研究課題/領域番号 |
19H01384
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04020:人文地理学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
友澤 和夫 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授 (40227640)
|
研究分担者 |
後藤 拓也 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授 (00452798)
鍬塚 賢太郎 龍谷大学, 経営学部, 教授 (40346466)
宇根 義己 金沢大学, 人間科学系, 准教授 (40585056)
由井 義通 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (80243525)
勝又 悠太朗 旭川大学, 経済学部, 助教 (80896134)
陳 林 広島大学, 現代インド研究センター, 特任助教 (40730544)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
|
キーワード | インド / 都市化 / デリー首都圏 / 郊外 / 経済地理学 / 新興国都市論 / デリー / 空間構造 / サバルタンな都市化 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の概要は、研究代表者・分担者が有する社会経済的空間分析手法に基づいて、現代インドの大都市圏(具体的にはデリー首都圏)の空間構造、とくに郊外空間の形成と変動を究明し、それを基に新たな新興国都市論を構築することを目的とするものである。新興大国インドでは、今世紀に入って以降の高度成長により、未曾有の社会的経済的変動が生じている。それは、首都デリーのような大都市の郊外で顕著であり、建造環境、経済活動、人びとの社会生活などのあらゆる面で大きな変化が起きている。いわば郊外は高度成長に伴って現れた「新しい空間」であり、その特性を経済地理学的に明らかにする点に本研究の特色がある。
|
研究実績の概要 |
本科研による研究は、COVID-19に対応して1年間延長して実施した。2023年度は、その最終年度であり、これまでの研究成果の公表に努めた。 特筆できるのは、地理科学学会2023年度秋季学術大会にてシンポジウム「新興大国インドの現在ーデリー首都圏で何が起こっているのかー」を11月25日に広島大学で開催したことである。そこでは、研究代表者・分担者による研究報告5件のあとに、中国人都市地理学者からコメントを受け、それに続いて総合討論を実施した。インドで生じている都市化の諸要素の1つ1つを掘り下げながら、全体としてあるいは他国と比較して、どのような特徴があるのかといった議論がなされた。とくに下からの都市化としてサバルタンな都市化subaltern urbanizationが研究代表者によって提示されたが、他の類似する都市化の概念、たとえば惑星都市化planetely urbanizationなどとの対比の必要性が論議された。また、今回は北インドの都市化に着目したが、南インドでも同様のことが言えるのかという課題も出された。こうした議論を反映させて、研究代表者・分担者はシンポジウム論文を執筆・脱稿したところである。これらの論文は学術誌『地理科学』79巻3号に掲載され(2024年9月刊行予定)、学界・社会に広く還元される予定である。 また、インドにおいて研究分担者1名が、デリーの郊外都市グルグラムにおいて形成されてつつある外国人社会の特徴を明らかにする調査を実施した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|