• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交通犯罪予防の多角的研究―陸海空の総合的規制を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 19H01426
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分05050:刑事法学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

川本 哲郎  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (60224862)

研究分担者 山田 慧  同志社大学, 法学部, 准教授 (20822886)
奥村 正雄  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (30265532)
奥田 菜津  大阪経済法科大学, 法学部, 准教授 (30823091)
佐藤 由梨  同志社大学, 法学部, 准教授 (30823372)
濱田 毅  同志社大学, 司法研究科, 教授 (40402937)
松原 久利  同志社大学, 司法研究科, 教授 (50257424)
河村 博  同志社大学, 法学部, 教授 (50757838)
十河 太朗  同志社大学, 司法研究科, 教授 (80304640)
川崎 友巳  同志社大学, 法学部, 教授 (80309070)
洲見 光男  同志社大学, 司法研究科, 教授 (90241124)
梶 悠輝  同志社大学, 研究開発推進機構, 助手 (90866518)
古江 頼隆  同志社大学, 司法研究科, 教授 (70376383)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード交通犯罪対策 / 過失 / 法人・企業処罰 / 犯罪被害者支援 / 危険運転致死傷罪 / 企業処罰 / 新しい交通手段 / 交通犯罪 / 運転免許 / 犯罪被害者 / 犯罪論 / 過失犯 / 不作為犯 / 法人処罰 / 未遂犯 / 少年非行
研究開始時の研究の概要

陸海空の交通犯罪の予防に関して、国内外の実態を立法と司法の面から明らかにし、来るべき「新しい交通世界」の犯罪を減少させるために有効な対策を構築するに際しての基礎的な研究を行う。自動運転車や空飛ぶバイク、ドローンタクシー、プレジャーボートなどについての技術の発展には目覚しいものがあり、交通の世界は大きな変革を迎えている。これからの交通犯罪対策は、そこから生ずる諸問題を包括的かつ体系的に統合・整理したものでなければならない。刑法、刑事訴訟法、犯罪原因論、刑事政策、被害者学などの見地からの知見を踏まえたうえで、将来の合理的な犯罪対策を確立するための調査研究に取り組む。

研究成果の概要

1 道路交通犯罪の人身犯については、危険運転致死傷と自動車運転過失致死傷、道路交通法違反を処罰することによって、その発生を抑止することが目指されている。それに対して、航空機や船舶の場合は、業務上過失致死傷罪の成否が争われるだけである。したがって、犯罪と処罰の体系が異なっているので、被害者を初めとする国民の間には不公平感が広がっていることが分かった。2 それに対処するための第1歩として、過失犯の統一的な理解が必要であることが判明した。3 死傷者が多数に上る大規模な事故では、個人ではなく、企業の責任を問うことが検討課題となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

海上ではプレジャーボートの暴走による事故が問題となっている。空中では、空飛ぶ自動車やドローンの普及が目指されている。陸上では、自動運転車の利用が現実のものとなっている。このようなときに、今後予想される事故の予防のために、刑法では過失犯論や法人・企業処罰論の検討が必要となり、刑事政策の分野では、運転・操縦の免許の在り方や処罰の方法が問題となる。また、犯罪被害者を初めとする国民の「適正な処罰を」という要望にも応えなければならない。以上の点を検討課題とした本研究の意義は大きいと考える。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (21件) (うちオープンアクセス 9件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 地方公共団体における被害者支援2023

    • 著者名/発表者名
      川本哲郎
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル

      巻: 75 ページ: 51-56

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 交通犯罪対策2022

    • 著者名/発表者名
      川本哲郎
    • 雑誌名

      罪と罰

      巻: 59 ページ: 87-93

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 犯罪被害者支援の重要課題2022

    • 著者名/発表者名
      川本哲郎
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 74 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツにおける団体制裁立法の動向2022

    • 著者名/発表者名
      松原久利
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 74 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 実行行為概念と未遂犯論の「通説」2022

    • 著者名/発表者名
      山田慧
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 809 ページ: 12-18

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 交通犯罪と自動車の没収2021

    • 著者名/発表者名
      松原 久利
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 72 ページ: 285-314

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 刑事法制の社会的変化への対応について2021

    • 著者名/発表者名
      河村 博
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 72 ページ: 53-66

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ひき逃げにおける不作為による殺人罪と保護責任者遺棄致死罪の境界2021

    • 著者名/発表者名
      奥田 菜津
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 72 ページ: 697-765

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 少年法における逆送と移送の判断基準についての一考察2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 由梨
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 72 ページ: 839-881

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英米刑法における未遂犯のメンズ・レア2021

    • 著者名/発表者名
      山田 慧
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 72 ページ: 767-838

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の交通犯罪2020

    • 著者名/発表者名
      川本 哲郎
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 72 ページ: 179-189

    • NAID

      120006877744

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 刑法の原理ーA.アシュワース&Jホーダー『刑法の原理(第7版)』を中心としてー2020

    • 著者名/発表者名
      川本 哲郎
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 72 ページ: 1-14

    • NAID

      120006877739

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東電福島第一原発業務上過失致死傷事件2020

    • 著者名/発表者名
      川本 哲郎
    • 雑誌名

      判例評論

      巻: 742 ページ: 143-149

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 少年法における刑事処分相当性・保護処分相当性についての一考察2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤由梨
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 71 ページ: 1945-1995

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 交通犯罪としての「あおり運転」に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      川本哲郎
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 71 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 企業に対する量刑2019

    • 著者名/発表者名
      川崎友巳
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 58 ページ: 33-43

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 共謀の射程、共犯関係の解消2019

    • 著者名/発表者名
      十河太朗
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 779 ページ: 26-32

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] イギリスにおける共犯と錯誤2019

    • 著者名/発表者名
      十河太朗
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 71 ページ: 1-56

    • NAID

      120006729696

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 不真正不作為犯における作為義務の根拠論2019

    • 著者名/発表者名
      奥田菜津
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 71 ページ: 57-145

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 刑事訴訟法の基本的な仕組みに関する2,3の問題2019

    • 著者名/発表者名
      古江頼隆
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 71 ページ: 23-55

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 平成の刑事関係立法の概観2019

    • 著者名/発表者名
      河村博
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル

      巻: 61 ページ: 4-12

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「法と精神医療」のこれまでとこれから2019

    • 著者名/発表者名
      川本哲郎
    • 学会等名
      法と精神医療学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] イギリス刑法の原理2021

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー・アシュワース=ジェレミー・ホーダー 同志社大学イギリス刑事法研究会(訳)
    • 総ページ数
      443
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      9784792353223
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 新版 交通犯罪対策の研究2020

    • 著者名/発表者名
      川本 哲郎
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      9784792353131
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi