• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国家形成前段階における親族構造の地域的変異に関する研究ー九州南部を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 19H01342
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 (2021-2022)
九州大学 (2019-2020)

研究代表者

岩永 省三  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 客員研究員 (40150065)

研究分担者 吉村 和昭  奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部学芸課, 課長 (10250375)
高椋 浩史  九州大学, アジア埋蔵文化財研究センター, 学術研究者 (10759418)
石田 智子  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (40624359)
米元 史織  九州大学, 総合研究博物館, 助教 (40757605)
辻田 淳一郎  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (50372751)
舟橋 京子 (石川京子)  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (80617879)
谷澤 亜里  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (50749471)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード国家形成 / 親族構造 / 九州南部 / 形質人類学 / 考古学 / 地下式横穴墓 / 古人骨 / 地下式横穴 / 地下式板石積石室墓
研究開始時の研究の概要

本研究は、国家形成前段階における親族構造変動の地域的偏差の実態を、九州南部地域出土の古人骨資料の形質人類学的研究に基づいて明らかにするとともに、考古学的研究により当該地域の集団の首長や司祭者などの社会的地位や財の継承方法、集団の階層分化の様相も明らかにし、当該地域が律令国家に編入される前の社会組織の水準を明らかにする。
異文化集団とも評価されてきた九州南部地域の非高塚古墳造営地域集団の親族組織の実態を、形質人類学的方法、自然科学的方法で解明する。また当該集団の社会構造の実態を、墳墓群および集落の内部構造の分析、あるいは個々の墳墓や住居址からの出土品の考古学的検討から考古学的方法で解明する。

研究成果の概要

国家形成前段階における親族構造の地域的偏差の様相を、九州地域出土の古人骨資料の形質人類学・骨考古学的研究に基づいて明らかにした。また、考古学的研究により、九州南部地域の集団の社会的地位や財の継承方法、集団の階層分化の様相も明らかにし、当該地域が律令国家に編入される前の社会組織の様相を明らかにした。
九州南部地域の集団は、古墳時代に地下式横穴墓などの地域性が強い墓を造営し、5世紀まではヤマト王権と交渉し、多くの威信財を入手する機会を有した。しかし、6世紀以降、しだいに高塚造営地域との文化的交流が疎となり、社会組織や統合の在り方が高塚造営地域と懸隔が大きくなった。その様相・プロセスを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本列島の先史時代の文化は一様ではなく地域性があった。日本列島の南端である南部九州地域の集団は、古代には文化的異質性から「隼人」と呼ばれるようになり、軍事的征服の対象とされた。本研究は、当該集団の形質的特徴の発現過程を明らかにするとともに、彼らの文化的異質性がいつからどのように顕著になり、その原因は何であったのかを解明した。特に、古墳時代の親族組織の在り方が、社会組織や儀礼の在り方に大きく作用していることを明らかにした。これは東北地方の「蝦夷」と呼ばれた集団の歴史の研究にも応用できるであろう。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (31件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 前方後円墳の築造停止とその背景―北部九州を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 雑誌名

      史淵

      巻: 160 ページ: 55-92

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 博多湾沿岸地域の古墳時代後期社会―那津官家の時代―2023

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 雑誌名

      市史研究ふくおか

      巻: 18 ページ: 42-53

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 展望:6・7世紀史の考古学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      岩永省三
    • 雑誌名

      日本考古学協会2022年度福岡大会研究発表資料集

      巻: 全1巻 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 古墳時代の親族関係と古代国家形成2022

    • 著者名/発表者名
      岩永省三
    • 雑誌名

      日本考古学協会2022年度福岡大会研究発表資料集

      巻: 全1巻 ページ: 103-111

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 九州における古墳時代人骨の頭蓋形態の研究2022

    • 著者名/発表者名
      高椋浩史
    • 雑誌名

      九州大学総合研究博物館研究報告

      巻: 第19号 ページ: 51-67

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 古墳時代人骨の地域性2022

    • 著者名/発表者名
      高椋浩史・米元史織
    • 雑誌名

      日本考古学協会2022年度福岡大会研究発表資料集

      巻: 全1巻 ページ: 125-134

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生・古墳時代の玉類にみる長期保有2022

    • 著者名/発表者名
      谷澤 亜里
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 69巻第2号 ページ: 28-41

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一貴山銚子塚古墳の埋葬施設・副葬品とその意義、、全1巻、2022、17-24、なし、でない、無2022

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 雑誌名

      第5回伊都国フォーラム「玄界灘を見据えた巨大古墳- 一貴山銚子塚古墳と釜塚古墳―」糸島市役所文化課

      巻: 全1巻 ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 鏡の副葬2022

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 雑誌名

      吉村武彦・川尻秋生・松木武彦編『シリーズ地域の古代日本 筑紫と南島』角川書店

      巻: 1巻 ページ: 85-121

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 古墳時代の威信財授受と親族関係2022

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 雑誌名

      『日本考古学協会2022年度福岡大会研究発表資料集

      巻: 全1巻 ページ: 91-101

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 古墳時代の親族関係と儀礼2022

    • 著者名/発表者名
      舟橋京子
    • 雑誌名

      日本考古学協会2022年度福岡大会研究発表資料集

      巻: 全1巻 ページ: 113-124

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 地下式横穴墓と古墳時代の地域社会2022

    • 著者名/発表者名
      吉村和昭
    • 雑誌名

      日本考古学協会2022年度福岡大会研究発表資料集

      巻: 全1巻 ページ: 135-142

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 総論 古墳時代の甲冑製作・生産組織の実態解明にむけて2022

    • 著者名/発表者名
      吉村和昭
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 771 ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 飯田市新井原古墳群・石行古墳群出土甲冑の研究(1)-石行2号墳の三角板鋲留短甲について-2022

    • 著者名/発表者名
      春日宇光・吉村和昭・小林謙一
    • 雑誌名

      長野県考古学会誌

      巻: 162 ページ: 15-36

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 骨から探る日本人の起源-九州大学総合研究博物館の古人骨―2022

    • 著者名/発表者名
      米元史織
    • 雑誌名

      西日本文化

      巻: 501 ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 溝口の塚古墳被葬者の歯牙ストロンチウム同位体比分析2022

    • 著者名/発表者名
      米元史織・舟橋京子・足立達朗・右島和夫・小林正春・中野伸彦・小山内康人
    • 雑誌名

      長野県考古学会誌

      巻: 162 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] エンゲルスの国家理論と日本古代史学1、51-82021

    • 著者名/発表者名
      岩永省三
    • 雑誌名

      三田学会雑誌

      巻: 114巻1号 ページ: 51-81

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代国家形成期におけるモニュメント造営と威信財―日本列島の事例から―、35、2021、69-84、DOIなし、2021

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 雑誌名

      『社会進化の考古学―都市・権力・国家―』季刊考古学別冊、雄山閣

      巻: 35 ページ: 69-84

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] MSMsの時代間比較から明らかにする社会的不均質性の進展2021

    • 著者名/発表者名
      米元史織
    • 雑誌名

      持続する志-岩永省三先生退職記念論文集―

      巻: 全1巻 ページ: 809-831

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 古墳時代横穴墓に見られる改葬行為に関する試論2021

    • 著者名/発表者名
      舟橋京子
    • 雑誌名

      岩永省三先生退職記念論文集

      巻: ー ページ: 335-352

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 九州における古墳時代人骨の四肢骨形態の研究2021

    • 著者名/発表者名
      高椋浩史
    • 雑誌名

      岩永省三先生退職記念論文集

      巻: ー ページ: 407-426

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] MSMsの時代間比較から明らかにする社会的不均質性の進展2021

    • 著者名/発表者名
      米元史織
    • 雑誌名

      岩永省三先生退職記念論文集

      巻: ー ページ: 809-831

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 位登古墳出土人骨の形質人類学的研究2021

    • 著者名/発表者名
      足達悠紀・米元史織・山下理呂・松尾樹志郎・舟橋京子
    • 雑誌名

      田川市内埋蔵文化財試掘・確認・発掘調査報告(2)(田川市教育委員会)

      巻: ー ページ: 83-89

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 城山横穴群Y73号墓出土人骨について2021

    • 著者名/発表者名
      蓮田賀子・米元史織・足達悠紀・小高蒼大・舟橋京子
    • 雑誌名

      城山横穴群(福智町教育委員会)

      巻: ー ページ: 65-72

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 四日市遺跡出土人骨について2021

    • 著者名/発表者名
      田渕朱莉・米元史織・足達悠紀・舟橋京子
    • 雑誌名

      四日市遺跡(大分県立埋蔵文化財センター)

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ブリテン諸島の鉄器時代後期における鏡の流通と地域間交流2021

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 雑誌名

      岩永省三先生退職記念論文集

      巻: ー ページ: 691-716

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 古墳時代開始前後における西北九州地域の鏡とその変遷2021

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 雑誌名

      史淵

      巻: 158号 ページ: 49-76

    • NAID

      120007001022

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 綿貫観音山古墳出土鏡をめぐる諸問題2020

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 雑誌名

      綿貫観音山古墳のすべて(群馬県立歴史博物館)

      巻: ー ページ: 180-189

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 六野原古墳群・地下式横穴墓群出土甲冑の研究Ⅰ-六野原1号地下式横穴墓出土横矧板鋲留短甲-2020

    • 著者名/発表者名
      吉村和昭
    • 雑誌名

      宮崎県立西都原考古学物館研究紀要

      巻: 第16号 ページ: 37-50

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 鏡から古墳時代社会を考える2019

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 雑誌名

      北条芳隆編『考古学講義』ちくま新書

      巻: 1 ページ: 221-245

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 東日本古墳時代抜歯風習の研究―関東地方を対象に2019

    • 著者名/発表者名
      舟橋京子
    • 雑誌名

      日本考古学

      巻: 48号 ページ: 21-35

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 展望:6・7世紀史の考古学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      岩永省三
    • 学会等名
      日本考古学協会2022年度福岡大会・公開講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古墳時代の親族関係と古代国家形成2022

    • 著者名/発表者名
      岩永省三
    • 学会等名
      日本考古学協会2022年度福岡大会・研究発表分科会2『古墳時代の親族関係と地域社会』
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 古墳時代人骨の地域性2022

    • 著者名/発表者名
      高椋浩史、米元史織
    • 学会等名
      日本考古学協会2022年度福岡大会・研究発表分科会2『古墳時代の親族関係と地域社会』
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 一貴山銚子塚古墳の埋葬施設・副葬品とその意義2022

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 学会等名
      、第5回伊都国フォーラム「玄界灘を見据えた巨大古墳- 一貴山銚子塚古墳と釜塚古墳―」糸島市役所文化課
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 博多湾沿岸地域の古墳時代後期社会―那津官家の時代―2022

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 学会等名
      第16回福岡市講演会「考古学からみた福岡の歴史」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 古墳時代の威信財授受と親族関係2022

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 学会等名
      日本考古学協会2022年度福岡大会・研究発表分科会2『古墳時代の親族関係と地域社会』
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 古墳時代の親族関係と儀礼2022

    • 著者名/発表者名
      舟橋京子
    • 学会等名
      日本考古学協会2022年度福岡大会・研究発表分科会2『古墳時代の親族関係と地域社会』
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Center and periphery in the process of ancient state formation in the Japanese archipelago : From the viewpoint of Northern Kyushu region2021

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 学会等名
      日本考古学協会(英文機関誌編集委員会による国際セッション「国家形成過程の国際比較研究」、英語による発表
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 壱岐における大型古墳群造営と古代東アジア2021

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 学会等名
      九州史学会シンポジウム「国際的視座から見た壱岐国―島史」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 鏡の図像と古代中国の天文景観2021

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 学会等名
      第4回考古天文学会議(基盤研究A・研究代表者:北条芳隆)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 古代国家形成期におけるモニュメントの造営と威信財ー日本列島の事例からー2020

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 学会等名
      シンポジウム『社会進化の比較考古学』
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 古墳時代親族構造論と古代史研究2019

    • 著者名/発表者名
      岩永省三
    • 学会等名
      2019年度九州史学会シンポジウム『考古学・歴史学における学際融合研究の最前線』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 三国志の時代と卑弥呼の鏡2019

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 学会等名
      特別展『三国志』記念特別講演会(九州国立博物館)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 福岡県五郎山古墳の横穴式石室をめぐる諸問題2019

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 学会等名
      九州史学会考古学部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 地下式横穴墓における造墓と空間構成原理2019

    • 著者名/発表者名
      吉村和昭
    • 学会等名
      九州史学会考古学部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 鏡の古代史2019

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      角川書店
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi