研究課題/領域番号 |
19H01572
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 武蔵大学 |
研究代表者 |
林 雄亮 武蔵大学, 社会学部, 教授 (30533781)
|
研究分担者 |
加藤 秀一 明治学院大学, 社会学部, 教授 (00247149)
片瀬 一男 東北学院大学, 教養学部, 教授 (30161061)
土田 陽子 帝塚山学院大学, 人間科学部, 教授 (30756440)
羽渕 一代 弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (70333474)
石川 由香里 活水女子大学, 健康生活学部, 教授 (80280270)
苫米地 なつ帆 大阪経済大学, 情報社会学部, 講師 (90782269)
守 如子 関西大学, 社会学部, 教授 (70454593)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | 青少年 / 性行動 / セクシュアリティ / ジェンダー / 社会調査 / 計量分析 / 性教育 / 恋愛 / 若者 / 性意識 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では1974年以来、約6年おきに実施されてきた「青少年の性行動全国調査」研究の継続的活動として、計量分析を中核とした青少年の性に関する総合的研究を行う。具体的には、「性行動・性意識のメカニズムの解明」、「『性』の歴史研究」、「性教育への展開」、「国際比較研究とデータ整備」の4つの研究活動を併行的に遂行していく。 得られた研究成果は学会報告や学術論文の作成に加えて、一般図書の刊行、学校教科書への資料提供等により広く社会に還元し、新たな性教育の展開に向けた提言を、メディアを通じて行う。また調査データが研究者等に広く利用可能となるよう、データアーカイブに寄託するためのデータ整備も行う。
|
研究成果の概要 |
第1に、図書『「若者の性」白書:第8回青少年の性行動全国調査報告』(2019年・小学館)と『若者の性の現在地:青少年の性行動全国調査と複合的アプローチから考える』(2022年・勁草書房)を刊行した。前者は、第8回青少年の性行動全国調査の基本的な結果をまとめたものである。後者では、その結果を踏まえて、さらに学術的に踏み込んだ議論を展開した。 第2に、2021年に家庭での性教育の実態にかんするインターネット調査を実施し、家庭における性教育の実態と課題を明らかにした。家庭での性教育が必要だと認識されつつも、その実施状況は限定的であり、教育方法や内容に対する親の不安が背後に存在することが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、青少年の性行動・性意識の現代的特徴を記述するとともに、青少年を取り巻く社会環境に焦点を当て、さまざまな角度から性行動・性意識の構造について分析を行った。2000年代以降、青少年の性行動の不活発化が続いており、同時に成人期へ移行しても一度も交際経験のない者が増加していることを踏まえると、少子化や未婚化の一因が青少年期から存在していることが示唆される。さらに近年注目を集めている家庭での性教育については、親の意識の高さが認められる一方で、実際の教育方法や内容にかんしての不安があることが明らかとなった。これらの知見は、学校や家庭における今後の性教育のあり方を見直す上で重要だと言える。
|