• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紛争後社会のレジリエンス:オセアニア少数民族の社会関係資本と移民ネットワーク分析

研究課題

研究課題/領域番号 19H01399
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

丹羽 典生  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 教授 (60510146)

研究分担者 小林 誠  東京経済大学, コミュニケーション学部, 准教授 (10771826)
渡辺 文  同志社大学, グローバル地域文化学部, 助教 (30714191)
風間 計博  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (70323219)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードレジリエンス / 少数民族 / オセアニア / 移民 / ネットワーク / 紛争
研究開始時の研究の概要

研究期間のはじめに、図書館及び関係省庁に所蔵されている少数民族に関係する基礎的なデータを精査したうえで、ポスト紛争期における少数民族の対応についてフィールド調査を行う。紛争後のレジリエンスとしてホスト社会との関係の再構築、あるいは海外ネットワークの活用の実態について解き明かす。後者は、グローバルな移民ネットワークによる国際的な影響力の行使も聞き取り調査する。研究メンバーによって集められたデータをもとに4年間議論を重ねることで、レジリエンスが現代社会にもつ可能性の検討を通じてその概念としての意義を検討する。

研究成果の概要

本研究では、紛争後社会のレジリエンスをオセアニアの少数民族の事例から分析した。先住民との婚姻による結びつきなどの社会関係資本、グローバルなネットワークの拡大に伴い存在感を増大させる移民コミュニティ、そしてそれらに影響されて刻々と変化するエスニック・アイデンティティなどが比較分析された。レジリエンスに関わる人文社会科学の文献調査に加えて、在フィジーの少数民族、かれらの宗主国、再移住先のオセアニア大国がフィールド調査の地として選定された。その結果、フィジーの先住民族の文化への習熟の度合い、日常の関係性の親密さの度合いによって、紛争後の関係修復の戦略に違いが見られることを示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

紛争後の社会において、いかに争いの当事者が和解できるか。あるいは過去の遺恨を再燃させることなく、関係の維持を図るのかというのは国家間や民族間の対立では基本的な問題点である。本研究では、移民/先住民、グローバル化/土着化という相対立する幅の中で、具体的な人々の行動というミクロな分析からどのようにレジリエンスを試みているかを解き明かした。グローバル化されたヒトの移動は、難民・移民問題、それと相関して生起する排外主義的な動きなど多くの現代的課題を生み出しているが、本研究成果であるオセアニアの少数民族の事例分析を敷衍することで、示唆的な多文化共生への経験的な分析を行うことができる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 書評 風間計博 強制移住と怒りの民族誌――バナバ人の歴史記憶・政治闘争・エスニシティ』2023

    • 著者名/発表者名
      小林誠
    • 雑誌名

      コミュニケーション科学

      巻: 5757 ページ: 175-179

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] つながりを維持し,葛藤を引き受ける――フィジー・キオア島における変化にたえることの歴史と現在2022

    • 著者名/発表者名
      小林誠
    • 雑誌名

      伊藤 詞子(編)『たえる・きざす』京都大学学術出版

      巻: 6 ページ: 121-156

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 国境を越えた集団移住と「環境難民」――歴史経験が生み出すバナバ人の怒りと喪失感2022

    • 著者名/発表者名
      風間計博
    • 雑誌名

      伊藤 詞子(編)『たえる・きざす』京都大学学術出版

      巻: 6 ページ: 225-263

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 記憶のツバル――他者への眼差し2022

    • 著者名/発表者名
      小林誠
    • 雑誌名

      会報 ツバル

      巻: 57 ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 記憶のツバル――島のために働く2022

    • 著者名/発表者名
      小林誠
    • 雑誌名

      会報 ツバル

      巻: 58 ページ: 7-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 記憶のツバル――島から生まれて島にかえる2021

    • 著者名/発表者名
      小林誠
    • 雑誌名

      会報 ツバル

      巻: 5656 ページ: 3-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] フィジーのなかのツバル(3)――想起される歴史とされない歴史2020

    • 著者名/発表者名
      小林誠
    • 雑誌名

      会報 ツバル

      巻: 54 ページ: 4-6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 共生を問い直す――「民族」による分断と「饗宴」について2020

    • 著者名/発表者名
      風間計博
    • 雑誌名

      総人・人環フォーラム

      巻: 38 ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 真実と虚偽の間に措定された「史実性」の追究2020

    • 著者名/発表者名
      風間計博
    • 雑誌名

      民博通信online

      巻: 1 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] フィジーのなかのツバル(2)――キオア島を購入する2020

    • 著者名/発表者名
      小林誠
    • 雑誌名

      会報 ツバル

      巻: 53 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] モノと芸術――人はなぜ美しさを感じるのか?2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺文
    • 雑誌名

      松村圭一郎・中川理・石井美保編『文化人類学の思考法』世界思想社

      巻: - ページ: 72-83

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] フィジーのなかのツバル(1)――キオア島の現在2019

    • 著者名/発表者名
      小林誠
    • 雑誌名

      会報 ツバル

      巻: 52 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ツバルの滑走路建設と現地社会への影響2019

    • 著者名/発表者名
      小林誠
    • 雑誌名

      石森大知・丹羽典生(編)『太平洋諸島の歴史を知るための60章――日本とのかかわり』明石書店

      巻: - ページ: 164-168

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 『沈む島』への援助――ツバルにおける気候変動対策2019

    • 著者名/発表者名
      小林誠
    • 雑誌名

      石森大知・丹羽典生(編)『太平洋諸島の歴史を知るための60章――日本とのかかわり』明石書店

      巻: - ページ: 259-263

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] フィジー・キオア島の土地をめぐる不安の記憶と語り2021

    • 著者名/発表者名
      小林誠
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究『オセアニア・東南アジア島嶼部における他者接触の歴史記憶と感情に関する人類学的研究』(代表:風間計博)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Replanting, Responding, and Remembering: Shaping landscape on Kioa Island in Fiji2020

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kobayashi
    • 学会等名
      Anthropology and Geography: Dialogues Past, Present and Future. Royal Anthropological Institute. online conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「約束の地」での不安――フィジー・キオア島の土地をめぐる歴史と現在2020

    • 著者名/発表者名
      小林誠
    • 学会等名
      科学研究費補助金「紛争後社会のレジリエンス:オセアニア少数民族の社会関係資本と移民ネットワーク分析」(代表者:丹羽典生)研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] <複数のアイデンティティを潜在的に抱えた集合体>の民族誌 ――フィジー・レヴカの少数民族の事例から考える2020

    • 著者名/発表者名
      丹羽典生
    • 学会等名
      科学研究費補助金「紛争後社会のレジリエンス:オセアニア少数民族の社会関係資本と移民ネットワーク分析」(代表者:丹羽典生)研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 紛争後におけるフィジー少数民族の歴史実践の比較分析2019

    • 著者名/発表者名
      丹羽典生
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「オセアニア・東南アジア島嶼部における他者接触の歴史記憶と感情に関する人類学的研究」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] オセアニアの少数民族から紛争後社会とレジリエンスを考える ――多民族間関係と移民ネットワークを焦点に2019

    • 著者名/発表者名
      丹羽典生
    • 学会等名
      科学研究費補助金「紛争後社会のレジリエンス:オセアニア少数民族の社会関係資本と移民ネットワーク分析」研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 強制移住と怒りの民族誌―バナバ人の歴史記憶・政治闘争・エスニシティ2022

    • 著者名/発表者名
      風間計博
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「備蓄」国立民族学博物館(編)『世界の食文化百科事典』丸善出版2021

    • 著者名/発表者名
      小林誠
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      丸善
    • ISBN
      9784621305935
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Creating Oceania: Place and Ba of the Festival of Pacific Arts. In Kazama, Kazuhiro, Kajimaru, Gaku, and Coker, Catlin (eds.), An Anthropology of Ba: Place and Performance Co-emerging2021

    • 著者名/発表者名
      Fumi Watanabe
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      Kyoto University Press/ Trans Pacific Press
    • ISBN
      9784814003518
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] オセアニアで学ぶ人類学2020

    • 著者名/発表者名
      風間計博、梅崎昌裕
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220054
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「環境問題――ツバルの気候と社会の変化」風間計博・梅崎昌裕(編)『オセアニアで学ぶ人類学』2020

    • 著者名/発表者名
      小林誠
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220054
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「植民地――ヨーロッパ諸社会による支配と先住民フィジー人の自律」風間計博・梅崎昌裕(編)『オセアニアで学ぶ人類学』2020

    • 著者名/発表者名
      丹羽典生
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220054
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「芸術――オセアニアの芸術と工芸の交差点」風間計博・梅崎昌裕(編)『オセアニアで学ぶ人類学』2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺文
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220054
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 科学研究費助成事業による研究プロジェクト|基盤研究(B)

    • URL

      https://www.minpaku.ac.jp/research/activity/project/other/kaken/19H01399

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi