• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「模する」技術の発展と伝統的習俗の変容についての学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01395
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関東海大学

研究代表者

野口 直人  東海大学, 建築都市学部, 助教 (70803394)

研究分担者 高山 陽子  亜細亜大学, 国際関係学部, 教授 (20447147)
妙木 忍  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (30718143)
山口 未花子  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (60507151)
田村 光平  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 准教授 (60725274)
安田 容子  安田女子大学, 文学部, 講師 (60726470)
山口 睦  山口大学, 人文学部, 准教授 (70547702)
大塚 直樹  亜細亜大学, 国際関係学部, 教授 (80549486)
今石 みぎわ  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 主任研究員 (80609818)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード模する行為 / 模型 / 真正性 / 伝統的習俗 / 身体 / 技術 / 複製技術
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本、中国、ベトナム、カナダ、ヨーロッパといった各地域における模する技術の伝統的習俗、人体模型や動物の剥製などの人間や生物を模する行為、建築模型の製作や展示、考古学における3次元計測、3Dプリンタの利用といった実践的な模型世界について、建築学・考古学・民俗学・美術史・社会学・文化人類学などから学際的な検討を試み、その背後にある模する行為の意味を問い、人類の模する行為の共通点や特徴、志向性を抽出することを目指す。

研究成果の概要

本研究は、日本、中国、ベトナム、カナダ、ヨーロッパといった各地域における模する技術の伝統的習俗、人体模型や動物のはく製などの人間や生物を模する行為、建築模型の製作や展示、考古学における3次元計測、3Dプリンタの利用といった実践的な模型世界について、建築学・考古学・民俗学・美術史・社会学・人文地理学・文化人類学などから学際的な検討を試み、その背後にある模する行為の意味を問い、人類の模する行為の共通点や特徴を抽出することを目指した。これらの多様な社会における模する行為の分析を通して、オリジナルと異なる模型性/模型の真正性が獲得されている様子が見いだされた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人類史が始まって以来の行為である「模する行為」を広い視野で検討する学際的な研究基盤の一端が形成できた。特に、模型制作の実践まで視野に入れたことにより、モノづくりや技術の進歩といった多角的な視点から模型を扱う視角を得たことに大きな学術的意義がある。
また、各研究者が扱う模型の写真を中心にまとめた成果報告書『Homo Mimesis 人類はなぜ模するのか』の発刊を始めとして、教育現場における模型制作の実践、建築模型の制作・展示など、研究成果を写真や実物、模型制作の実践などを通して社会に分かりやすく公開できた点に本研究の社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (59件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 1件) 図書 (12件) 備考 (7件)

  • [雑誌論文] 銅像が示す地域性:戦国武将の銅像を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 雑誌名

      『国際関係紀要』(亜細亜大学)

      巻: 32(2) ページ: 199-233

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 銅像よもやま話10 座像2023

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 雑誌名

      『国際関係・多文化フォトジャーナル』

      巻: 10 ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] つながりとしての肉食2022

    • 著者名/発表者名
      山口未花子
    • 雑誌名

      現代思想6月号

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] A proposal of a new automated method for SfM/MVS 3D reconstruction through comparisons of 3D data by SfM/MVS and handheld laser scanners2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneda Akihiro、Nakagawa Tomomi、Tamura Kohei、Noshita Koji、Nakao Hisashi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 7 ページ: e0270660-e0270660

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0270660

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SfMとレーザー計測による古人骨計測結果の比較2022

    • 著者名/発表者名
      中川朋美, 金田明大, 田村光平, 中尾央
    • 雑誌名

      奈文研論叢

      巻: 3 ページ: 39-64

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「サイゴン報道」のドラマトゥルギー(下)2022

    • 著者名/発表者名
      大塚直樹
    • 雑誌名

      『国際関係紀要』(亜細亜大学国際関係研究所)

      巻: 31-2 ページ: 109-162

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 街路のエクリチュール──サイゴンからホーチミン市へ2022

    • 著者名/発表者名
      大塚直樹
    • 雑誌名

      『榧──国際関係・多文化フォトジャーナル』

      巻: 9 ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国の烈士表象と社会主義マチズモ2022

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 雑誌名

      『国際関係紀要』(亜細亜大学)

      巻: 31-2 ページ: 241-261

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 19世紀後半の鼠と小鼠2021

    • 著者名/発表者名
      安田容子
    • 雑誌名

      ビオストーリー

      巻: 36 ページ: 40-45

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 箕―自然を編む知恵とわざ2021

    • 著者名/発表者名
      今石みぎわ
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 527 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「サイゴン報道」のドラマトゥルギー(上)2021

    • 著者名/発表者名
      大塚直樹
    • 雑誌名

      『国際関係紀要』(亜細亜大学国際関係研究所)

      巻: 31-1 ページ: 55-102

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ユーコン先住民に学ぶ動物とともに暮らす方法2021

    • 著者名/発表者名
      山口未花子
    • 雑誌名

      学士会会報

      巻: 950 ページ: 46-50

    • NAID

      40022689258

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 生活空間における紙銭とその様態 : ベトナム・台湾を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      大塚 直樹
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要 = Rikkyo University bulletin of studies in tourism

      巻: 23 ページ: 56–70

    • DOI

      10.14992/00020478

    • NAID

      120007006883

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00020478/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦争展示と境界線の引き方2021

    • 著者名/発表者名
      大塚直樹
    • 雑誌名

      榧──国際関係・多文化フォトジャーナル

      巻: 8 ページ: 18-25

    • NAID

      40022635706

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] メコンデルタにおける農業景観とその変貌に関する序論──地理-歴史学的な視点から2021

    • 著者名/発表者名
      大塚直樹
    • 雑誌名

      『国際関係紀要』(亜細亜大学国際関係研究所)

      巻: 30-1/2 ページ: 45-74

    • NAID

      120007025687

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ベトナム戦争期における同時代的な記憶とその再生 : 在ベトナム日本人のライフストーリー2020

    • 著者名/発表者名
      大塚直樹
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要 = Rikkyo University bulletin of studies in tourism

      巻: 22 ページ: 21-31

    • DOI

      10.14992/00018751

    • NAID

      120006813081

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00018751/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ベトナムにおけるダークツーリズムの社会空間 : 革命史跡としてのクチトンネル2020

    • 著者名/発表者名
      大塚直樹
    • 雑誌名

      『亜細亜大学国際関係紀要』Vol. 29-2

      巻: 29 ページ: 23-51

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 模する技術の社会空間──台北の道観・祠廟にみる実践2020

    • 著者名/発表者名
      大塚直樹
    • 雑誌名

      『榧:国際関係・多文化フォトジャーナル』vol. 7

      巻: 7 ページ: 22-29

    • NAID

      40022212171

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 植民地監獄における正義の語り:旅順監獄博物館の事例から2020

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 雑誌名

      『亜細亜大学国際関係紀要』29(2)

      巻: 29 ページ: 249-269

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 銅像よもやま話7 模範人物の銅像2020

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 雑誌名

      『榧Kaya国際関係・多文化フォトジャーナル』7

      巻: 7 ページ: 30-37

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 内陸トリンギットと描かれた動物2020

    • 著者名/発表者名
      山口未花子
    • 雑誌名

      第34回北方民族文化シンポジウム網走報告書

      巻: 1 ページ: 47-52

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「動物」にとって気候変動はいかに経験されるのか:カナダ北方の森からの視座2020

    • 著者名/発表者名
      山口未花子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 1 ページ: 164-172

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 紅い戦争のメモリースケープ:ソ連・東欧・中国・ベトナム2019

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 雑誌名

      紅い戦争のメモリースケープ:旧ソ連・東欧・中国・ベトナム

      巻: 1 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国における紅い英雄:メモリースケープとしての烈士陵園の分析を通して2019

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 雑誌名

      紅い戦争のメモリースケープ:旧ソ連・東欧・中国・ベトナム

      巻: 1 ページ: 145-169

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 動物と話すこと、を真剣に考える2022

    • 著者名/発表者名
      山口未花子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第56回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 動物に歌う歌、動物として舞う踊り2022

    • 著者名/発表者名
      山口未花子
    • 学会等名
      民博共同研究「描かれた動物の人類学」2023年度第3回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 19世紀日本における鼠と小さい鼠2022

    • 著者名/発表者名
      安田容子
    • 学会等名
      生き物文化誌学会第82回例会(ネズミ例会)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 祈りのかたち 日本と世界の削りかけ文化2022

    • 著者名/発表者名
      今石みぎわ
    • 学会等名
      群馬県立博物館第105回企画展「アイヌのくらしー時代・地域・さまざまな姿」講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SfM/MVSモデルとレーザースキャナーモデルの手法と精度の比較2021

    • 著者名/発表者名
      中川朋美, 野下浩司, 田村光平, 中尾央, 金田明大
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] SfMとレーザースキャナーによる遠賀川式土器の三次元計測2021

    • 著者名/発表者名
      中尾央, 金田明大, 田村光平, 中川朋美, 野下浩司
    • 学会等名
      日本考古学協会第87回総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 遠賀川式土器の二次元・三次元定量解析結果の比較2021

    • 著者名/発表者名
      中尾央, 金田明大, 田村光平, 中川朋美, 野下浩司
    • 学会等名
      考古学研究会第67回総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 古人骨の三次元計測:SfMとレーザースキャナーの比較2021

    • 著者名/発表者名
      中川朋美, 金田明大, 田村光平, 野下浩司, 中尾央
    • 学会等名
      日本情報考古学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 民俗事例にみる模型ー小正月のツクリモノを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      今石みぎわ
    • 学会等名
      科研費基盤B「「模する」技術の発展と伝統的習俗の変容についての学際的研究」(19H01359代表:野口直人)第3回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 社会主義と儒教2020

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 学会等名
      「文化としての社会主義」研究会 於:朝鮮大学校
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 考古学における文化進化:過去の文化ダイナミクスの復元をめざして2019

    • 著者名/発表者名
      田村光平
    • 学会等名
      第27回 産研アカデミックフォーラム「文化を科学する:進化論で社会を理解する」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] モノが語る人と自然、社会―「箕」をめぐる民俗学的研究―2019

    • 著者名/発表者名
      今石みぎわ、大山孝正、篠﨑行雄、平良宣子
    • 学会等名
      日本民俗学会 第71回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 銅像とは何か?2019

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 学会等名
      科研費基盤B「「模する」技術の発展と伝統的習俗の変容についての学際的研究」(19H01359代表:野口直人)第2回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 描かれた動物が紡ぐもの-カナダ・内陸トリンギットの装飾品”レガリア”の分析から2019

    • 著者名/発表者名
      山口未花子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第53回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 身体を模する―医学、女性、複製―2019

    • 著者名/発表者名
      妙木忍
    • 学会等名
      科研費基盤B「「模する」技術の発展と伝統的習俗の変容についての学際的研究」(19H01359代表:野口直人)第2回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 建築模型について2019

    • 著者名/発表者名
      野口直人
    • 学会等名
      科研費基盤B「「模する」技術の発展と伝統的習俗の変容についての学際的研究」(19H01359代表:野口直人)第1回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 規範と模範:東北アジアの近代化とグローバル化2023

    • 著者名/発表者名
      高山陽子編、山口睦編
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894893290
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] つながりの人類史:集団脳と感染症2023

    • 著者名/発表者名
      田村光平
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      PHP研究所
    • ISBN
      4569854028
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] フォビアがいっぱい:多文化共生社会を生きるために2022

    • 著者名/発表者名
      高山陽子編、大塚直樹(分担執筆)
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861108310
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] わたしの学術書2022

    • 著者名/発表者名
      山口未花子(分担執筆)
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107610
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] マンガ版マルチスピーシーズ人類学2021

    • 著者名/発表者名
      奥野 克巳、シンジルト、MOSA、宮本 万里、山口 未花子、近藤 祉秋、近藤 宏、大石 高典、島田 将喜
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      以文社
    • ISBN
      9784753103652
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「コンテンツツーリズム」第6章「日本と台湾における妖怪ツーリズム」を単独執筆2021

    • 著者名/発表者名
      妙木忍 (編著・監訳:山村 高淑、フィリップ・シートン)
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      9784832968677
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] メディアとメッセージ 第14章「物理的メタファーとしての建築模型」を単独執筆2021

    • 著者名/発表者名
      野口 直人(編著:小西 卓三、松本 健太郎)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514807
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 文化進化の数理2020

    • 著者名/発表者名
      田村 光平
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      森北出版
    • ISBN
      9784627062719
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [図書] Contents Tourism and Pop Culture Fandom2020

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Myoki(Edited by Takayoshi Yamamura and Philip Seaton)
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      Channel View Publications
    • ISBN
      9781845417215
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] FURUSATO 'Home'at the Nexus of History, Art, Society, and Self2020

    • 著者名/発表者名
      Myoki Shinobu(Edited by Christpher Craig, Enrico Fongaro, Aldo Tollimo)
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      Mimesis International (Hasekura League Intercultural Studies Editions, n.4)
    • ISBN
      9788869772771
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 紅い戦争のメモリースケープ2019

    • 著者名/発表者名
      越野 剛、高山 陽子
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      9784832968455
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 森林科学シリーズ第12巻森林と文化 -森とともに生きる民俗知の行方-2019

    • 著者名/発表者名
      山口未花子(蛯原 一平、齋藤 暖生、生方 史数編)
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      9784320058286
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 【Human Sociality】田村光平・有松唯

    • URL

      https://www.tfc.tohoku.ac.jp/junior-research-program/program/8005.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 【その他記事】山口未花子「動物を糧に生きる」『ほとんど0円大学(ウェブサイト)』

    • URL

      http://hotozero.com/knowledge/hokkaidouniv_yukon/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 【制作模型展示】野口直人「Remain Calm展」『SHARJAH ART FOUNDATION』

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 【制作模型の展示】野口直人 駐日ブラジル大使館(70年大阪万博ブラジルパビリオン展) 2019年

    • URL

      https://archi-depot.or.jp/ja/archives/1520

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 【制作模型の展示】野口直人 新潟市美術館(インポッシブル・アーキテクチャー展) 2019年

    • URL

      http://www.ncam.jp/exhibition/5026/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 【制作模型の展示】野口直人 広島市現代美術館(インポッシブル・アーキテクチャー展) 2019年

    • URL

      https://www.hiroshima-moca.jp/exhibition/impossible_arch/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 【制作模型の展示】野口直人 国立国際美術館(インポッシブル・アーキテクチャー展) 2020年

    • URL

      http://www.nmao.go.jp/exhibition/2019/architect.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi