• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三角縁神獣鏡の製作地解明に向けたミューオンビームによる非破壊成分分析とその検証

研究課題

研究課題/領域番号 19H01357
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03060:文化財科学関連
研究機関京都橘大学 (2022-2023)
岡山大学 (2019-2021)

研究代表者

南 健太郎  京都橘大学, 文学部, 准教授 (60610110)

研究分担者 三船 温尚  富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授 (20181969)
佐藤 朗  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (40362610)
長柄 毅一  富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授 (60443420)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
キーワード三角縁神獣鏡 / ミューオンX線 / 完全非破壊成分分析 / 鋳造技術 / 三次元計測 / 鋳造実験 / ミューオン / 湯流れ・凝固シュミレーション / 蛍光X線分析 / 湯流れ、凝固シミュレーション / 魏晋鏡 / 倭製鏡 / 成分分析 / 湯口 / ミューオンビーム / 非破壊成分分析 / 非破壊
研究開始時の研究の概要

本研究は、三角縁神獣鏡製作地の推定に向けて、その鋳造技術の解明を目指すものである。そのために、新しい完全非破壊技術であるミューオン非破壊分析法を利用する。ミューオン非破壊分析により、これまでに成し得なかった表面の錆などに影響されない定量的な成分分析が可能となる。本研究では、ミューオン非破壊分析法により1面の三角縁神獣鏡につき2ヶ所成分比を計測し、そのデータを基に鋳造実験によって複製品を製作する。この鋳造実験によって製造過程における化学変化を再現させることで、三角縁神獣鏡の具体的な鋳造方法を明らかにする。

研究成果の概要

本研究は①ミューオンX線を用いた完全非破壊成分分析、②鋳造実験による鋳造方法の実証的検討、③三次元計測データの解析の3点を柱とし、製作技術から三角縁神獣鏡の製作地の解明にアプローチした。
①については、完全非破壊で錆の影響を受けていない銅鏡内部の成分分析の方法を確立することができた。②については三角縁神獣鏡の鋳造実験により、鋳造欠陥が最も少なくなるような鋳型の設置方法や湯の温度設定を明らかにした。
以上の方法により完全非破壊で三角縁神獣鏡の鋳造技術の実態に迫ることができ、製作地解明に向けた新たな視点を提供することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの青銅器研究では、錆の影響のない部分の化学分析を行うには破壊分析が不可欠であった。これに対し、本研究で提示した完全非破壊ミューオン成分分析の方法は遺物へのダメージが皆無である。機器のセッティングや計測時間を調整することで成分分析の精度も向上し、バックグラウンドも極力抑えられることが確認できた。遺物の保存性を担保したうえで、研究に必要な精度の非破壊成分分析の手法を確立した点の社会的意義は大きい。。
また本研究で提示した鋳型の設置方法や湯の設定温度から鋳造技術を復元する方法は、鋳造技術の復元に新たな視点を提供した点で、学術的意義も有している。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 11件、 招待講演 7件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] PSI(スイス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] PSI(スイス)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 後漢末における神獣鏡の鋳造技術ー3Dポリゴンデータによる厚み分布、等高線の検討ー2023

    • 著者名/発表者名
      南健太郎
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集

      巻: 16号 ページ: 23-16

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミューオン非破壊分析による三角縁神獣鏡鋳造技術の研究2022

    • 著者名/発表者名
      南健太郎
    • 雑誌名

      KEK Proceedings

      巻: Jan-22 ページ: 116-129

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 3Dポリゴンデータによる三角縁神獣鏡の鋳造技術研究試論2022

    • 著者名/発表者名
      南健太郎
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表資料集

      巻: 15 ページ: 31-33

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 復元鋳造した三角縁神獣鏡の成分分析2022

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、南健太郎、廣川守、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表資料集

      巻: 15 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡の注湯方法復元に向けた鋳造実験2022

    • 著者名/発表者名
      南健太郎、三船温尚、清山隆
    • 雑誌名

      FUSUS

      巻: 14 ページ: 65-74

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重圏文鏡生産開始期の技術様相-湯口・湯道の設置方法の検討から-2022

    • 著者名/発表者名
      南健太郎
    • 雑誌名

      FUSUS

      巻: 14 ページ: 89-93

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Technological positioning of the triangular-rimmed deity-and-beast mirrors by considering the location of the gate of mold2021

    • 著者名/発表者名
      Kentaro MINAMI
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表資料集

      巻: 14 ページ: 16-18

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡の鋳造シュミレーションによる湯流れ、凝固過程の考察2021

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、南健太郎、廣川守、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表資料集

      巻: 14 ページ: 19-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 連続状ミューオン施設におけるミューオン非破壊分析2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 雑誌名

      金属

      巻: 91(3) ページ: 243-249

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミューオンX線による非破壊元素・同位体比分析の進展2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 雑誌名

      X線分析の進歩

      巻: 52 ページ: 21-32

    • NAID

      40022538881

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 銅鏡のミューオン非破壊成分分析と鉛同位体比分析についての展望2020

    • 著者名/発表者名
      南健太郎
    • 雑誌名

      KEK Proceedings

      巻: 2019-10 ページ: 133-146

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Non-destructive elemental analysis of archaeological metal materials using muonic X-rays2020

    • 著者名/発表者名
      Kentaro MINAMI, Akira SATO,Kazuhiko NINOMIYA,M.Kenya KUBO,Dai TOMONO and Yoshitaka KAWASHIMA
    • 雑誌名

      材料とプロセス(CAMP-ISIJ)

      巻: 33 ページ: 73-73

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Non-destroying non-contact elemental analysis of Han mirror using muon X-rays2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro MINAMI, Akira SATO,Kazuhiko NINOMIYA,M.Kenya KUBO,Dai TOMONO and Yoshitaka KAWASHIMA
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表資料集

      巻: 13 ページ: 41-42

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鋳造技術からみた後漢・三国時代の銅鏡2019

    • 著者名/発表者名
      南健太郎
    • 雑誌名

      銅鏡から読み解く2~4世紀の東アジア アジア遊学

      巻: 237 ページ: 61-71

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ミューオンX線非破壊元素分析の進展と古代青銅器研究への応用2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      科学研究費基盤研究B「三角縁神獣鏡の製作地解明に向けたミューオンビームによる非破壊成分分析とその検証」公開国際シンポジウム「青銅器研究の新展開」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古代青銅鏡の非破壊成分分析と鋳造シミュレーション2024

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一
    • 学会等名
      科学研究費基盤研究B「三角縁神獣鏡の製作地解明に向けたミューオンビームによる非破壊成分分析とその検証」公開国際シンポジウム「青銅器研究の新展開」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 復元実験からみた三角縁神獣鏡の鋳造技術2024

    • 著者名/発表者名
      南健太郎
    • 学会等名
      科学研究費基盤研究B「三角縁神獣鏡の製作地解明に向けたミューオンビームによる非破壊成分分析とその検証」公開国際シンポジウム「青銅器研究の新展開」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 三角縁神獣鏡の3D計測データの形状解析と鋳造技法の検討2024

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 学会等名
      科学研究費基盤研究B「三角縁神獣鏡の製作地解明に向けたミューオンビームによる非破壊成分分析とその検証」公開国際シンポジウム「青銅器研究の新展開」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 後漢末における神獣鏡の鋳造技術ー3Dポリゴンデータによる厚み分布、等高線の検討ー2023

    • 著者名/発表者名
      南健太郎
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会2023年奈良大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東アジアの銅鏡と弥生社会2022

    • 著者名/発表者名
      南健太郎
    • 学会等名
      日本高麗浪漫学会 高麗澄夫記念『第4回渡来文化大賞』授賞式ミニ講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 3Dポリゴンデータによる三角縁神獣鏡の鋳造技術研究試論2022

    • 著者名/発表者名
      南健太郎
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会第15回高岡大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 復元鋳造した三角縁神獣鏡の成分分析2022

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、南健太郎、廣川守、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会第15回高岡大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢代青銅器の成分組成2022

    • 著者名/発表者名
      南健太郎
    • 学会等名
      第7回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る-加速器が紡ぐ文理融合の地平-
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミューオンが拓く成分分析の新地平2022

    • 著者名/発表者名
      南健太郎
    • 学会等名
      令和4年度秋季企画展「元素でたどる考古学」記念講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 銅鏡からみた近畿弥生社会2022

    • 著者名/発表者名
      南健太郎
    • 学会等名
      2022年度弥生時代講座 聞いてなっとく弥生の世界 遺跡・遺物からみた弥生時代研究
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミューオン非破壊分析による三角縁神獣鏡鋳造技術の研究2022

    • 著者名/発表者名
      南健太郎
    • 学会等名
      第6回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る-加速器が紡ぐ文理融合の地平-
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ミューオン非破壊分析法による考古資料の成分分析2022

    • 著者名/発表者名
      南健太郎
    • 学会等名
      考古学研究会岡山2月例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Technological positioning of the triangular-rimmed deity-and-beast mirrors by considering the location of the gate of mold2021

    • 著者名/発表者名
      Kentaro MINAMI
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会第14回高岡大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 三角縁神獣鏡の鋳造シュミレーションによる湯流れ、凝固過程の考察2021

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、南健太郎、廣川守、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会第14回高岡大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大阪大学・核物理研究センター 連続状ミューオンビーム施設RCNP-MuSIC2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      第12回 研究会「Muon科学と加速器研究」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] RCNP-MuSIC連続ミューオンビームによる実験2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      研究会「ミューオンX線γ線分光 -非破壊分析、化学、原子核物理への新展開」、「ミューオン原子核捕獲反応による原子核関連研究の可 能性」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 非破壊成分分析による三角縁神獣鏡鋳造技術の復元2020

    • 著者名/発表者名
      南健太郎、佐藤朗、長柄毅一、三船温尚
    • 学会等名
      第3回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る-加速器が紡ぐ文理融合の地平-
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 大阪大学RCNP-MuSIC施設とミューオン非破壊分析の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      第3回 文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る ー加速器が紡ぐ文理融合の地平ー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 連続ミューオンによる ミューオン非破壊分析の進展2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      第4回 文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る ー加速器が紡ぐ文理融合の地平ー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミューオンによる非破壊元素・同位体分析の進展2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      第56回 X線分析討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Non-destructive elemental analysis of archaeological metal materials using muonic X-rays2020

    • 著者名/発表者名
      Kentaro MINAMI, Akira SATO,  Kazuhiko NINOMIYA,M.Kenya KUBO, Dai TOMONO and Yoshitaka KAWASHIMA
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第179・181回春季講演大会国際セッション「Current developments in nondestructive analysis using synchrotron radiation,neutron,and muon-towards application of cultural heritage research-
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-destroying non-contact elemental analysis analysis of Han mirrorusing muon X-rays2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro MINAMI, Akira SATO, Kazuhiko NINOMIYA, M.Kenya KUBO,  Dai TOMONO and Yoshitaka KAWASHIMA
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会第13回西安大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 銅鏡のミューオン非破壊成分分析と鉛同位体比分析についての展望2019

    • 著者名/発表者名
      南健太郎
    • 学会等名
      第2回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る-加速器が紡ぐ文理融合の地平-
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大阪大学RCNP-MuSIC施設とミューオン分析2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      第2回 文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る ー加速器が紡ぐ文理融合の地平ー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 科学研究費基盤研究B「三角縁神獣鏡の製作地解明に向けたミューオンビームによる非破壊成分分析とその検証」公開国際シンポジウム「青銅器研究の新展開」2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi