研究課題/領域番号 |
19H01499
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07050:公共経済および労働経済関連
|
研究機関 | 東京国際大学 |
研究代表者 |
Amponsah Samuel 東京国際大学, 国際戦略研究所, 准教授 (50741534)
|
研究分担者 |
MUNIER Nathan 東京国際大学, 国際戦略研究所, 准教授 (40839114)
サムレト ソワンルン 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (90614371)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2020年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | Child Labour / Financial diaries / Cocoa households / Income / Expenditure / Uncertainty / COVID-19 / Ghana / Cocoa industry / Poverty / Income uncertainty / Innovation / Risk aversion / Time preference / Child labour / Cocoa sector / Cote d'Ivoire / Covid-19 / Financial Diary / Financal diary / Inclusive business / Livelihood / Financial Diaries / Cambodia / Financial Dairy / Coping Mechanism |
研究開始時の研究の概要 |
This research hopes to achieve its goals through steps (1)-(6): (1) Conducting literature review on child labour. (2) Interviewing academics, ministers and directors of MELR in Ghana. (4) Carrying Household survey in four regions of Ghana. (5) Analysing the survey data (6) Publish
|
研究成果の概要 |
この研究の主な目的は、児童労働の削減に寄与する要因を分析することです。また、性別の属性や、世帯が収入の損失をどのように補償するかを考慮しながら、脅威の完全な廃止を確実にするために実施されている構造を調査することも目指しています。この研究は、 (1) ガーナの一部のカカオ生産施設コミュニティにおける現在の児童労働の状況を調査することを目的としています。(2) 児童労働に対する革新/介入の影響を特定、分析、評価する。(3) 金融酪農を利用して、農家の収入、支出、およびガーナで児童労働に関連する活動に従事している世帯が、児童労働状況の変化による生計の変化の喪失にどのように対処しているかを調査する.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
The study will enhance our understanding about the dynamics of child labor issues in these two countries. The outcomes of this project are useful not only to the domestic child labor policy of Ghana and Ivory Coast but also the global research and policy community.
|