• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村落社会の社会経済的機能の変遷と現代的役割に関する比較社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01584
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

辰己 佳寿子  福岡大学, 経済学部, 教授 (80379924)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2023年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード村落社会 / 過疎化 / 社会経済的機能 / 互酬 / 農村女性 / 移住 / 出稼ぎ / UJIターン / 伝統文化の衰退 / 農村生活改善 / 相互多重型支援 / 伝統文化 / 田園回帰 / 地域アイデンティティ / 農山漁村女性 / 自立発展性 / 構造=機能分析 / 互助関係 / ネパール
研究開始時の研究の概要

日本農村社会学は「誰がみても容易ならぬ」事態から始まった。今、このような事態が、アジアで起こっている。本研究は、日本とネパールの過疎化を比較しながら、村落社会の社会経済的機能の変遷を中長期的な視点から捉え、村落という社会単位に留まらない空間軸と次世代を視野に入れた時間軸をもって、村落社会の構造=機能分析を行う。これらの比較研究を通して、村落社会の現代的役割を検討し、日本を含めたアジアの村落社会・組織・家族・個人のあり方を再考する。

研究実績の概要

令和4年度は、前半に国内調査を行い、後半に海外調査(於ネパール)を実施した。
前半の国内での活動は、新型コロナウィルスの感染対策を意識して小さな研究会を数回行うようにした。オンラインの体制を整えてオンライン型やハイブリッド型の方法を導入した。国内調査については、山口県を基点に他県での調査も進めて相対的に山口県の村落社会を位置づける試みを行った。これまでは、地元の方とUIJターン者を分けて分析を行ってきたが、地元の方というカテゴリーと認識していた世帯が数世代前に移住したという「かつてのIターン者の末裔」であったことが判明し、ファミリーヒストリーの聞き取り調査を行い、「移住」に関する定義を再考した。また、婚姻による定住も重要な移住者でもあるので、農山漁村女性の役割も検討した。国内の文献研究および調査の成果の一部は『山口県史』に掲載していただいた。
後半の海外調査はネパールに渡航して実施した。これまでネパールの研究協力者とオンライン等で連携を図ってきたため、ネパールでの村落調査は予想以上に進んだ。今回の調査では、ネパールの山村でも道は悪いが車で通行できる地域が広がったり、WIFIエリアが拡大していたり、スマートフォンが浸透していたり、若者文化が浮上していたりという新しい変化を目の当たりにすることができた。ゆえに、欧米やインド・中東への移住(出稼ぎ・留学等)しているネパール人への調査はオンラインで行うことができた。同時に、一時帰国しているネパール人へ対面の聞き取り調査も行った。これらの現象は、日本村落社会が辿ってきた過疎化の進行や伝統文化の衰退など共通する背景があるが、出稼ぎ先が海外であることや容易なオンライン交流が可能であることなど異なる側面もあり、より明確な比較研究の視座が必要であるとの認識に至った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス感染拡大の影響で海外調査が遅れていたが、本年度に海外調査を行うことができたことから遅れは取り戻しつつある。しかしながら、その遅れを完全に取り戻すにはもう少し時間を要する状況である。

今後の研究の推進方策

海外調査が滞っている期間は国内調査を前倒しにして進めてきたので、今後は海外調査に重点を置いて本研究を進めていく。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] Kathmandu University/Nepal Sociological Association/Tribhuvan University(ネパール)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Kathmandu University/Nepal Sociological Association(ネパール)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Kathmandu University/Nepal Sociological Association(ネパール)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] The University of Mysore(インド)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Bogor Agricultural University(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 山口県における生活改善の普及方法と生活改良普及員の役割2022

    • 著者名/発表者名
      辰己佳寿子
    • 雑誌名

      山口県史研究

      巻: 30 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評『地域社会学入門』(山本努編著)2022

    • 著者名/発表者名
      辰己佳寿子
    • 雑誌名

      『西日本社会学会年報』

      巻: 19-20号 ページ: 115-116

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] THE SHIFT FROM THE RURAL LIVELIHOOD IMPROVEMENT PROGRAM TO A MOVEMENT IN JAPAN2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi Kazuko
    • 雑誌名

      Journal of Asian Rural Studies

      巻: 5(2) 号: 2 ページ: 111-125

    • DOI

      10.20956/jars.v5i2.2969

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mutual Support in the Earthquake Recovery and Reconstruction Process through a Grassroots Network between Nepal and Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi, Kazuko
    • 雑誌名

      Sociology of Nepal State Restricting, Governance and Participation

      巻: - ページ: 120-137

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Phase of Death for the Tamang Mother Tongue: A Study on Tamang Proverbs2021

    • 著者名/発表者名
      Tamang, Phurpa and Kazuko Tatsumi
    • 雑誌名

      Sociology of Nepal State Restricting, Governance and Participation

      巻: - ページ: 138-151

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 山口県における生活改善と農山漁村女性の変化2021

    • 著者名/発表者名
      辰己佳寿子
    • 雑誌名

      山口県史研究

      巻: 29 ページ: 93-116

    • NAID

      40022556080

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Mutual Support in Community Development for Earthquake Reconstruction in Aceh Besar, Indonesia2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi, Kazuko, Imran Zulhamsyah, Masahiro Yamao
    • 雑誌名

      Journal of Asian Rural Studies

      巻: 4/2 ページ: 119-137

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 阿武萩農山漁村女性の皆さんの歩みから~原点回帰~2022

    • 著者名/発表者名
      辰己佳寿子
    • 学会等名
      令和4年度山口県萩広域生活改善実行グループ連絡協議会・交流研修会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 災害復興における相互多重型支援の可能性―東日本大震災とネパール大地震の被災者が出会う瞬間2019

    • 著者名/発表者名
      辰己佳寿子
    • 学会等名
      国際開発学会第20回春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Rural Development and Livelihood Improvement Movement2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi, Kazuko
    • 学会等名
      The seminar: Making up Development Sociology of Asia (IDE-JETRO)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The Mutual Support on Earthquake Recovery and Reconstruction Process through a Grassroots Network between Nepal and Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi, Kazuko
    • 学会等名
      Nepal Sociological Association International Conference 2019, Lalitpur, Nepal
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] he Phase of Death among Tamang: Study on Tamang Proverbs2019

    • 著者名/発表者名
      Phurpa Tamang and Kazuko Tatsumi
    • 学会等名
      Nepal Sociological Association International Conference 2019, Lalitpur, Nepal
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ネパールの山岳山村訪問記2019

    • 著者名/発表者名
      辰己佳寿子
    • 学会等名
      トクノ・スクール
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アジアで広がる過疎化の実態と課題2019

    • 著者名/発表者名
      辰己佳寿子
    • 学会等名
      NPO法人日韓農業農村文化研究所研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The Mutual Support in Community Development on Earthquake Reconstruction Process2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi, Kazuko and Zulhamsyah Imran
    • 学会等名
      International Seminar on Rural Sociology and Community Development 2019, Lombok, Indonesia
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『山口県史 通史編 現代』2022

    • 著者名/発表者名
      高橋雅明、荒川章二、下野克巳、杉山博昭、廣田誠、福田修、赤坂義浩、井竿富雄、板倉信明、伊藤康宏、糸原義人、落合功、加藤禎行、河西英通、菊屋吉生、熊野稔、高木泰伸、辰己佳寿子、長廣利崇、西山一郎
    • 総ページ数
      1105
    • 出版者
      山口県
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 地域社会の未来を考える研究会 2021年度報告書2022

    • 著者名/発表者名
      辰己佳寿子
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      「村落社会の社会経済的機能の変遷と現代的役割に関する比較社会学的研究」研究グループ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『世界に広がる農村生活改善 : 日本から中国・アフリカ・中南米へ』(堀口正、水野正己編)2019

    • 著者名/発表者名
      山口県の生活改善における女性リーダーと生活改良普及員(分担執筆)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771032088
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi