研究課題/領域番号 |
19H01569
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 麗澤大学 |
研究代表者 |
黒須 里美 麗澤大学, 国際学部, 教授 (20225296)
|
研究分担者 |
津谷 典子 慶應義塾大学, 大学共通, 教授 (50217379)
川口 洋 帝塚山大学, 文学部, 教授 (80224749)
村山 聡 香川大学, 教育学部, 名誉教授 (60210069)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | ライフコース / 歴史人口学 / パネルデータ / 東北 / 災害 / 宗門人別改帳 |
研究開始時の研究の概要 |
近世日本の宗門人別改帳をベースとした東北地域の多世代パネルデータを活用し、庶民の家族・ライフコースと社会的・地理的移動の関係を探る。長期継続するパネルデータから多世代にわたる社会的移動と、結婚・労働などの地理的移動による村落を超えたつながりを把握し、さらに飢饉・災害時と平常時の違いを探ることで、サバイバルをかけた個人と家族がどうリスクを回避し生き長らえ、家族を繁栄させたのか、実証的に展望する。多世代データベースの活用により、「多世代」社会移動研究という社会学的課題に挑戦するとともに、地理・気象データとの連携により、時間軸・空間軸を合わせたライフコースと家族・社会構造研究の可能性を開拓する。
|
研究成果の概要 |
近世東北日本の人別改帳をベースとした多世代パネルデータを用い、飢饉や経済的ストレスなどの外的要因が庶民のライフコースに与える影響を探った。地理的情報を加えた分析により、町村出身者と転入者の違いが明らかになり、世帯の社会経済的地位や同居家族の有無などに示される社会的支援や紐帯が個人を死亡や移動から守っていたことが判明してきた。さらに、データベースを拡充し、天気や稲の作況、移動に関する質的資料を整理することで、より大きなサンプルでの詳細な分析を目指した。また、本研究をより大きな文脈に位置付けるべく、東アジアや東ヨーロッパなどを含む他社会・人口との比較研究を試みた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は「究極」のパネルデータともいえる長期に継続する世帯ベースの人口資料を体系的・実証的に活用したことである。人別改帳は国勢調査に動態情報(出生・結婚・死亡など)を加えたような世帯単位の人口資料であるが、その中でも長期継続し地理的移動情報を含むデータを活用し、天明・天保の飢饉などの影響を受けた人口に学際的に迫り、時間軸と空間軸を交えた新しいアプローチの可能性が提示できた。また、人口減少に直面しつつも、村や家族がどう継承されてきたのかを描くことで、近視的な家族の見方からより巨視的・長期的な視点で家族と社会構造を捉えることができ、未来にむけての示唆が得られた。
|