• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オーストラリアの世論形成の歴史的解明:自然言語処理による公開集会データの分析

研究課題

研究課題/領域番号 19H01330
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関大阪大学

研究代表者

藤川 隆男  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (70199305)

研究分担者 中村 武司  弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (70533470)
チョ シンキ  京都大学, 情報学研究科, 特定准教授 (70784891)
梶原 智之  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 助教 (70824960)
長原 一  大阪大学, データビリティフロンティア機構, 教授 (80362648)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードパブリック・ミーティング / 公共圏 / オーストラリア史 / 自然言語処理 / 世論形成 / 社会運動 / 新聞 / 長期構造 / 公開集会 / デジタル・ヒストリー / 民主主義 / 世論 / Trove / 市民的公共圏
研究開始時の研究の概要

公開集会は、C.ティリーらによって市民的公共圏誕生の鍵であり、19世紀西欧の世論形成の主柱だとされたが、歴史的なシステムとしての分析は十分とは言えない。本研究は、オーストラリアの新聞データベース上のすべての公開集会の資料を使い、情報系研究者と連携し、データを集積・分析して、1838-1954の世論形成の構造を、オーストラリア全国に関して長期的に解明する。これによって、公開集会の実際の姿や、世論形成とその社会ネットワークの実態を明らかにする。また、本研究はデジタル・ヒストリーの最先端に立ち、この研究手法を応用すれば、検証できる資料の量(ビッグデータ)を幾何級数的に増大できる可能性が開かれる。

研究成果の概要

本研究は、オーストラリアの主要な歴史的新聞を網羅したデータベース、Troveの新聞データベースを用いて、1803-1954年間のパブリック・ミーティングに関する広告と記事を抽出し、オーストラリアにおける世論形成の構造の変動と公共圏の構造変化を解明した。データ抽出のためには自然言語処理の技術を使用し、広告の画像データであるPDFファイルから必要なデータを抽出し、パブリック・ミーティングの開催数、開催日時・曜日、開催場所、目的、開催要請者、招集者、招集された人間などの変化を、時系列にしたがって明らかにし、その構造変化を示した。新聞記事からも情報を抽出したが、こちらは件数が7千件と十分ではなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、パブリック・ミーティングによる歴史的な世論形成の在り方を、自然言語処理の方法を用いることで、歴史的な新聞データベースから抽出したデータに基づいて分析したものである。構造化されていPDFファイルから大量のデータを自然言語処理により抽出するという方法は、多くの分野でも応用可能な斬新な方法である点がまず第1の重要な意義である。第2の意義は、大規模なものとしては、これまでチャールズ・ティリーによる研究しか存在しなかった歴史的な公共圏や世論形成の数量的研究を、長期にわたって、数量的に明らかにしたところが画期的であると言えるであろう。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] イギリス史研究におけるパブリック・ミーティング──研究の現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      中村武司
    • 雑誌名

      パブリック・ヒストリー

      巻: 20 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Information Extraction from Public Meeting Articles2022

    • 著者名/発表者名
      Virgo, Giovanni Felix Chu, Chenhui Ogawa, Takaya Tanaka, Koji Ashihara, Kazuki Nakashima, Yuta Takemura, Noriko Nagahara, Hajime Fujikawa, Takao
    • 雑誌名

      SN Computer Science

      巻: 3 号: 4 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1007/s42979-022-01176-z

    • NAID

      130007857144

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Corpus Construction for Historical Newspapers: A Case Study on Public Meeting Corpus Construction using OCR Error Correction2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Koji Chu, Chenhui Kajiwara, Tomoyuki Nakashima, Yuta Takemura, Noriko Nagahara, Hajime Fujikawa, Takao
    • 雑誌名

      SN Computer Science

      巻: 3 号: 6 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1007/s42979-022-01393-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] パブリック・ミーティングをめぐる研究動向 : アメリカ・カナダを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      森井一真
    • 雑誌名

      パブリック・ヒストリー

      巻: 18 ページ: 39-47

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Constructing a Public Meeting Corpus2020

    • 著者名/発表者名
      Koji Tanaka , Chenhui Chu , Haolin Ren , Benjamin Renoust , Yuta Nakashima , Noriko Takemura , Hajime Nagahara , Takao Fujikawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th Conference on Language Resources and Evaluation

      巻: 1 ページ: 1934-1940

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「パブリック・ヒストリー」とは何か?2020

    • 著者名/発表者名
      藤川 隆男
    • 雑誌名

      パブリック・ヒストリー

      巻: 17 ページ: 12-24

    • NAID

      120006849309

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 21世紀の歴史学とパブリック:IMBY/〔インターネット・アニメ・モノ・アート・デジタル〕・ヒストリー2020

    • 著者名/発表者名
      藤川 隆男
    • 雑誌名

      資料と公共性

      巻: 1 ページ: 4-17

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史研究におけるビッグデータの活用2019

    • 著者名/発表者名
      藤川 隆男, Chenhui Chu, 長原 一, 梶原 智之
    • 雑誌名

      西洋史学

      巻: 268 ページ: 50-61

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Constructing a Public Meeting Corpus2020

    • 著者名/発表者名
      Koji Tanaka , Chenhui Chu , Haolin Ren , Benjamin Renoust , Yuta Nakashima , Noriko Takemura , Hajime Nagahara , Takao Fujikawa
    • 学会等名
      12th Conference on Language Resources and Evaluation
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自然言語処理による新聞データの分析を通じた19-20世紀オーストラリアの公開集会と世論形成の構造の解明2020

    • 著者名/発表者名
      藤川隆男
    • 学会等名
      2020 Spring Tokyo Digital History Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] OCR誤り訂正を用いた歴史新聞データからのコーパス構築2020

    • 著者名/発表者名
      田中昂志, Chenhui Chu, 梶原智之, 中島悠太, 武村紀子, 長原一, 藤川隆男
    • 学会等名
      言語処理学会第26回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 21世紀の歴史学とパブリック:IMBY/〔インターネット・アニメ・モノ・アート・デジタル〕・ヒストリー2019

    • 著者名/発表者名
      藤川隆男
    • 学会等名
      九州西洋史学会2019 年度春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Public History and Digital History in University Education2019

    • 著者名/発表者名
      Takao Fujikawa
    • 学会等名
      Global History Education Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Public Meeting Corpus Construction and Content Delivery2019

    • 著者名/発表者名
      Chenhui Chu, Koji Tanaka, Haolin Ren, Benjamin Renoust, Yuta Nakashima, Noriko Takemura, Hajime Nagahara, Takao Fujikawa
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi