」2024

    • 著者名/発表者名
      藤井欣子
    • 雑誌名

      『ヨーロッパ研究』

      巻: 23 ページ: 79-96

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ジェンダー・歴史・暴力--「家事労働」を通して--」2024

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      『歴史評論』

      巻: 887 ページ: 5-14

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「コロナ禍以降のフィールドワークー「あちら側/こちら側」をめぐるリフレクション」2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      『中央大学社会科学研究所年報』

      巻: 23 ページ: 23-37

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「若者をとりまく社会と未来をつくるキーパーソン」2023

    • 著者名/発表者名
      秦泉寺友紀
    • 雑誌名

      『TRANSIT』

      巻: 61 ページ: 104-104

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「裁判官を裁く 一九七〇年代イタリアにおけるフェミニズムの裁判実践」2023

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 51(9) ページ: 72-80

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「コメント 財としての自然から資本としての自然へ」2022

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 雑誌名

      『東欧史研究』

      巻: 44号 ページ: 77-84

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「過去と現在の対話としての歴史学とジェンダー--イタリア史を中心に」2022

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      『クァドランテ』

      巻: 24 ページ: 135-138

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「21世紀の(ある)感情の共同体--ヤン・プランパー『感情史の始まり』によせて」2022

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      『現代史研究』

      巻: 67 ページ: 59-65

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「小さな都市で「よく生きる」の挑戦―イタリア型スローシティ「チッタスロー」運動の理念と展開」2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 鉄忠
    • 雑誌名

      『共愛学園前橋国際大学論集』

      巻: 21 ページ: 69-90

    • NAID

      120007119306

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「20世紀からの答えなき問いかけ:「例外状態」のフィールドワークにむけて」2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 鉄忠
    • 雑誌名

      『中央大学社会科学研究所年報』

      巻: 25 ページ: 79-96

    • NAID

      40022739675

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【翻訳・解説】シルヴィア・フェデリーチ「未来はケアからやってくる」2021

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      『tattva』

      巻: 3 ページ: 133-147

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「「私たち」の歴史としてのジェンダー史」2021

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      『歴史地理教育』

      巻: 928 ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 'A challenging conversation between feminists and people with disabilities: fight for the reproductive rights and fight against eugenics in postwar Japan'2021

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 雑誌名

      DEP - Deportate, esuli, profughe

      巻: 47 ページ: 169-174

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 'Introduction: War, Violence and Gender in a Global Perspective: Memories and Representations in the Cases of the Algerian War, South Korean ‘Comfort Women’ and the Bosnian ‘Mothers of Srebrenica’'2021

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 雑誌名

      『クァドランテ』

      巻: 23 ページ: 73-76

    • NAID

      120007027283

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「フェミニズム/再生産/コモンズ--シルヴィア・フェデリーチの議論によせて」2020

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      『福音と世界』

      巻: 75-7 ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「パンデミックの危機に立ち向かうイタリアの女性たち」2020

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      『f visions』

      巻: 1 ページ: 44-45

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 【書評】水野博子『戦後オーストリアにおける犠牲者ナショナリズム 戦争とナチズムの記憶をめぐって』(ミネルヴァ書房,2020年)2020

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 雑誌名

      『現代史研究』

      巻: 66 ページ: 93-100

    • NAID

      40022518873

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「“うごき”を捉えるフィールドワーク―マリノフスキの「不可量部分」とラトゥールの「連関の社会学」を手がかりに」2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      『中央大学社会科学研究所年報』

      巻: 24 ページ: 159-178

    • NAID

      40022415126

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「20世紀初頭オーストリアにおける労働者たちの登山思想」2020

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 雑誌名

      『日本山岳文化学会』

      巻: 17 ページ: 13-26

    • NAID

      40022149046

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 'Anti-Nuclear Movement and 'Motherhood' in Post-War Japan: A Feminist Perspective'2020

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 雑誌名

      DEP: Deportate, esuli, profughe

      巻: 41-42 ページ: 54-63

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦間期オーストリアにおける登山思想― 労働者登山家協会自然の友のリベラル性2019

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 99 ページ: 16-38

    • DOI

      10.15026/94291

    • NAID

      120006798034

    • ISSN
      24332690
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/6702

    • 年月日
      2019-12-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国民化される「内部の自然」—「赤いウィーン」市政下の自然の友による受容と抵抗2019

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 98 ページ: 13-38

    • DOI

      10.15026/93951

    • NAID

      120006718555

    • ISSN
      04934342
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/6691

    • 年月日
      2019-07-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「国境バリアに対する地域の応答--欧州難民危機をめぐるトリエステとイストリアからの報告」2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠実
    • 雑誌名

      『社会科学研究所年報』

      巻: 23 ページ: 61-83

    • NAID

      120006878770

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 【翻訳】フランコ・バザーリア著「バザーリア講演録より「健康と労働」」2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      『福祉労働』

      巻: 165 ページ: 143-154

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「マルクス主義フェミニストがアフリカに出会うとき--シルヴィア・ フェデリーチのナイジェリア経験」2024

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      ライヴズマター・インアフリカ:「グローバル・サウス」への協働に向けて(TUFS2023 年度・研究 AO「ライヴズ・マター・イン・アフリカ」プロジェクト)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「更新情報なきフィールド調査のリフレクション」2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      関東社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ハプスブルク<帝国>の歴史 ヨーロッパの深奥を探る」第11回「「帝国は「民族の牢獄」だったのか ネイション再考」2023

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 学会等名
      かわさき市民アカデミー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「極峰登山家F.カスパレークの生涯―登山と生、そして国民―」2023

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 学会等名
      日本山岳文化学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Global History of Post-1968 in Japan: Feminist History in Comparison2023

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 学会等名
      BB Seminar (Leiden University College The Hague)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「イタリア植民地主義と「補償の政治」」2023

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      世界史セミナー(東京外国語大学海外事情研究所)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ジェンダー格差の何が問題か 家事労働の視点から--身近なところからグローバル社会まで」2023

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      2023夏季「高校生グローバルスクール」(西東京三大学連携・協働高大接続教育センター)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「「ナショナル・インディファレンス」論の課題:ジェンダーとネクロポリティクス」2023

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      『ナショナル・インディファレンス』を読む(早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「イタリア・チッタスロ―運動と日本の地方都市への示唆―前橋・赤城チッタスローの移入プロセスを事例に」2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      地域社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 金基鳳報告に対するコメント2022

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      第22回日韓・韓日歴史家会議「歴史研究の三分法をめぐって--過去・現在・未来」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リプライ2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木珠美
    • 学会等名
      書評会:ホモ・ミグランツの心臓部―『移民のヨーロッパ史ードイツ・オーストリア・スイス』を読む
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「BLMと#MeToo」2021

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      連続セミナー 「Black Lives Matter運動から学ぶこと」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「近代のかたちとジェンダー」2021

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      歴史学研究会大会合同部会「主権国家再考Part4--国民国家の再点検」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「21世紀の感情の共同体?」2021

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      書評シンポジウム ヤン・プランパー『感情史の始まり』
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「コメント 財としての自然から資本としての自然へ」2021

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 学会等名
      東欧史研究会大会「近代社会における身体の管理」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 'A difficulty in remembering the ‘innocent’ dead: mass killing at Fosse Ardeatine and Italy’s post-war national identity'2020

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 学会等名
      EURAXESS ME!?
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「イタリアの戦後処理と歴史認識」2020

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター横浜教室「戦後処理と歴史認識」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 'On Hirota Masaki 'Structure of Discrimination in Modern Japan''2020

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 学会等名
      Modern Japan Workshop 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「記述と規範のあいだのナショナル・インディファレンス」2020

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      WINEオンライン・シンポジウム「ナショナル・インディファレンス(national indifference)論を再考する」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「コメント:ナショナル・インディファレンスと「国民の社会史」を結んで 」2020

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 学会等名
      早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「惑星社会のシステム混乱と人間の線引き―イタリアからのメッセージ」2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      「人の資本主義」研究プロジェクト第11回カンファレンス「資本主義と疫病と生命」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「フレディ・ムーラー『緑の山』特集「マウンテン・トリロジー」トークショー」2020

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 学会等名
      「マウンテン・トリロジー」トークショー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「誰が景観を享受できるのか?戦間期オーストリアにおける山岳ツーリズムの発展と自然景観」2020

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 学会等名
      三鷹ネットワーク大学・東京外国語大学企画講座
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「もう一つの世紀末ウィーン 多「民族」における人々の暮らし」2019

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 学会等名
      府中市立図書館講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「〈無垢〉の死者を想起することの困難:フォッセ・アルデアティーネの虐殺と戦後イタリアのナショナル・アイデンティティ」2019

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      「 東アジアのメモリー・レジーム:再現と遂行」Sogang University, Korea
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 'Motherhood and the Anti-nuclear Movement in Post-War Japan'2019

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 学会等名
      ワークショップ「ジェンダーと批評:環太平洋における日本」California State University, Northridge
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 'A complicated relationship between the eugenics and the reproductive rights in Post-War Japan'2019

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 学会等名
      「生殖の(不)自由」Ca' Foscari University of Venice
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 「コロニアリズム」山口みどり・弓削尚子・後藤絵美・長志珠絵・石川照子編『論点・ジェンダー史学』(担当86-87)2023

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093502
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「戦時性暴力」山口みどり・弓削尚子・後藤絵美・長志珠絵・石川照子編『論点・ジェンダー史学』(担当174-175)2023

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093502
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「ジェンダー--規範から自己決定へいたる歴史」前川一郎編『歴史学入門 だれにでもひらかれた14講』(担当189-208)2023

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812222195
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「『敵の子』を守る--第一次世界大戦期イタリアにおける母なる感情」伊東剛史・森田直子編『共感の共同体 感情史の世界をひらく』(担当241-273)2023

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      4582839371
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『人間と社会のうごきをとらえるフィールドワーク入門』(担当159-184)2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 鉄忠
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      462309376X
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] (共訳)キャロル・ヘルストスキー『イタリア料理の誕生』(担当207-251)2022

    • 著者名/発表者名
      秦泉寺友紀
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      人文書院
    • ISBN
      9784409510940
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] キャロル・ヘルストスキー『イタリア料理の誕生』解説(237-290)2022

    • 著者名/発表者名
      秦泉寺友紀
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      人文書院
    • ISBN
      9784409510940
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「南ティロルにおけるファシズム/レジスタンスの記憶―-解放記念日と凱旋門の顕彰を手がかりとして」/赤川学・祐成保志編『社会の解読力〈歴史編〉』2022

    • 著者名/発表者名
      秦泉寺友紀
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788517578
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] (共訳)キャロル・ヘルストスキー『イタリア料理の誕生』(担当32-1102022

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      人文書院
    • ISBN
      9784409510940
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『「見知らぬ私の地元」の探究: 前橋・赤城スローシティのフィールドワーク』2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 鉄忠
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      上毛新聞社
    • ISBN
      4863523092
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「#BLMと#MeToo--インターセクショナリティと共生のコミュニティ」武内進一・中山智香子編『ブラック・ライヴズ・マターから学ぶ アメリカからグローバル世界へ』(93-110)2022

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      9784904575949
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] (翻訳)クラウス・J・バーデ編『移民のヨーロッパ史ードイツ・オーストリア・スイス』(291-304)2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木珠美
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      9784904575901
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] (翻訳)クラウス・J・バーデ編『移民のヨーロッパ史ードイツ・オーストリア・スイス』(269-289)2021

    • 著者名/発表者名
      藤井欣子
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      9784904575901
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 羽場久美子ほか編『中欧・東欧文化事典』(42-43)2021

    • 著者名/発表者名
      藤井欣子
    • 総ページ数
      823
    • 出版者
      丸善
    • ISBN
      9784621306161
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 【共訳】(共訳)バーバラ・H.ローゼンワイン/ リッカルド・クリスティアーニ『感情史とは何か 』2021

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614504
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 【翻訳】ゼバスティアン・コンラート『グローバル・ヒストリー 批判的歴史叙述のために』2021

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000226448
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「パンデミックとジェンダー分業--共同体の公正な存続のために」歴史学研究会編『コロナの時代の歴史学』2020

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      績文堂
    • ISBN
      9784881161364
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「歴史を背負った山」『ドイツ文化事典』2020

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 総ページ数
      708
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305645
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 新原道信/宮野勝/鳴子博子編著『地球社会の複合的諸問題への応答の試み』(「「非常事態」を名付け直す―国境地域における危機と“臨場・臨床の智”」2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805761922
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 成田龍一・長谷川貴彦編『〈世界史〉をいかに語るか グローバル時代の歴史像』(「誰のために歴史を書くのか--ゼバスティアン・コンラート『グローバル・ヒストリーとはなにか?』」)2020

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000613897
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 新原道信編『”臨場・臨床の智”の工房―国境島嶼と都市公営団地のコミュニティ研究』(「国境島嶼における平和裏の戦争状態―「同時代のこと」に応答する石垣島の反基地運動」)2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 総ページ数
      491
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805713396
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi