• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の地方部における多文化化対応とローカルガバナンスに関する地域比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01579
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関大谷大学

研究代表者

徳田 剛  大谷大学, 社会学部, 准教授 (60346286)

研究分担者 二階堂 裕子  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 教授 (30382005)
魁生 由美子  愛媛大学, 教育学部, 教授 (70331858)
田村 周一  聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 教授 (50467643)
大黒屋 貴稔  聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 教授 (00386575)
大久保 元正  聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 准教授 (70611854)
村岡 則子  聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 教授 (70615228)
梅村 麦生  神戸大学, 人文学研究科, 講師 (70758557)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード移民政策 / 地方在住外国人 / ローカルガバナンス / 多文化共生 / 技能実習制度 / 人口減少 / カナダ / 地方の多文化化 / 外国人住民との共生 / 地方部での多文化化対応 / 外国人労働者 / 共生社会 / 地方の多文化化対応 / 地方の移民政策の国際比較
研究開始時の研究の概要

本研究では、これまでの日本の移民研究の分野では充分に把握・考察されてこなかった、日本の地方部における外国人住民の生活状況と支援課題と、それらを推進するための地方自治体や関連セクターの活動環境の整備に向けた方策を示すことを目指す。これらの研究課題の遂行によって、日本の地方部に暮らす外国人住民へのサポート体制の充実と、彼ら・彼女らが地域社会の一員として社会参加し「多文化共生社会」を構築していくための体制整備に向けた諸課題を明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、先行研究が少なく、取り組みの事例の集積・発信もあまり進んでいない日本の地方部における外国人受け入れの現状と課題について、1)関連セクター(行政、地域国際化協会、市民団体・NPO、企業・事業所、宗教セクター、エスニック・コミュニティなど)への聞き取りや参与観察調査の手法を用いて、情報収集や現場での考え・意見等の聞き取り調査を行った。また、世界各地で人口減少による地方部の衰退傾向とその対策としての外国からの移民受け入れを主要政策として展開しているところもあり、それらの実情について情報を収集し、事例や諸施策の検討を行い、日本の地方部での外国人受け入れにおける最適解を探った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の学術界における外国人・移民研究等は、在日コリアンの集住地域や日系南米人の集住地域を含むエリアを対象地域とするものが圧倒的に多く、日本の地方部における外国人の受け入れを取り上げた先行研究は少ない。また、地方部での外国人受け入れや統合に関する取り組み事例の紹介や、よりスムーズな受け入れを行っていくための提言なども十分には行われていない。本研究では日本の地方部に暮らす外国人住民をターゲットとし、ホスト社会においていかに彼ら・彼女らが困りごとを減らし、地域住民とともに地域を担っていけるような形での受け入れ・統合政策を構想していくための知見やノウハウの発信を行おうとするものである。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] ウィニペグ大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の地方部における外国人受け入れの現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      徳田剛
    • 雑誌名

      『都市問題』

      巻: 114(2) ページ: 4-13

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 地方圏における産業の持続可能性の確保に向けた外国人技能実習生の受け入れ2023

    • 著者名/発表者名
      二階堂裕子
    • 雑誌名

      『都市問題』

      巻: 114(2) ページ: 28-35

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 外国人介護人材受け入れの現状と課題に関する一展望: 愛媛県のケースから2023

    • 著者名/発表者名
      大黒屋貴稔・村岡則子
    • 雑誌名

      『都市問題』

      巻: 114(2) ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の「移民政策」の課題―「技能実習制度」を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      徳田剛
    • 雑誌名

      大谷学報

      巻: 101(2) ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 造船業と外国人技能実習生の関係についての一考察-愛媛県今治市の造船業を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      大久保元正
    • 雑誌名

      聖カタリナ大学研究紀要

      巻: 34 ページ: 55-70

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国人とともに創る自立的な農山村コミュニティの可能性―持続可能な人口減少社会をめざして―2022

    • 著者名/発表者名
      二階堂裕子
    • 雑誌名

      『農業と経済』

      巻: 88(3) ページ: 45-54

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 隣保館の社会教育と地域福祉―研修会と100円モーニングに注目して―2021

    • 著者名/発表者名
      魁生由美子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 68 ページ: 199-209

    • NAID

      120007174210

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の外国人介護労働に関する研究の動向-2010年代後半以降の制度・政策に関する研究もふまえて-2021

    • 著者名/発表者名
      大黒屋貴稔・村岡則子
    • 雑誌名

      『社会学年誌』

      巻: 62 ページ: 111-125

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 農村における「多文化」化を活かすには―社会的共生への課題2020

    • 著者名/発表者名
      徳田剛
    • 雑誌名

      『農業と経済』

      巻: 2020年6月号 ページ: 47-61

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「愛媛県の外国人技能実習生に関する現状について」2020

    • 著者名/発表者名
      大久保元正
    • 雑誌名

      『聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部研究紀要』

      巻: 32 ページ: 155-168

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本の地方部における外国人受け入れの現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      徳田剛
    • 学会等名
      2022年度「移住と共生」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] コロナ禍による「移動社会」の変質―「モバイルな生活」の描写から―2022

    • 著者名/発表者名
      徳田剛
    • 学会等名
      地域社会学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本の地方部における外国人受け入れの現状と課題―新居浜市の場合2022

    • 著者名/発表者名
      徳田剛
    • 学会等名
      講演会「新居浜に見る多文化共生:濱中彰さんの思いをつなぐ」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際移動の制限下における外国人技能実習生の受け入れ社会―コロナショックから考える外国人労働者受け入れのあり方―2022

    • 著者名/発表者名
      二階堂裕子
    • 学会等名
      地域社会学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 持続可能な農村コミュニティの実現に向けた外国人技能実習生との連帯の可能性―『百姓』らしい受け入れを模索する地域協同組合Xを事例に―2022

    • 著者名/発表者名
      二階堂裕子
    • 学会等名
      2022年度日本労働社会学会研究例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 外国人住民が働くさまざまな産業と事業所2022

    • 著者名/発表者名
      梅村麦生
    • 学会等名
      日本人口学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地方都市での外国人受け入れにおけるローカルガバナンス構造―愛媛県新居浜市の事例より2021

    • 著者名/発表者名
      徳田剛・岡井宏文
    • 学会等名
      移民政策学会・2021年度冬季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 外国人の就労状況の変化―事業所追加調査報告2021

    • 著者名/発表者名
      梅村麦生
    • 学会等名
      2021年度豊岡市・神戸大学共同研究「外国人住民に関する調査研究事業」最終報告会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 環境保全型農業を軸としたむらづくりにおける「協働」と「共同」の間:愛媛県西予市K地区の外国人技能実習生と日本人住民2020

    • 著者名/発表者名
      二階堂裕子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第54回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 地方の諸産業と外国人技能実習―兵庫県豊岡市の事例から―2020

    • 著者名/発表者名
      梅村麦生
    • 学会等名
      第71回関西社会学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日本の地方部における多文化化対応の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      徳田剛
    • 学会等名
      移民政策学会・2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 地方での多文化共生の地域づくりに向けた諸課題2019

    • 著者名/発表者名
      徳田剛
    • 学会等名
      名古屋多文化共生研究会・2019年度6月例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Multicultural Coexistence and Religion in Contemporary Japan(3) The Foreign Residents and the Catholic Church in Rural Areas2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Tokuda
    • 学会等名
      2nd Annual Conference of East Asian Society for the Scientific Study of Religion
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ベトナムの経済成長に向けた人的資源としての技能実習生―ホーチミンにおける送り出し機関の経営戦略―2019

    • 著者名/発表者名
      二階堂裕子・駄田井久
    • 学会等名
      第92回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 持続可能なコミュニティ・ビジネスに向けた外国人技能実習生の活用―愛媛県の地域協同組合Xのむらづくりを事例に―2019

    • 著者名/発表者名
      二階堂裕子
    • 学会等名
      第69回地域農林経済学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] “The Possibility of Sixth Sector Industrialization Based on Organic Agriculture : A case study of the Business Strategies of “Mutyatya-en” in Japan“2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nikaido
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Economy and Society Sustainable Development of Mongolian Highland Pastoral Area
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『社会再構築の挑戦―地域・多様性・未来―』2020

    • 著者名/発表者名
      谷富夫・稲月正・高畑幸編著、稲月正・西田芳正・内田龍史・堤圭史郎・文貞實・妻木進吾・渡辺拓也・八木寛之・西村雄郎・野入直美・上原健太郎・藤澤三佳・西村いづみ・秋風千恵・二階堂裕子ほか著
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623089420
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 社会学2020

    • 著者名/発表者名
      油井清光・白鳥義彦・梅村麦生編
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219331
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi