研究課題/領域番号 |
19H01373
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04010:地理学関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
廣内 大助 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (50424916)
|
研究分担者 |
竹下 欣宏 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (00578271)
安江 健一 富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 准教授 (10446461)
松多 信尚 岡山大学, 教育学域, 教授 (40578697)
杉戸 信彦 法政大学, 人間環境学部, 教授 (50437076)
藤田 奈津子 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 核燃料・バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター, 研究職 (50707396)
石山 達也 東京大学, 地震研究所, 准教授 (90356452)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2021年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
|
キーワード | 活断層 / 固有地震説 / トレンチ調査 / 神城断層 / 糸魚川ー静岡構造線 / 一回り小さな地震 / 変位量 / 神城断層地震 / 2014年神城断層地震 / 糸魚川―静岡構造線 / トレンチ掘削調査 / 放射性炭素年代測定 / 地表地震断層 / 平均変位速度 / 多様性 / 北部フォッサマグナ / 糸魚川ー静岡構造線断層帯 / 2014年長野県神城断層地震 / 飯綱ー黒姫断層 / 新潟県中越地震 / 古地震 / 地震断層 / 固有地震 / 長期予測 / 糸魚川静岡構造線 / 小谷地震 / 変動地形 / 糸魚川ー静岡構造線活断層帯 |
研究開始時の研究の概要 |
現在の地震予知研究において、定量的な成果を輩出する活断層・古地震研究は、2014年神城断層地震や熊本地震の発生を受けて、その評価や予測方法を改善する必要が生じている。これら課題を解決するためには、過去の断層活動を高精度で評価し、あらたな断層活動モデルを提案していく必要がある。本研究では、近年地表地震断層を発生させた断層帯をターゲットとし、変動地形調査と戦略的なトレンチ掘削調査を組み合わせて、断層帯における古地震発生時期や一回変位量とその分布などを詳細に調査し、過去の地震像を明らかにすることで、新たな断層活動モデルを構築することをめざしている。
|
研究成果の概要 |
糸静線北部神城断層で2014年に発生した地震や、2004年中越地震は、断層帯の一部が活動した一回り小さな地震であった。断層帯の活動履歴や活動範囲を解明すべくトレンチ調査、地形調査を実施した結果、一つ前の地震は1714年であり、地震規模、範囲も2014年に近かった。その前は762年か841年の地震の可能性が高く、地震規模、活動範囲も2014年地震を超える可能性がある。従って神城断層北部は一回り小さな地震と大地震の組み合わせで活動すること、一回り小さな地震は次の地震との間隔が短く、神城断層北部の活動は、単純な固有地震説では説明できないことが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
政府の地震本部による活断層の予測は、固有地震(同じ場所、同じ規模、同じ間隔)を前提とするが、2014年神城断層地震など近年の地震は、必ずしもこれに当たらない一回り小さな地震が発生している。これら地震を含めた高精度な地震予測を実現するためには、過去の詳細な活動時期や変位量から地震規模や発生間隔を詳細に解明し、新たな予測をたてる必要がある。本研究では一回り小さな地震が発生した活断層の詳細履歴を直接解明することで、新たな予測にむけた重要な情報と評価方法のヒントを確実な形で示すことに成功した。多様な活断層地震の予測精度向上、新たな予測手法の開発につながる重要な知見を提供できたと考えている。
|