• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

批判的犯罪学の観点をふまえた非行からの離脱過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01558
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関京都大学

研究代表者

岡邊 健  京都大学, 教育学研究科, 教授 (40356209)

研究分担者 平井 秀幸  四天王寺大学, 人文社会学部, 准教授 (00611360)
西本 佳代  香川大学, 大学教育基盤センター, 准教授 (20536768)
竹中 祐二  北陸学院大学, 人間総合学部(社会学科), 准教授 (40631578)
相良 翔  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (40736469)
藤間 公太  国立社会保障・人口問題研究所, 社会保障応用分析研究部, 第2室長 (60755916)
都島 梨紗  岡山県立大学, 保健福祉学部, 講師 (70779909)
山口 毅  帝京大学, 文学部, 准教授 (80459388)
相澤 育郎  立正大学, 法学部, 助教 (90715393)
宇田川 淑恵  東京大学, 東京カレッジ, 特任研究員 (90886912)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード社会学
研究開始時の研究の概要

本研究は、非行からの離脱の具体的態様(離脱を促したり困難にしたりする諸要因)を明らかにすることを主目的とする。第一に、批判的犯罪学と呼ばれる研究群の知見に基づいて、離脱をめぐる諸課題について、理論的・規範的な検討を行う。第二に、非行からの離脱プロセスの態様を探るために、少年院出院者、元非行少年に対する就労支援に関わる当事者へのインタビュー調査を行う。第三に、非行からの離脱における規範(望ましい離脱のあり方)の形成・発展過程を明らかにするために、新聞・雑誌記事の内容分析を行う。

研究成果の概要

本研究では非行からの離脱について理論的・実証的な検討を行った。理論的検討により「非行からの離脱の態様」という問いの設定自体がはらむ問題性を追究することは不可欠であるとの結論に至った。フィールド研究からは、Laub and Sampson(2003)等の先行研究と整合する部分としない部分の両方が見いだされた。女子少年の離脱において、出産・育児に関するトピックスが語りの重要な資源となっていること、「子どものために」というロジックが作用することで彼女らが福祉的支援を受ける機会をもたらす面があることがわかった。言説研究からは、立ち直りへの支援が家族主義と就労規範のもとでなされていることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的な意義は2点ある。第一に「批判的犯罪学」と呼ばれる研究群の知見に準拠している点である。批判的犯罪学とは、ラベリング論等の流れを汲んで、犯罪・非行現象の個人化を明確に否定し、犯罪・非行問題を社会構造やその変革と関連づけて考察しようとする学的潮流のことである。非行からの離脱に関してこのような観点に立った学究は、国内では例がなかった。第二に、非行からの社会復帰のプロセスを歩んでいる人びとへの縦断的な(同一の対象者に対して繰り返し行われる)調査を実施したことである。なお、再犯防止に対する政策的な注目の集まる今日において、この研究は実践的な意義も大きいと思われる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (63件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 7件、 招待講演 4件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] ゼロ年代以降の殺人を犯罪学から読み解く──統計が示す反直感的ファクト2022

    • 著者名/発表者名
      岡邊健
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 136(12) ページ: 28-35

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] テキストマイニングを用いた都道府県再犯防止推進計画の検討2022

    • 著者名/発表者名
      ブルースター=デイビッド・向井智哉・高橋有紀・竹中祐二・相良翔・鈴木政広・相澤育郎
    • 雑誌名

      実践政策学

      巻: 8(2) ページ: 137-145

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] We Don't Become Adults, But Are Told to Be Adults: The Emergence of Adultification in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Udagawa
    • 雑誌名

      International Journal for Crime, Justice and Social Democracy

      巻: -

    • DOI

      10.5204/ijcjsd.2450

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ハーム」のない刑務所は可能か?──「拘禁の痛み」を再考する2022

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      臨床心理学増刊

      巻: 14 ページ: 90-99

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 山本奈生著『大麻の社会学』2022

    • 著者名/発表者名
      山口毅
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究

      巻: 47 ページ: 156-159

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランスの修復的司法2022

    • 著者名/発表者名
      相澤育郎
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 83 ページ: 192-198

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際自己申告非行調査(ISRD)日本版データに基づいた実証研究2022

    • 著者名/発表者名
      大江將貴・齋藤尭仁・相澤育郎・我藤諭・竹中祐二
    • 雑誌名

      罪と罰

      巻: 60(1) ページ: 92-101

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における児童養護施設入所経験者の大学等進学に関する研究の課題2022

    • 著者名/発表者名
      西本佳代
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 67 ページ: 337-342

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 少年院における処遇と出院時の困難──教科指導に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      大江將貴
    • 雑誌名

      京都大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 68 ページ: 205-218

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 少年院の経験と進路希望の形成2021

    • 著者名/発表者名
      大江將貴
    • 雑誌名

      現代の社会病理

      巻: 36 号: 0 ページ: 85-102

    • DOI

      10.50885/shabyo.36.0_85

    • ISSN
      1342-470X, 2436-2174
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 少年非行を格差の観点から考える(高校教員のための教育格差入門8)2021

    • 著者名/発表者名
      岡邊健
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 54(12) ページ: 66-67

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 司法領域における支援専門職の役割形成2021

    • 著者名/発表者名
      相良翔
    • 雑誌名

      青少年問題

      巻: 681 ページ: 72-77

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 専門委員会における分析面での連携の可能性――経験値の可視化に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 雑誌名

      中国児協

      巻: 2019 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における自己申告法による非行測定の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      岡邊健
    • 雑誌名

      青少年問題

      巻: 681 ページ: 54-59

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における犯罪とソーシャル・キャピタルの関係をめぐる研究動向2020

    • 著者名/発表者名
      竹中祐二
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究

      巻: 45 号: 0 ページ: 13-26

    • DOI

      10.20621/jjscrim.45.0_13

    • ISSN
      0386-460X, 2424-1695
    • 年月日
      2020-11-20
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生存保障への教育社会学的アプローチの失敗2020

    • 著者名/発表者名
      山口毅
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 106 号: 0 ページ: 99-120

    • DOI

      10.11151/eds.106.99

    • ISSN
      0387-3145, 2185-0186
    • 年月日
      2020-05-30
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ダルクと支援の専門知――支援に関する専門資格を取得したスタッフに焦点を当てて2020

    • 著者名/発表者名
      相良翔
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究

      巻: 46 ページ: 33-38

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] グッドライフモデルと犯罪・非行からの立ち直り2019

    • 著者名/発表者名
      相澤育郎
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究

      巻: 44 号: 0 ページ: 11-29

    • DOI

      10.20621/jjscrim.44.0_11

    • ISSN
      0386-460X, 2424-1695
    • 年月日
      2019-10-20
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 官庁データの利活用による犯罪分析の可能性――令和元年版犯罪白書を読んで2019

    • 著者名/発表者名
      岡邊健
    • 雑誌名

      罪と罰

      巻: 57(1) ページ: 26-36

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ナラティヴ犯罪学における近年の展開――規範的コミットメント・ナラティヴ的介入・ナラティヴ的闘争2019

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要

      巻: 68 ページ: 175-198

    • NAID

      120006731063

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランスにおける少年の収容施設と処遇制度2019

    • 著者名/発表者名
      相澤育郎
    • 雑誌名

      罪と罰

      巻: 57(1) ページ: 69-82

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 非行少年の「復学」のプロセス――更生保護施設在籍者へのインタビュー調査をもとにして2019

    • 著者名/発表者名
      大江將貴
    • 雑誌名

      司法福祉学研究

      巻: 19 ページ: 81-99

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Provision of Peer Support by Peer Staff Working in Offenders' Rehabilitation Facilities in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Sho Sagara
    • 学会等名
      EuroCrim 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 協力雇用主の就労支援実践における労働と生活の境界2022

    • 著者名/発表者名
      都島梨紗・相良翔・大江將貴
    • 学会等名
      第95回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Prevention or Reduction of Social Misperceptions of Juvenile Delinquency2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Udagawa
    • 学会等名
      American Society of Criminology 77th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 被害者研究の視点から考える批判的犯罪学(テーマセッション「批判的犯罪学の視角──犯罪社会学と刑事司法制度のあり方を問う」)2022

    • 著者名/発表者名
      岡村逸郎
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第49回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 批判的犯罪学とは何か──綱領作成の試み(テーマセッション「批判的犯罪学の視角──犯罪社会学と刑事司法制度のあり方を問う」2022

    • 著者名/発表者名
      山口毅
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第49回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 刑事施設出所後の支援に関する用語についてのレビュー2022

    • 著者名/発表者名
      安髙真弓・相澤育郎
    • 学会等名
      日本司法福祉学会第22回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 女性と「立ち直り」──更生保護施設退所者を対象とした追跡調査より2022

    • 著者名/発表者名
      都島梨紗・西本佳代・志田未来
    • 学会等名
      日本教育社会学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 政策における家族主義(シンポジウム「現代家族研究の争点と社会病理学──家族を透視する」)2022

    • 著者名/発表者名
      藤間公太
    • 学会等名
      日本社会病理学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 指定討論(シンポジウム「現代家族研究の争点と社会病理学──家族を透視する」)2022

    • 著者名/発表者名
      岡邊健
    • 学会等名
      日本社会病理学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 少年司法実務から見る「環境」が持つ意味(企画分科会 「非行少年に対する『環境調整』から分析する『改正』少年法」)2022

    • 著者名/発表者名
      竹中祐二
    • 学会等名
      日本司法福祉学会第22回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Do Social Bonds to Junior High Schools Prevent Juvenile Delinquency in Japan?2021

    • 著者名/発表者名
      Oe Masataka
    • 学会等名
      Asian Criminological Society 12th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Current Status of Alcohol and Substance Use among Japanese Early Teens: Its Factors and Impacts2021

    • 著者名/発表者名
      Sho Sagara
    • 学会等名
      Asian Criminological Society 12th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Trends in Desistance Research in the Last 10 Years : 2011-20202021

    • 著者名/発表者名
      Yuji Takenaka, Sho Sagara, Masahiro Suzuki, Noriko Hashiba, Nozomi Yamawaki
    • 学会等名
      EuroCrim2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 能力主義を問い直す(課題研究報告II)2021

    • 著者名/発表者名
      寺崎里水・山口毅(司会)
    • 学会等名
      日本教育社会学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における児童養護施設入所経験者の大学等進学に関する研究の課題2021

    • 著者名/発表者名
      西本佳代
    • 学会等名
      中国四国教育学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 反能力主義――教育と生存保障の結びつきに関する規範的考察2020

    • 著者名/発表者名
      山口毅
    • 学会等名
      日本教育社会学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 少年院の経験と進路展望――就学を希望する少年の語りに注目して2020

    • 著者名/発表者名
      大江將貴
    • 学会等名
      日本教育社会学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 薬物処遇重点実施更生保護施設において勤務する支援専門職の役割形成2020

    • 著者名/発表者名
      相良翔
    • 学会等名
      福祉社会学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] テーマセッション「非行からの『立ち直り』と就労支援を再考する――インタビュー調査に基づいて」(コーディネーター・司会)2019

    • 著者名/発表者名
      岡邊健
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第46回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 当事者研究と教育社会学2019

    • 著者名/発表者名
      山口毅
    • 学会等名
      日本教育社会学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 犯罪行為者に対する近時の就労支援施策の展開2019

    • 著者名/発表者名
      相澤育郎
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第46回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] How Employment Affects Desistance from Crime and Delinquency--A Qualitative Study in Japan: Desistance and Employment Support in Japan (2)2019

    • 著者名/発表者名
      Sho Ssagara and Risa Tsushima
    • 学会等名
      19th Annual Conference of the European Society of Criminology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 雇用主インタビューからみえてきたこと――なぜ、協力雇用主を継続するのか?2019

    • 著者名/発表者名
      相良翔・都島梨紗・竹中祐二
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第46回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The Concept and Actual Problems to Promote Employment for Ex-Offenders: Desistance and Employment Support in Japan (1)2019

    • 著者名/発表者名
      Risa Tsushima and Sho Sagara
    • 学会等名
      19th Annual Conference of the European Society of Criminology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非行経験者が考える「立ち直り」とは何か――青年期の移行課題の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      都島梨紗
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第46回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 非行少年の学校経験――更生保護施設在籍者のインタビュー調査から2019

    • 著者名/発表者名
      大江將貴
    • 学会等名
      日本教育社会学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] なぜ非行少年の復学は困難なのか2019

    • 著者名/発表者名
      大江將貴
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第46回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 少年インタビューからみえてきたこと――非行からの「立ち直り」と仕事2019

    • 著者名/発表者名
      大江將貴
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第46回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 東大生、教育格差を学ぶ2023

    • 著者名/発表者名
      松岡亮二・髙橋史子・中村高康編(岡邊健ほか著)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      光文社
    • ISBN
      9784334046545
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 学ぶことを選んだ少年たち──非行からの離脱へたどる道のり2023

    • 著者名/発表者名
      大江將貴
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771037045
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「リスク社会と子どもの人権」研究委員会報告書──リスクを管理しようとする社会の危うさを考える2022

    • 著者名/発表者名
      教育文化総合研究所編(山口毅ほか著)
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      教育文化総合研究所
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 刑事司法と社会的援助の交錯──土井政和先生・福島至先生古稀祝賀論文集2022

    • 著者名/発表者名
      赤池一将・石塚伸一・斎藤司・武内謙治編(相澤育郎ほか著)
    • 総ページ数
      668
    • 出版者
      現代人文社
    • ISBN
      9784877988296
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 犯罪の科学2022

    • 著者名/発表者名
      岡邊健監訳
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      ニュートンプレス
    • ISBN
      9784315525366
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 現場で使える教育社会学──教職のための「教育格差」入門2021

    • 著者名/発表者名
      中村高康・松岡亮二編(岡邊健ほか著)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092604
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] サバイバーの社会学──喪のある景色を読み解く2021

    • 著者名/発表者名
      浜日出夫編(相良翔ほか著)
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091898
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 犯罪被害者支援の歴史社会学──被害定義の管轄権をめぐる法学者と精神科医の対立と連携2021

    • 著者名/発表者名
      岡村逸郎
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750352718
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 犯罪・非行からの離脱(デジスタンス)2021

    • 著者名/発表者名
      岡邊健編(岡邊健・藤間公太・岡村逸郎・相良翔・都島梨紗・平井秀幸・山口毅ほか著)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ちとせプレス
    • ISBN
      9784908736230
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] サイエンス超簡潔講座 犯罪学2021

    • 著者名/発表者名
      岡邊健監訳
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      ニュートンプレス
    • ISBN
      9784315523409
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 犯罪・非行の社会学――常識をとらえなおす視座〔補訂版〕2020

    • 著者名/発表者名
      岡邊健編
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641184534
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 支援と物語 (ナラティヴ) の社会学――非行からの離脱、精神疾患、小児科医、高次脳機能障害、自死遺族の体験の語りをめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      水津嘉克・伊藤智樹・佐藤恵編(相良翔著)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      生活書院
    • ISBN
      9784865001136
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 少年法適用年齢引下げ・総批判2020

    • 著者名/発表者名
      葛野尋之・武内謙治・本庄武編(岡邊健著)
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      現代人文社
    • ISBN
      9784877987510
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi