• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校政策と地域社会の持続可能性に関する国際比較研究-学校の存在意義の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 19H01622
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関東北大学

研究代表者

井本 佳宏  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (10451501)

研究分担者 堀 健志  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (10361601)
末松 裕基  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10451692)
辻村 貴洋  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (10546790)
高橋 望  群馬大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (10646920)
榎 景子  長崎大学, 教育学部, 准教授 (60813300)
生澤 繁樹  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (70460623)
辻野 けんま  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (80590364)
小野 まどか  植草学園大学, 発達教育学部, 講師 (00761868)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2020年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード学校 / 地域社会 / 持続可能性 / 学校統廃合 / 国際比較 / 学校制度改革 / イギリス / 上越地方
研究開始時の研究の概要

近年、国連が掲げるSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)などを通して人類社会の持続可能性にとって教育の果たす役割が注目されている。しかし他方、学校制度改革に伴う学校再編や学校統廃合など、学校政策を通じて地域社会の持続可能性が脅かされる状況も広がっている。
こうしたことを背景に、本研究では、世界各国の学校政策を地域社会の視座から問い直すとともに、その国際比較を通じて、現代社会における学校の存在意義を持続可能性の観点から再定義することを目指す。

研究成果の概要

本研究では事例研究より、コミュニティ再構築の一環に学校改革が位置づけられている状況(米国)、市場化の進展が学校と地域関係を再編しつつある状況(英国)、過疎地において私立学校による教育機会の提供が重みを増している状況(ドイツ)、マイノリティの集住地域において学校が地域課題解決の拠点となっている状況(ニュージーランド)、学校統廃合による地域社会の空間的広がりの変化が新しい単位でのまちづくり実践へとつながっている状況(日本・上越)などを明らかにした。そこから、学校政策の展開を地域社会の持続可能性へとつなげる上で、将来ビジョンの生成と共有を可能にする住民自治のための条件整備が鍵となるとの結論を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、学校統廃合をはじめとする学校政策の展開が地域社会にゆらぎをもたらしている状況に関する国内外における事例研究とその結果の比較検討を通じて、地域社会の持続可能性につながる学校政策のための条件を明らかにした点に学術的な意義を有している。また、このことはSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)の取り組みが進められている今日の国際社会において、人々の生活基盤である地域社会の持続可能性につながる学校政策を構想する上での理論的基盤を提供するものとなっており、社会的な意義を有するものである。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 「デザイン思考」を取り入れた商業教育―創造力と実践力による課題の発見・分析 と解決―2022

    • 著者名/発表者名
      辻村貴洋
    • 雑誌名

      月間高校教育

      巻: 2022年10月号 ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 『エビデンスに基づく教育』とは?2022

    • 著者名/発表者名
      末松裕基
    • 雑誌名

      みんなの教育技術(web)

      巻: 2022.01.31掲載

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 『チーム学校』とは?2021

    • 著者名/発表者名
      末松裕基
    • 雑誌名

      みんなの教育技術(web)

      巻: 2021.05.17掲載

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 義務教育学校の学校体系上の位置―ドイツ・テューリンゲン州ゲマインシャフツシューレとの比較を手がかりに―2021

    • 著者名/発表者名
      井本佳宏
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 第28号 ページ: 230-232

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツにおける学校の社会的役割の拡大と多職種連携―モンハイム・アム・ライン市における事例による検討―2020

    • 著者名/発表者名
      井本佳宏
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 第69集第1号 ページ: 43-53

    • NAID

      130007944734

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「当たり前」を見直す:比較軸を持つことで「気付き」が生まれる2020

    • 著者名/発表者名
      高橋望
    • 雑誌名

      日本教育新聞

      巻: 2020年6月22日号(第6241号) ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 保護者、地域は貴重な「資源」:意識的に関われば「応援団」になり得る2020

    • 著者名/発表者名
      高橋望
    • 雑誌名

      日本教育新聞

      巻: 2020年7月6日号(第6242号) ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 危機からの教訓:子どもの命預かる重みを心に留めて2020

    • 著者名/発表者名
      高橋望
    • 雑誌名

      日本教育新聞

      巻: 2020年7月13日号(第6243号) ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 危機管理の視点を「当たり前」に:経営サイクルに意図的に組み込んで2020

    • 著者名/発表者名
      高橋望
    • 雑誌名

      日本教育新聞

      巻: 2020年7月20日号(第6244号) ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員と事務職員の間の壁:両者の専門性生かし協働して経営を2020

    • 著者名/発表者名
      高橋望
    • 雑誌名

      日本教育新聞

      巻: 2020年7月27日号(第6245号) ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校間連携:一校では困難なことも協力すれば実現に2020

    • 著者名/発表者名
      高橋望
    • 雑誌名

      日本教育新聞

      巻: 2020年8月3日号(第6246号) ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 次世代リーダーを育てる:キャリア段階に応じた力を育んで2020

    • 著者名/発表者名
      高橋望
    • 雑誌名

      日本教育新聞

      巻: 2020年8月10・17日号(第6247号) ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 現代アメリカ教育をめぐる『場を基盤とした改革(place-based reform)』の特質と課題―教育を起点とする包括的地域支援(Harlem Children's Zoneと連邦政策)の動向―2021

    • 著者名/発表者名
      榎景子
    • 学会等名
      日本教育行政学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 再統一後の旧東ドイツ地域における私立学校の拡大とその意義―メクレンブルク‐フォアポンメルン州の事例からの検討―2020

    • 著者名/発表者名
      井本佳宏
    • 学会等名
      日本教育行政学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 義務教育学校の学校体系上の位置―ドイツ・テューリンゲン州ゲマインシャフツシューレとの比較を手がかりに―2020

    • 著者名/発表者名
      井本佳宏
    • 学会等名
      日本教育制度学会課題別セッション(義務教育)―教育制度としての「義務教育学校」の検証―
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Influence of Externalization and Japanese Contexts in the Implementation Process of Educational Policy: School Evaluation and Community School2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, N. et al.
    • 学会等名
      World Education Research Association 2019 Focal Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SDGs時代における学校政策と地域社会2019

    • 著者名/発表者名
      井本佳宏
    • 学会等名
      日本教育制度学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 学校を離れる若者たち―ヨーロッパの教育政策にみる早期離学と進路保障―2021

    • 著者名/発表者名
      園山大祐編
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515293
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 世界のテスト・ガバナンス―日本の学力テストの行く末を探る―2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁、北野秋男編著
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916767
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Joint Seminar (online) "Why isn’t 'community' discussed in relation with school?"2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Research Seminar: School Reform and Community in Scotland2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi