• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本植民地期遺産をめぐる歴史認識の文化人類学的研究-建築物のライフヒストリーから

研究課題

研究課題/領域番号 19H01393
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関県立広島大学

研究代表者

上水流 久彦  県立広島大学, 公私立大学の部局等(広島キャンパス), 教授 (50364104)

研究分担者 中村 八重  東亜大学, 人間科学部, 客員研究員 (00769440)
パイチャゼ スヴェトラナ  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (10552664)
飯高 伸五  高知県立大学, 文化学部, 教授 (10612567)
永吉 守  久留米大学, 付置研究所, 研究員 (20590566)
楊 小平  東亜大学, 人間科学部, 客員研究員 (30736260)
藤野 陽平  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (50513264)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード植民地主義 / 大日本帝国 / 遺産 / 記憶の継承 / モノのエージェンシー / 情動 / 観光資源 / 遺産化 / 建築物 / 記憶 / コロナ / 日本認識 / 戦争 / 歴史認識 / 建築様式
研究開始時の研究の概要

日本の旧外地(台湾、朝鮮半島、南洋群島、樺太、満州等)で日本統治を直接経験した世代がほぼ消滅するなか、近年、一部の地域では植民 地建築物がカフェやレストランに変貌するなど、日本統治期の遺産の意味づけが変化している。したがって、これらの地域の人々が、日本の植民地遺産といかに対峙し、歴史認識のなかに組み込んでいったのかは植民地支配のその後を考える重要な課題であり、この課題について現地調査も行い明らかにする。具体的には戦後直後「負の遺産」とされる傾向にあった日本統治期の建築物や産業施設(政庁や病院、炭鉱跡など)を対象に、人々の感情の変化や遺産化した過程、レストラン等消費文化化した理由を明らかにする。

研究成果の概要

植民地期の建築物が日本の旧植民地で遺産となるかは、当時日本が何をしたかよりも、各国の戦後直後の政治状況や日本との戦後の政治的経済的関係、当該社会の民主化によって左右されていた.
また、消費文化の浸透、観光産業の発展、地域ブランド化の必要性も影響していた。一方で、費用対効果の点から遺産の活用が重視され、台湾、韓国、中国では、カフェやレストラン、または観光地として活用されている。しかし、娯楽性を高めるための魅力向上は負の記憶の継承を危うくする側面を強く持っていた。
遺産化には、建築学的価値や歴史的価値等の意義も重要だが、モノとしての人間の感情への働きかけも重要であり、情動理論も考慮する必要がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

台湾、韓国、中国、パラオ、サハリン、沖縄等の対日感情が如何に形成されているかを植民地統治期の建築物の遺産化の過程や現状を通じて類型化し、その差異の要因を明らかにした。当時何をしたか以上に、戦後の日本との政治的経済的関係、戦後直後の統治者と現地社会の関係、民主化の進展による社会の多元化の浸透が重要な要素であった。同時に遺産となった建築物は、一部の国で、現在、観光資源として活用されていた。だが、娯楽性の向上は植民地統治の記憶の継承を曖昧にする側面があった。遺産の消費文化の対象化には、費用対効果の発想があるが、それは遺産化した自体の価値を喪失させており、遺産のあり方に多大な影響を及ぼしていた。

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (85件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 4件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (35件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件) 図書 (18件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 大連理工大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 全北大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾・中央研究院民族学研究所(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 大連理工大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立台北芸術大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 全北大学校/韓国外国語大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 大連理工大学(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立台北芸術大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 全北大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] The Issue of Citizenship and Adaptation in the Host Society: Repatriation from Sakhalin in the 1960s2023

    • 著者名/発表者名
      Svetlana Paichadze
    • 雑誌名

      Journal of Sakhalin Museum

      巻: 42-1 ページ: 63-77

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ポストコロナ時代の地方観光-対馬を事例に2023

    • 著者名/発表者名
      中村八重
    • 雑誌名

      淡江日本論叢

      巻: 47 ページ: 56-74

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] The Russian necropolis in Japan: problems and prospects for studying2022

    • 著者名/発表者名
      Krasilnikova E. I.、Novosibirsk State Technical University、Paichadze S. S.、Hokkaido University
    • 雑誌名

      Omsk Scientific Bulletin. Series Society. History. Modernity

      巻: 7 ページ: 18-25

    • DOI

      10.25206/2542-0488-2022-7-2-18-25

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 帝国が残した国立博物館と戦後の社会2022

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平、パイチャゼ・スヴェトラナ
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 266 ページ: 54-66

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 開拓と宣教のせめぎ合い―北海道のキリスト教建築にみるまなざしのポリティクス2022

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 266 ページ: 80-92

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 監獄博物館とノスタルジア―ダークツーリズムを暗くするもの、明るくするもの2022

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平・芳賀恵
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 266 ページ: 120-131

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 市庁舎は誰のもの?:国登録有形文化財・大牟田市庁舎をめぐる事例より2022

    • 著者名/発表者名
      永吉守
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 266 ページ: 193-204

    • NAID

      130008098089

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日本」と「近代」を観光化すること-韓国・九龍浦の事例から2022

    • 著者名/発表者名
      中村八重
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 266 ページ: 144-153

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 帝国医療の想起と忘却―旧南洋群島の病院建築物から2022

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 266 ページ: 154-167

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 序言 大日本帝国の建築物が語る近代史-過去・現在・未来2022

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 266 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄の近代の語られ方―沖縄戦で消えた建築物2022

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 266 ページ: 205-216

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 紅楼の現在―台湾社会の写し鏡の場としての歴史遺産2022

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 266 ページ: 132-143

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 旧植民地の建築物の現在―多元的価値観の表象2022

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 266 ページ: 41-53

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 帝国期遺産をまなざす「われわれ」の特殊性2021

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      東アジア研究

      巻: 1 ページ: 57-75

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] The Kirin Lion Dance Bringing Pace and Happiness2021

    • 著者名/発表者名
      中村八重
    • 雑誌名

      ICH Courier volume

      巻: 46 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ノスタルジアの観光化―近代建築物を中心に-(韓国語)2021

    • 著者名/発表者名
      中村八重
    • 雑誌名

      実践民俗学研究

      巻: 38 ページ: 9-33

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] パラオにおける伝統の再編と日本統治の記憶2020

    • 著者名/発表者名
      飯髙伸五
    • 雑誌名

      季刊 民族学

      巻: 173 ページ: 48-56

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 1974年と2004年、パラオの伝統政治と近代政治-山本真鳥の研究を手がかりに2020

    • 著者名/発表者名
      飯髙伸五
    • 雑誌名

      経済志林

      巻: 88-3 ページ: 263-285

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本統治時代の建物の現在2020

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      K

      巻: 創刊号 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 観光にみる沖縄と台湾の結ばれ方2020

    • 著者名/発表者名
      松田良孝・上水流久彦
    • 雑誌名

      K

      巻: 創刊号 ページ: 24-26

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国における核被害者補償措置―軍人恩給福祉を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      楊小平
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 50-2 ページ: 20-25

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ロシア風の建物は何を語るのか?-日本の正教会保存の歴史-2024

    • 著者名/発表者名
      パイチャゼ スヴェトラナ
    • 学会等名
      公開研究会大日本帝国期の建築物の保存と活用にみる記憶の継承
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] サハリンの引揚者と残留者 ー手紙のネットワークー2024

    • 著者名/発表者名
      パイチャゼ スヴェトラナ
    • 学会等名
      移民ネットワークとメディア一紙媒体からサイバー空間まで一
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 帝国建築と日本鬼のその後2024

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      公開研究会大日本帝国期の建築物の保存と活用にみる記憶の継承
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 旧南洋群島における帝国医療と病院建築2024

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 学会等名
      公開研究会大日本帝国期の建築物の保存と活用にみる記憶の継承
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 公開研究会大日本帝国期の建築物の保存と活用にみる記憶の継承2024

    • 著者名/発表者名
      永吉守
    • 学会等名
      大日本帝産業遺産をいかに保存するか-三池炭鉱関連諸施設の保存・活用をめぐる比較考察-国期の建築物の保存と活用にみる記憶の継承
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 産業遺産をいかに保存するか2024

    • 著者名/発表者名
      永吉守
    • 学会等名
      久留米大学比較文化研究所研究員研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 韓国における植民地建築物の観光活用―消費形態とブームを中心に2024

    • 著者名/発表者名
      中村八重
    • 学会等名
      公開研究会大日本帝国期の建築物の保存と活用にみる記憶の継承
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 意識せざるを得ない他者?-帝国期の建築物からみる台湾の「日本」-2024

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      公開研究会大日本帝国期の建築物の保存と活用にみる記憶の継承
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Border Changes in the Sakhalin and Movement of Population2023

    • 著者名/発表者名
      Svetlana Paichadze
    • 学会等名
      KSAA-AKS International Korean Studies Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 媒體和觀光裏創造的臺灣的日本神 / 臺灣的日本神創造的媒體和觀光 從日本人凝視「親日臺灣」的觀點出發2023

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      在台灣祭祀的日本人:從鬼到神的現代人類學
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 一次と二次の情動の間で作られる記憶と恐怖 メディアミックスする台湾のゲーム「返校detention」を中心として2023

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      日本文化人類学会第57回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 南洋庁物産陳列所の収集と展示2023

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 学会等名
      民博共同研究「日本人による太平洋の民族誌的コレクション形成と活用に関する研究」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ポストコロナ時代の地方観光-対馬を事例に2023

    • 著者名/発表者名
      中村八重
    • 学会等名
      淡江大学日本語文学科2023日本人文知国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 台湾における日本統治時代の古蹟活用の現在2023

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      「生きる文化遺産」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 文化財市庁舎をめぐる「縁故者」の力-大牟田市庁舎の事例より-2022

    • 著者名/発表者名
      永吉守
    • 学会等名
      久留米大学比較文化研究所発表
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本統治期の建築物の現在―台湾を事例に2021

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      2021 年世新 「日本學」國際學術研討會
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 市庁舎は誰のもの?:国登録有形文化財・大牟田市庁舎をめぐる事例より2021

    • 著者名/発表者名
      永吉守
    • 学会等名
      日本文化人類学会第55回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 郷愁の観光化:近代建築物を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      中村八重
    • 学会等名
      第43回実践民俗学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 開拓と宣教のせめぎ合い 北海道のキリスト教建築にみる比較研究2021

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      仙人の会7月例会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 植民地期の建築物の現在~台湾を事例に2021

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      仙人の会7月例会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 交錯する近代建築物の観光―韓国の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      中村八重
    • 学会等名
      仙人の会7月例会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 中国における帝国日本建築物のいま-大連旅順の都市物語り2021

    • 著者名/発表者名
      楊小平
    • 学会等名
      仙人の会7月例会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 近代医療の記憶と文化施設転用―旧南洋群島の病院建築物2021

    • 著者名/発表者名
      飯髙伸五
    • 学会等名
      仙人の会7月例会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ノスタルジアの観光化-近代建築物を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      中村八重
    • 学会等名
      韓国実践民俗学会第43次全国学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 文化遺産としての行政建築をめぐる社会・文化的価値-大牟田市庁舎の事例より-2020

    • 著者名/発表者名
      永吉守
    • 学会等名
      久留米大学比較文化研究所研究報告会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ボーダーから遠ざかりボーダーを意識する 台湾の国家人権博物館白色恐怖緑島記念園区の事例から2020

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院メディア・ツーリズム研究センター主催シンポジウム「国境と観光:国境地域に学ぶ」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 中国にみる核実験被害援護措置2020

    • 著者名/発表者名
      楊小平
    • 学会等名
      「核実験被害援護措置の掘り起こしと国際比較研究」Zoom公開研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 八重山・対馬にみる〈境域〉研究の課題2020

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター第54回 国際研究集会「帝国のはざまを生きる-交錯する国境、人の移動、アイデンティティ」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Representation of history in state museums, collective memory and historical trauma2020

    • 著者名/発表者名
      Paichadze Svetlana, Fujino Yohei
    • 学会等名
      III International scientific conference LESSONS OF THE SECOND WORLD WAR AND MODERNITY
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] レトロブームの中の近代建築物-韓国の植民地遺産に関する一考察-2019

    • 著者名/発表者名
      中村八重
    • 学会等名
      日本文化人類学会第54回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 民俗宗教としてみる台湾の日本神」2019

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院「メディアと東アジア」研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] From a cursing ghost to a god of friendship between Japan and Taiwan:The construction of gaze to Japanese spirits in Taiwan2019

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      he 2nd Annual Conference of the EASSSR 2019, East Asian Society for the Scientific Study of Religion
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] すれ違う台湾の日本神へのまなざしと実践2019

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      第34回慶応義塾大学東アジア研究所学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Russian-speaking migrants in Japan in 1950s-1970s: identity and issues to adaptation into Japanese society2019

    • 著者名/発表者名
      Paichadze Svetlana
    • 学会等名
      World Congress in Real and Virtual Mode East-West: The Intersection of Culture
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フィールドからみた科学史研究2019

    • 著者名/発表者名
      飯髙伸五
    • 学会等名
      坂野徹『〈島〉の科学者-パラオ熱帯生物研究所と帝国日本の南洋研究』合評会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] End of Empire Migrants in East Asia Repatriates, Returnees and Finding Home2023

    • 著者名/発表者名
      Svetlana Paichadze, Jonathan Bull, Yohei Fujino, Hisahiko Kamizuru etc.
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032284972
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Transnationalism and Migration in Global Korea History, Politics, and Sociology, 1910 to the Present2023

    • 著者名/発表者名
      Joanne Miyang Cho, Lee M. Roberts, Sang Hwan Seong,Svetlana Paichadze etc.
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032111650
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 次世代創造に挑む宗教青年 : 地域振興と信仰継承をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      川又 俊則、郭 育仁、藤野陽平他
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517624
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] フィールドから地球を学ぶ2023

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平他
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      9784772271554
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 台湾書旅 台湾を知るためのブックガイド A Book Guide to Taiwan2022

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦・藤野陽平他
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      台北駐日経済文化代表処台湾文化センター
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 大日本帝国期の建築物が語る近代史2022

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦編著
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585325123
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Identity, Language and Education of Sakhalin Japanese and Koreans2022

    • 著者名/発表者名
      Paichadze Svetlana
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 帝国のはざまを生きる2022

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦他
    • 総ページ数
      728
    • 出版者
      みずき書林
    • ISBN
      4909710221
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 日本で学ぶ文化人類学2021

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五他
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221051
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Memories of the Japanese Empire2021

    • 著者名/発表者名
      Kamizuru Hisahiko etc
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 顕在化する多言語社会日本2021

    • 著者名/発表者名
      福永由佳、庄司博史
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035212
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] アジアの公共宗教2020

    • 著者名/発表者名
      櫻井 義秀、藤野陽平他著
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      9784832968608
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 響きあうフィールド,躍動する世界2020

    • 著者名/発表者名
      和崎春日、藤野陽平他著
    • 総ページ数
      830
    • 出版者
      刀水書房
    • ISBN
      9784887084599
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] New Frontiers in Japanese Studies2020

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Ogawa、Paichadze Svetlana他著
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367406806
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 帝国日本における越境・断絶・残像 人の移動2020

    • 著者名/発表者名
      植野弘子、上水流久彦他著
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894892736
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 帝国日本における越境・断絶・残像 モノの移動2020

    • 著者名/発表者名
      植野弘子、上水流久彦他著
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894892743
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] アーバンカルチャーズ 誘惑する都市文化,記憶する都市文化2019

    • 著者名/発表者名
      岡井崇之、上水流久彦他著
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031852
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 太平洋諸島の歴史を知るための60章2019

    • 著者名/発表者名
      石森大知、飯髙伸五他著
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750349091
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 上水流久彦研究室

    • URL

      https://www.pu-hiroshima.ac.jp/p/kamizuru/studyroom.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.pu-hiroshima.ac.jp/p/kamizuru/studyroom.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi