• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

わが国における神経法学の基盤的研究-法学・医学・心理学の協働-

研究課題

研究課題/領域番号 19H01440
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分05070:新領域法学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

山口 直也  立命館大学, 法務研究科, 教授 (20298392)

研究分担者 仲 真紀子  立命館大学, OIC総合研究機構, 教授 (00172255)
山口 亮子  関西学院大学, 法学部, 教授 (50293444)
本庄 武  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (60345444)
友田 明美  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (80244135)
鈴木 博人  中央大学, 法学部, 教授 (90235995)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2019年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード神経法学 / 神経科学 / 脳科学 / 人工知能と脳科学 / 嘘の画像研究 / 人工神経接続 / ブレインデコーディング / 認知過程 / 不法行為法 / 独居拘禁 / 医療観察法 / うそ発見 / 知的財産法 / 刑事責任 / 認知神経科学 / 児童虐待 / 少年法 / 外傷性脳損傷 / 脳死判定 / ニューロフィードバック / 脳機能イメージング / 痛みによる負情動生成 / 精神疾患の画像研究 / 感情の認知神経メカニズム / 依存症と脳の仕組み / 少年司法 / 認知脳科学 / 脳機能・構造 / 主体性と脳 / 思春期脳 / 記憶の脳科学研究 / 認知心理学
研究開始時の研究の概要

本研究では、法学と脳科学・神経科学、そして認知心理学の融合を図る学際的基盤研究を行ったうえで、わが国における将来の法的問題解決の新しいアプローチ方法につながる、新しい法学研究領域である「神経法学」という学問領域の確立を目指すものである。
法学者、医学者、心理学者が学際的研究グループを組織して、学問横断的に国際比較も含めて共同研究を行い、①児童虐待、②離婚後の子どもの監護、③刑事責任論・犯罪者処遇、④少年保護・少年矯正等の問題解決を図ろうとするものである。

研究成果の概要

本研究は、法学と神経科学・脳科学との架橋・融合を目指す神経法学(Neurolaw)の基盤的研究であり、第一に、法学研究者と自然科学・人文科学者、特に脳科学者、医学者との研究ネットワークの構築を目指すとともに、第二に、神経法学研究の主要研究領域を開拓することを目指すものである。前者については、17回開催した神経法学研究会を通じて、基盤脳科学、認知脳科学、神経科学、神経機能学、神経形態学、小児科学、認知心理学、臨床心理学の各研究者の最新の知見を得るとともに、人的ネットワークの構築ができた。後者については、5回開催した同研究会(継続中)を通じて、一定の方向性を確認することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経法学は、神経科学及び心理学の学問領域の知見を援用して法理論及び法実務の発展を探求するポストモダン期の学際的学問領域であり、従来の社会科学の一領域としての法理論・法実務の研究・実践を、最先端の知見を有する自然科学・人文科学のレンズを通して再構築する近代的批判法学・実用法学の一つである。本学問領域を確立することによって、現代社会に生起する日進月歩の科学技術を背景とした法的課題を学際的人間科学の観点から分析・解決する新たな道筋を示すことが期待できる。その意味において社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (23件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 離婚後の共同親権制度導入に関しての原則的考察2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木博人
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 129巻10・11号

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 神経法学の序論的考察2022

    • 著者名/発表者名
      山口直也
    • 雑誌名

      立命館法学

      巻: 403 ページ: 631-656

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 刑事控訴審における破棄自判時の事実の取調べの要否2022

    • 著者名/発表者名
      山口直也
    • 雑誌名

      立命館法学

      巻: 339・400 ページ: 1004-1023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 神経法学と若年者の刑事裁判2022

    • 著者名/発表者名
      山口直也
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 61巻3号 ページ: 594-599

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 妄想性障害と刑事責任能力2022

    • 著者名/発表者名
      本庄武
    • 雑誌名

      一橋法学

      巻: 21巻3号 ページ: 157-178

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童虐待と司法面接2022

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94巻11号 ページ: 49-54

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 親権の理論と実際2022

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 雑誌名

      家族<社会と法>

      巻: 38 ページ: 15-18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 特定少年の特例を新設することの意味2021

    • 著者名/発表者名
      山口直也
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2478 ページ: 153-155

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「子ども」の法定年齢の比較法的検討2021

    • 著者名/発表者名
      山口直也
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 66巻11号 ページ: 12-18

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 特定少年に対する逆送規定2021

    • 著者名/発表者名
      本庄武
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2478 ページ: 156-157

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 祖父母が子との面会交流を持つし立てることを否定した事例2021

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 雑誌名

      新・判例解説watch

      巻: 29 ページ: 109-112

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 肯定的な自伝的記憶と両価の自伝的記憶の区別について2021

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 64巻1号 ページ: 70-73

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「国際人権基準及び海外法制の観点から見た少年法改正案」2021

    • 著者名/発表者名
      山口直也
    • 雑誌名

      法と民主主義

      巻: 556 ページ: 15-18

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「新たな処分に関する『別案』の検討」2020

    • 著者名/発表者名
      本庄武
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 103 ページ: 96-101

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] White matter changes in children and adolescents with reactive attachment disorder: A diffusion tensor imaging study.2020

    • 著者名/発表者名
      Kai Makita, Shinichiro Takiguchi, Hiroaki Naruse, Koji Shimada, Shigemi Morioka, Takashi X Fujisawa, Keigo Shimoji, Akemi Tomoda.(友田明美)
    • 雑誌名

      Psychiatry research. Neuroimaging

      巻: 303 ページ: 111129-111129

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 司法面接. 子どものマルトリートメントと精神科医療2020

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 26巻1号 ページ: 41-45

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「少年法適用年齢引下げと民法の成年年齢-脳科学の観点から見た少年の成熟度と少年保護年齢設定の意義-」2020

    • 著者名/発表者名
      山口直也
    • 雑誌名

      葛野尋之・武内謙治・本庄武編著『少年法適用年齢引下げ・総批判』所収

      巻: - ページ: 41-56

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「脳科学・神経科学の進展と少年司法の変容-米国連邦最高裁判決から何を学ぶべきか-」2019

    • 著者名/発表者名
      山口直也
    • 雑誌名

      『判例時報』

      巻: 2397 ページ: 117-121

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「若年者事件における検察官の権限とその限界―『若年者に対する新たな処分』の検討を中心として」2019

    • 著者名/発表者名
      山口直也
    • 雑誌名

      山口直也・酒井安行他編集『国境を超える市民社会と刑事人権―新倉修先生古稀祝賀記念論文集―』所収

      巻: - ページ: 470-486

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「脳科学の発展が少年法適用年齢引下げ問題に与える示唆」2019

    • 著者名/発表者名
      本庄武
    • 雑誌名

      『判例時報』

      巻: 2402 ページ: 142-146

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「刑事司法からみた『若年者に対する新たな処分』」2019

    • 著者名/発表者名
      本庄武
    • 雑誌名

      『法律時報』

      巻: 91巻12号 ページ: 84-88

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもから事実を聴くということ:多機関連携と非開示2019

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      児童青年精神医学とその近接領域

      巻: 60巻3号 ページ: 347-351

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] The effects of COMT polymorphism on cortical thickness and surface area abnormalities in children with ADHD2018

    • 著者名/発表者名
      Jung M, Mizuno Y (co-first author), Fujisawa TX, Takiguchi S, Kong J, Kosaka H, Tomoda A
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: - 号: 9 ページ: 3902-3911

    • DOI

      10.1093/cercor/bhy269

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 法廷での司法面接の使用の意義2022

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      日本虐待防止学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ワークショップ:司法面接の基礎と最近の動向2022

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      日本刑法学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ワークショップ「神経法学と若年者の刑事裁判」2021

    • 著者名/発表者名
      山口直也
    • 学会等名
      日本刑法学会第99回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 親権法の理論①2021

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 学会等名
      日本家族<社会と法>学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 司法面接の事後的検討2021

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      日本児童虐待防止学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] A difference in impaired neural reward processing in children with ADHD and children with reactive attachment disorder.2020

    • 著者名/発表者名
      Akemi Tomoda (友田明美)
    • 学会等名
      Meeting of Mind London
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigative Interviews with Alleged Child Victims: A Multi-Disciplinary Team Approach2020

    • 著者名/発表者名
      Makiko Naka (仲真紀子)
    • 学会等名
      The 2020 Annual Meeting of the Cultural Psychology Division of the Chinese Psychological Society Promoting Cross-Cultural Communication and Understanding in Changing Times.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 若年者に対する新たな処分(ワークショップ)2019

    • 著者名/発表者名
      山口直也
    • 学会等名
      日本刑法学会第97回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「少年・刑事司法・刑事政策の立場から」『少年法適用年齢の引下げを考える-犯罪行動科学の視点から-』(指定討論)2019

    • 著者名/発表者名
      山口直也
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 子ども虐待と脳科学:アタッチメント(愛着)の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      友田明美
    • 学会等名
      第30回日本医学会総会(市民公開シンポジウム)「母と子のこころを知り、支える」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 児童虐待とその刑事的対応2019

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      日本刑法学会第97回大会第ワークショップ11
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『日米親権法の比較研究』2020

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      日本加除出版
    • ISBN
      9784817846341
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『脳科学と少年司法』2019

    • 著者名/発表者名
      山口直也
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      現代人文社
    • ISBN
      9784877987312
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『親の脳を癒やせば子どもの脳は変わる』2019

    • 著者名/発表者名
      友田明美
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      NHK出版
    • ISBN
      9784140886052
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi