• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経営資源の流動性とイノベーション

研究課題

研究課題/領域番号 19H01518
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

清水 洋  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (90530080)

研究分担者 生稲 史彦  中央大学, 戦略経営研究科, 教授 (10377046)
金 東勲  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 講師 (10823403)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードイノベーション / 流動性 / 研究開発 / 国際比較 / 経営資源の流動性 / 研究開発の流動性 / チームの流動性 / アントレプレナーシップ / 新産業の生成 / スピンアウト / 新産業 / インダストリー・ダイナミクス
研究開始時の研究の概要

本研究プロジェクトは、ヒト・モノ・カネといった経営資源の流動性は、イノベーションの生成のパターンにどのような影響を与えるかを分析することを目的としている。経営資源の流動性が高まれば、社会的には経営資源の配分が効率的になされ、イノベーションにとって好ましい効果があると一般的に考えられている。しかしながら、本当に経営資源の流動性の程度を上げていけば、イノベーションの生成につながるのだろうか。本研究はこれに対して、経営資源の流動性がイノベーションにもたらす影響を、より多元的にとらえることを目的としている。

研究成果の概要

本研究課題は、ヒト・モノ・カネといった経営資源の流動性がイノベーションの生成とコストに与える影響を解明するものである。先行研究では、流動性の高さがイノベーションを促進すると考えられ、各国でそのための政策が導入されてきたが、実証的には明確ではない。これまでに構築したデータベースを用いて実証論文を公開しており、例えばアメリカのSBIRプログラムでは、スタートアップへの研究開発助成が起業機会を増やし、基礎的な研究開発の水準の低下を示唆している。また、研究期間において3冊本を出版し、2024年度にさらに1冊本の出版を予定している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒト・モノ・カネといった経営資源の流動性を上げることが、日本企業にとって重要であると一般的には考えられるようになってきた。労働市場の流動化やスタートアップ企業への柔軟なファイナンス、技術の市場を利用したオープンイノベーションの進展などである。本研究では、それらの流動性を高めることが本当にイノベーションにつながるのかを分析してきた。そして、基礎的な研究開発と用途開発をめぐるトレードオフがあることを確認している。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 5件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] メリーランド大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Maryland(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] SBIR, Startups, and Subsequent Technological Development: Laser diodes in the United States and Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Shimizu and Naohiko Wakutsu
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper Series

      巻: 24-E-012 ページ: 1-41

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Firm Age, Proximity to the Past R&D, and Innovation: Evidence from JPO2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Shotaro、Shimizu Hiroshi
    • 雑誌名

      SSRN Electronic Journal

      巻: April 6, 2023 ページ: 1-30

    • DOI

      10.2139/ssrn.4411636

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] データ利活用の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      生稲 史彦
    • 雑誌名

      情報通信学会誌

      巻: 40 号: 4 ページ: 101-106

    • DOI

      10.11430/jsicr.40.4_101

    • ISSN
      0289-4513, 2186-3083
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Firm Age, Proximity to the Past R&D, and Innovation2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Shotaro、Nitta Ryuji、Hara Yasushi、Shimizu Hiroshi
    • 雑誌名

      SSRN Electronic Journal

      巻: N/A ページ: 1-28

    • DOI

      10.2139/ssrn.4189512

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] he Development Process, Scale and Scope of Console Game Industry in Japan: Through Analysis of a Multiple Connected Dataset,2021

    • 著者名/発表者名
      Hara, y. Huang, W., Fukuda, K., and Ikuine , F.
    • 雑誌名

      TDB-CAREE Discussion Paper Series

      巻: No. E-2021-03. ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Who explores further? Evidence on R&D outsourcing from the survey of research and development2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Shotaro、Nitta Ryuji、Hara Yasushi、Shimizu Hiroshi
    • 雑誌名

      R&D Management

      巻: 51 号: 1 ページ: 114-126

    • DOI

      10.1111/radm.12437

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 「コンテンツビジネスにおける開発活動の変化―閉じたものづくりから開かれたものづくりへ」2023

    • 著者名/発表者名
      生稲史彦
    • 学会等名
      開かれたものづくり研究会第19回
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] General Purpose Technology, Spin-Out, and Innovationとその後:経営史との接点2021

    • 著者名/発表者名
      清水洋
    • 学会等名
      経営史学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲーム産業の規模と範囲を測定する―立命館 RCGS コレクションと企業情報データベースを用いた予備的分析―2021

    • 著者名/発表者名
      原泰史, 福田一史, 井上明人, 生稲史彦, 清水洋
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会 (DiGRA) 第11回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The innovator's bypass: Disruptive innovation with complementary goods.2020

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Ikuine
    • 学会等名
      ABAS Conference 2020 Winter: Part 3
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The development productivity dilemma: Managing the flow of a series of new products.2020

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Ikuine
    • 学会等名
      ABAS Conference 2020 Winter: Part 3
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Looking for a blue bird: Founding and business building process of a Japanese venture firm2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki INAMIZU, Hidenori, SATO, Fumihiko IKUINE
    • 学会等名
      the EGOS and Organization Studies Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] イノベーションの考え方2023

    • 著者名/発表者名
      清水洋
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      日経BP 日本経済新聞出版
    • ISBN
      9784296116348
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] イノベーション2022

    • 著者名/発表者名
      清水 洋
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641166028
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] アントレプレナーシップ2022

    • 著者名/発表者名
      清水 洋
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641165984
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 野生化するイノベーション2019

    • 著者名/発表者名
      清水洋
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      新潮社
    • ISBN
      9784106038457
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] General purpose technology, spin-out, and innovation : technological development of laser diodes in the United States and Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Shimizu
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811337130
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi