• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経済学と実験心理学の協働による景観の経済的価値に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01490
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関立教大学

研究代表者

田島 夏与  立教大学, 経済学部, 教授 (50434197)

研究分担者 横澤 一彦  筑波学院大学, 経営情報学部, 教授 (20311649)
浅野 倫子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (40553607)
一ノ瀬 大輔  立教大学, 経済学部, 准教授 (80458926)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2020年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード景観 / 環境評価 / 表明選好法 / VR(仮想現実) / 認知心理学 / 表明選考法 / 心理実験
研究開始時の研究の概要

本研究では景観に含まれる要素をVR(仮想現実)上で任意に変化させ、それが景観の経済的価値に与える影響を明らかにする手法を開発し、今後の景観保護に向けた合意形成や政策の策定に資することを目指す。具体的には、VRモニターを用い、心理学の実験手法に基づいたランダム化比較試験により、景観の要素(色彩等)の違いおよび時間的変化に対する被験者の選好、心理的評価と支払意思額を明らかにする。さらに、色彩選好についての認知心理学的理論等を踏まえ、景観要素が景観の経済的価値を左右するプロセスを検討し、経済的価値の推定精度を向上させる。

研究成果の概要

現実の環境は三次元で構築されているが、これまでの経済学分野での多くの環境評価研究では平面の画像や言語による説明などで評価対象の景観についての情報提示を行った上で、その環境を保全するための支払い意思額を尋ねることで評価してきた。本研究では、経済学研究者と心理学研究者が協働することにより、空間において自己の身体と周辺環境を人間がどのように認識しているのかを明らかにするとともに、環境の経済評価の枠組みの下で環境に関する情報の与え方や人による情報の受け取り方によってその評価が影響を受けるのかを、画像の提示方法や支払い意思額の訊ね方を変えた実験及び実証研究を通じて明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

景観についての情報の与え方によって実験(調査)参加者の支払い意思やその一貫性に差が生じうることを、条件を変えて行った一連の実証研究を通じて明らかにした。景観についての情報が心理的な評価や支払い意思につながるメカニズムについては今後解明すべき課題が多く存在するが、認知心理学の研究者と共同して研究を進めることによって多くの仮説や研究課題を得ることができた。
研究の当初の段階で行った基礎研究から、学術論文計7件を公刊した。一連の実証研究の結果についてはこれまでに2件の国際学会と2件の国内学会での報告を行うとともに、学術誌への投稿や改訂に取り組んでいる。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Does response facilitation to visuo-tactile stimuli around a remote-controlled hand avatar reflect peripersonal space or attentional bias?2021

    • 著者名/発表者名
      Mine Daisuke、Yokosawa Kazuhiko
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 239 号: 10 ページ: 3105-3112

    • DOI

      10.1007/s00221-021-06192-8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Obstacles Affect Perceptions of Egocentric Distances in Virtual Environments2021

    • 著者名/発表者名
      Mine Daisuke、Kimoto Sakurako、Yokosawa Kazuhiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Virtual Reality

      巻: 2

    • DOI

      10.3389/frvir.2021.726114

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptation to delayed visual feedback of the body movement extends multisensory peripersonal space2021

    • 著者名/発表者名
      Mine Daisuke、Yokosawa Kazuhiko
    • 雑誌名

      Attention, Perception, and Psychophysics

      巻: 84 号: 2 ページ: 576-582

    • DOI

      10.3758/s13414-021-02425-8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Remote hand: Hand-centered peripersonal space transfers to a disconnected hand avatar2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Mine, Kazuhiko Yokosawa
    • 雑誌名

      Attension, Perception, &Psychophysics

      巻: 83 号: 8 ページ: 3250-3258

    • DOI

      10.3758/s13414-021-02320-2

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The relationship between the body and the environment in the virtual world: The interpupillary distance affects the body size perception2020

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Mine, Nami Ogawa, Takuji Narumi, and Kazuhiko Yokosawa
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 4 ページ: e0232290-e0232290

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0232290

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Disconnected hand avatar can be integrated into the peripersonal space2020

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Mine, Kazuhiko Yokosawa
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 239(1) 号: 1 ページ: 237-244

    • DOI

      10.1007/s00221-020-05971-z

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 屋外都市空間の経済価値をどう捉えるか2019

    • 著者名/発表者名
      田島夏与
    • 雑誌名

      日本不動産学会誌

      巻: 33(2) ページ: 42-45

    • NAID

      130007909968

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The effects of omnidirectional image presentation on psychological and economic evaluation of landscapes.2022

    • 著者名/発表者名
      Asano, M., Yokosawa, K., Ichinose, D., & Tajima, K.
    • 学会等名
      63rd Annual Meeting of the Psychonomic Society, Boston, USA & Online (November 19, 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] VR空間での距離知覚に対する障壁の影響2022

    • 著者名/発表者名
      木本桜子・峯大典・浅野倫子・横澤一彦
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第41回大会, 千葉 (2022年12月4日)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 主体的な情報取得が環境評価に与える影響の検討2021

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬大輔、田島夏与、浅野倫子、横澤一彦
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2021年大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 景観の 360° 画像提示が景観に対する印象と経済的価値評価に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      浅野倫子、横澤一彦、一ノ瀬大輔、田島夏与
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] バーチャル空間における瞳孔間距離の操作による外界のスケール認知と身体表象認知への影響2019

    • 著者名/発表者名
      峯大典、小川奈美、鳴海拓志、横澤一彦
    • 学会等名
      日本基礎心理学会 第38回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Wider IPD Makes People Perceive Their Body to be not so Large when Large Hands are Presented.2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Mine, Nami Ogawa, Takuji Narumi, and Kazuhiko Yokosawa
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Reality and Telexistence Eurographics Symposium on Virtual Environments (ICAT-EGVE), Tokyo, Japan.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi