研究課題/領域番号 |
19H01437
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分05070:新領域法学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
茶園 成樹 大阪大学, 大学院高等司法研究科, 教授 (30217252)
|
研究分担者 |
青木 大也 大阪大学, 大学院法学研究科, 准教授 (80507799)
吉田 悦子 大阪工業大学, 知的財産学部, 准教授 (30599816)
陳 思勤 大阪大学, 知的基盤総合センター, 教授 (60597350)
村上 画里 東京造形大学, 造形学部, 准教授 (70597351)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | 画像デザイン / 情報デザイン / 知的財産法 / デザイン保護 / 国際的調和 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、画像デザインを題材として、単に物品の外観というだけでなく、様々な情報を提示する方法・システムであることに着目し、情報デザインとしての新しい保護体系についてのあり方を考察する。 本研究では① 画像デザインの何を保護するべきであるのか、②デザイン創作の実態に則した制度とするための包括的検討について、現行制度の維持・修正という枠にとらわれず、わが国の情報デザインの健全な発展を強力に支援する制度を目指し、社会変動を見据えた新しい知的財産法のパラダイムの構築の一端として、実態に則した情報デザインの新しい保護体系の構想を試みる。
|
研究成果の概要 |
本研究は、電子機器等の画像デザインを題材として、それが単に物品の外観というだけでなく、様々な情報を提示する方法・システムであることに着目して、情報デザインとしての新しい保護体系を試みた。具体的には、次の4つの点について検討を行った。①意匠法における物品性による一律の規制、②画像デザインの著作物性と侵害判断に関する解釈論、③画像デザインの技術的要素の保護、④不正競争防止法、商標法における保護、その結果、知的財産法におけるデザインの取扱いについては一定の視座を得られた一方、近時のプラットフォームビジネス等における現状を踏まえると、それだけでは不足である面も見受けられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、意匠制度の登録要件、権利範囲、侵害行為を端緒として、創作活動の実態に則した画像デザインの適切な保護について、包括的な検討を試みた。その結果、実際には各法領域での画像デザインの保護は一長一短があり、また技術開発や法改正の影響を受け、更に国際的にも様々な動きのあることが窺えた。特にバーチャル空間の権利保護については、詳細があきらかでないこともあり、著作権・商標権・意匠権分野を中心とする議論が今後も想定されるため、実態に即した保護の在り方をさらに検討する余地があるように考えられる。
|