• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランスの論述型大学入試で問われる思考力・判断力・表現力とその育成法の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01635
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

細尾 萌子  立命館大学, 文学部, 准教授 (70633808)

研究分担者 田川 千尋  大阪大学, 国際共創大学院学位プログラム推進機構, 准教授 (10599434)
渡邉 雅子  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (20312209)
荒尾 一彦  名古屋文理大学短期大学部, 食物栄養学科, 教授(移行) (30881578)
大津 尚志  武庫川女子大学, 学校教育センター, 准教授 (40398722)
大場 淳  広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (50335692)
坂本 尚志  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (60635142)
上垣 豊  龍谷大学, 法学部, 教授 (80183747)
三好 美織  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80423482)
夏目 達也  名古屋大学, 高等教育研究センター, 教授 (10281859)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2021年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード高大接続 / フランス / バカロレア試験 / コンピテンシー / 授業研究 / 学力の高大接続 / 論述型大学入試 / 思考力・判断力・表現力 / 大衆教育社会
研究開始時の研究の概要

日本では、知識に加えて思考力・判断力・表現力も育成すべく、大学入試改革が進んでいる。だが、各大学の入試でどんな思考力・判断力・表現力を問うか、それを中等教育でいかに育成するかは模索の途上にある。フランスの大学入学資格試験のバカロレア試験は論述試験が主であり、日本の入試や教育実践を検討するために必要な視点をそこから見出せる。そこで本研究では、バカロレア試験について総合的に研究する。

研究実績の概要

研究目的は、次の3点である。
I) フランスの大学入学資格試験であるバカロレア試験で問われる思考力・判断力・表現力の特徴とその歴史的変化の解明
II) その能力をフランスの中学校・高校でいかに育成しているかの解明
III) I) とII)に基づく入試・実践改善のヒントを日本の大学教員と中等教育教員に提供
そのために、科研の成果まとめとして出版した『フランスのバカロレアにみる論述型大学入試に向けた思考力・表現力の育成』(ミネルヴァ書房、2020年)の書評会(2021年3月)をもとにして、大衆教育社会におけるフランスの高大接続の問題点や諸論点について、研究代表者と研究分担者と研究協力者(夏目達也氏)が論文を執筆した。これは、広島大学の本『高等教育研究叢書』としてまとめて出版することが決定している。
2020年の本では、バカロレア試験でどのような思考力・表現力が問われており、それが中学校・高校でいかに段階的に育成されているのかを示した。だが、留年や中退などの接続上の問題が大学など高等教育で起こっていることを示すにとどまり、バカロレア試験に向けて育まれた思考力・表現力が高等教育にどのようにつながっているのか、いないのかは十分検討することができなかった。また、2018年からの高大接続改革の内容は紹介したものの、この改革がフランスの中等教育や高等教育にいかなる影響を与えたのかの分析も不十分であった。そこで本叢書では、フランスの中等教育で育まれた学力の高等教育への接続に関する論点と課題や、高大接続改革の影響をふくめ、フランスの高大接続の可能性と問題点を提示する。本叢書を発行することで、大衆教育社会のフランスにおける高大接続の利点と課題を総合的に示すことができる。これにより、同じく大衆教育社会の日本において、高大接続をいかにデザインすべきかについての示唆が得られる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

(1)研究代表者が年度当初に妊娠し、つわりで体調はよくなかったが、『高等教育研究叢書』の原稿作成はできた。メール上で原稿の相互検討も行うことができた。
(2)コロナウイルス感染症の蔓延のため、予定していたフランス調査とフランス人を招聘するシンポジウムは行うことができなかった。
(3)研究代表者が10月1日より産休に入るため、年度途中で研究を中断せざるを得なかった。そのため、『高等教育研究叢書』の刊行は研究中断後になる予定である。

今後の研究の推進方策

育児休業が終わり研究を再開した後、予定していたフランス調査とフランス人を招聘するシンポジウムを実施する。そのために、本年度の助成金はほぼ全額残してある。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (75件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (30件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 2件、 招待講演 13件) 図書 (16件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 高大接続研究が見落としてきたもの―バカロレア試験に見る教育と社会のグランド・デザイン2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      高大接続研究センター紀要

      巻: 7 ページ: 36-51

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学の自律性と職員の役割:統制強化の政策にどのように対応するか2022

    • 著者名/発表者名
      大場淳
    • 雑誌名

      大学職員論叢

      巻: 10 ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ルーブリックの意義と活用のポイント 教員・指導者も学生も成長する評価へ2021

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: Vol.62、No.8 ページ: 692-701

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Les classes sans note : quel bilan ?2021

    • 著者名/発表者名
      Pierre Merle
    • 雑誌名

      Cahiers Pedagogiques

      巻: 568 ページ: 46-48

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 若手支援企画「フィールドワーカーとしての振る舞いについて考える」に参加して2021

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子
    • 雑誌名

      日本教育方法学会第24回研究集会報告書

      巻: なし ページ: 34-34

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスの高大接続改革と、外国人の大学入学におけるENIC-NARIC Franceの役割2021

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子
    • 雑誌名

      独立行政法人大学入試センター入学者選抜研究に関する調査室 多面的・総合的な評価に基づく大学入学者選抜に関する海外調査報告書

      巻: なし ページ: 77-85

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] <コンピテンシー・ベースの功罪―日仏における学校の教育実践をどう変えたか>シンポジウムの概要と日本への示唆2021

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子
    • 雑誌名

      フランス教育学会紀要

      巻: 第33号 ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 訳者解題(コンピテンシー・アプローチはフランスの学校の教育実践をどう変えたか)2021

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子
    • 雑誌名

      フランス教育学会紀要

      巻: 第33号 ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] コンピテンシー・アプローチはフランスの学校の教育実践をどう変えたか2021

    • 著者名/発表者名
      ボネリー, ステファン(細尾萌子訳)
    • 雑誌名

      フランス教育学会紀要

      巻: 第33号 ページ: 22-31

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける高等教育進路選択改革の高校教育への影響2021

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 28

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 『効果のある学校』における指導法・教員間の協働・個別支援の一事例―バカロレア試験で問われる思考力・表現力をいかに育成するか―2020

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子
    • 雑誌名

      フランス教育学会紀要

      巻: 32 ページ: 55-68

    • NAID

      40022475540

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2019年度研究大会のまとめと日本の大学入試改革への示唆2020

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子
    • 雑誌名

      日仏教育学会年報

      巻: 27 ページ: 5-11

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史と英語と数学のバカロレア試験で問われる思考力―試験問題分析を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子
    • 雑誌名

      フランス教育学会紀要

      巻: 32 ページ: 117-120

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスの高校普通科における指導法の事例―バカロレア試験で問われる思考力・表現力の育成に向けて―2020

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子
    • 雑誌名

      日仏教育学会年報

      巻: 27 ページ: 32-42

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 思考力の育成と評価―論述型試験フランスの大学入試バカロレア試験の事例から考える2020

    • 著者名/発表者名
      田川千尋
    • 雑誌名

      フランス教育学会紀要

      巻: 32 ページ: 115-116

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスの高校教育課程2020

    • 著者名/発表者名
      大津尚志
    • 雑誌名

      高校生活指導

      巻: 210 ページ: 114-115

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスの道徳・市民教育における価値・知識・コンピテンシー2020

    • 著者名/発表者名
      大津尚志
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 107 ページ: 100-105

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける中等教員養成と思考力・表現力2020

    • 著者名/発表者名
      大津尚志
    • 雑誌名

      日仏教育学会年報

      巻: 27 ページ: 43-53

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける社会科系教科の教員養成と研究動向2020

    • 著者名/発表者名
      大津尚志
    • 雑誌名

      社会科教育研究

      巻: 141 ページ: 96-103

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスの大学における教員の教育能力形成の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      夏目達也
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究

      巻: 20 ページ: 297-319

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comment enseigner la philosophie ? L’epreuve de philosophie du baccalaureat comme modele pedagogique2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Sakamoto
    • 雑誌名

      京薬論集

      巻: 26 ページ: 81-85

    • NAID

      40022212600

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「見方・考え方」の育ちをとらえる!パフォーマンス評価でつくる社会科授業モデル2020

    • 著者名/発表者名
      次橋秀樹
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 1月号 ページ: 108-111

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスの大学の学生納付金 : 準無償制を巡って2020

    • 著者名/発表者名
      大場淳
    • 雑誌名

      IDE 現代の高等教育

      巻: 618 ページ: 49-52

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Le grand oral du bac est une epreuve mal pensee et injuste2020

    • 著者名/発表者名
      Pierre Merle
    • 雑誌名

      Le Monde

      巻: 4 mars ページ: 29-29

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Les inegalites scolaires (1995-2020). Effets de l’origine sociale et du genre2020

    • 著者名/発表者名
      Pierre Merle
    • 雑誌名

      Agora Jeunesse

      巻: No 86 ページ: 25-41

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] La democratisation de l'ecole et l'evolution des inegalites scolaires2020

    • 著者名/発表者名
      Pierre Merle
    • 雑誌名

      Les notes du conseil scientifique

      巻: No 21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史的思考力と「学び舍教科書」2019

    • 著者名/発表者名
      大津尚志
    • 雑誌名

      兵庫の歴史教育

      巻: 20 ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスの大学における教員の働き方改革2019

    • 著者名/発表者名
      夏目達也
    • 雑誌名

      IDE現代の高等  教育

      巻: 615 ページ: 49-53

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] リセ「物理・化学」へのプログラミング導入に学ぶ2019

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      フランス教育学会紀要

      巻: 31 ページ: 111-114

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] La loi Blanquer : une revolution conservatrice ?2019

    • 著者名/発表者名
      Pierre Merle
    • 雑誌名

      La Vie des idees

      巻: 3 septembre

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 論理的思考の社会的構築―思考表現スタイルから考える言葉の教育2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      東京外国語大学大学院 国際日本学研究院 シンポジウム、オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バカロレア試験に見る教育と社会のグランド・デザイン2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本学術会議 心理学・教育学委員会 高大接続を考える分科会・教育関連学会連絡協議会共同開催公開シンポジウム、オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 論理的思考の社会的構築―フランスの思考表現スタイルと言葉の教育―2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      第28回 大学教育研究フォーラム・参加者企画セッション、オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フランスにおける学習の個別化と協働的な学びの現状とその位置づけ―中等教育を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子
    • 学会等名
      日本比較教育学会第57回大会、筑波大学(オンライン)シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『学校の社会学』を読む:フランス学校社会学の現在2021

    • 著者名/発表者名
      田川千尋
    • 学会等名
      科研費基盤研究(B)「『ヨーロッパ言語共通参照枠』に関する批判的言説の学説史的考察」主催研究会(後援:日本フランス語教育学会)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バカロレア試験で測られる能力と高等教育との連続性 学士課程における「各学問領域で期待される要素の全国共通枠組み」の検討から2021

    • 著者名/発表者名
      田川千尋
    • 学会等名
      日本比較教育学会第57回大会、筑波大学(オンライン)自由研究発表
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] バカロレア試験で測られる能力をどのように高等教育へ繋ぐかー「各学問領域で期待される要素の全国共通枠組み」の検討からー2021

    • 著者名/発表者名
      田川千尋
    • 学会等名
      日本教育社会学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 思考力・判断力・表現力を育む商業教育 ―アクティブラーニングを活用した段階的指導―2021

    • 著者名/発表者名
      荒尾一彦
    • 学会等名
      日本商業教育学会第31回全国(福岡)大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] コレージュにおける道徳・市民科(EMC)の内容2021

    • 著者名/発表者名
      大津尚志
    • 学会等名
      フランス教育学会第39回大会、宇都宮大学(オンライン)シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『フランスのバカロレアにみる論述型大学入試に向けた思考力・表現力の育成』(細尾萌子・夏目達也・大場淳編著、ミネルヴァ書房、2020年)2021

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子
    • 学会等名
      日本比較教育学会「書籍紹介」プログラム、オンライン
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Continuum bac -3 / bac + 3 : Analyse des "Elements du cadrage national des competences attendues pour la Licence" dans Parcoursup2021

    • 著者名/発表者名
      TAGAWA Chihiro
    • 学会等名
      日仏教育学会2021年度研究大会自由研究発表
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] フランスの思考表現スタイルと言葉の教育―自著『論理的思考の社会的構築』を語る2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      フランス語教育学会 オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高大接続研究が見落としてきたもの―バカロレア試験に見る教育と社会のグランド・デザイン2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      名古屋大学大学院教育発達科学研究科附属高大接続研究センター主催、オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高等教育進路選択制度の改革は高校での進路指導を変えるか:フランスの場合2020

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子
    • 学会等名
      日本教育制度学会課題別セッション、オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『新しい学生』をどう支援するか―フランスの大学における学生支援の観察から―2020

    • 著者名/発表者名
      田川千尋
    • 学会等名
      日本教育社会学会第72回研究大会、オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] どんな高校が学業を成功させるのか―フランスの学校効果研究の視点から―2019

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子
    • 学会等名
      日本教育方法学会第50回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Comment aider les etudiants decrocheurs ? La notion d’autonomie dans les dispositifs d’encadrement pour la reorientation(いかに離学者を支援するか?進路変更に向けた指導方策における自立性の概念)2019

    • 著者名/発表者名
      田川千尋
    • 学会等名
      日仏教育学会2019年度研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「型」を身につける哲学教育―フランス・バカロレア哲学試験をめぐる誤解と実像2019

    • 著者名/発表者名
      坂本尚志
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Styles of Reasoning and Framing Temporality in History Education2019

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Masako Ema
    • 学会等名
      10th World Education Research Association Focal Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国際バカロレアの知の理論が目指すもの2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カリキュラムの見えない「前提」を問い直す-比較社会学・知識社会学の視点から-2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本教育社会学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Comment enseigner la philosophie ? l’epreuve de philosophie du baccalaureat comme modele2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Sakamoto
    • 学会等名
      長榮大學應用哲學系專題討論
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 社会認識における包括的概念に依拠したカリキュラム・単元設計の意義と課題―国際バカロレア前期中等教育プログラム(MYP)「個人と社会」のテキスト分析と日本での授業実践事例検討を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘、次橋秀樹
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 英・仏・韓における外国・国際資格の認証機関の役割と機能―大学入学者選抜・振分け制度における機関の位置づけに焦点を当てて―2019

    • 著者名/発表者名
      飯田直弘・細尾萌子・田中光晴・花井渉
    • 学会等名
      日本比較教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] バカロレア試験で問われる思考力・表現力の歴史的変遷-ディセルタシオンへの道程-2019

    • 著者名/発表者名
      上垣豊
    • 学会等名
      日仏教育学会2019年度研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] フランスにおける大学連携・統合 ―「成功」と「失敗」の事例の研究―2019

    • 著者名/発表者名
      大場淳
    • 学会等名
      日本教育学会大会第78回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 大衆教育社会におけるフランスの高大接続(高等教育研究叢書164)2022

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子、生田清人、上垣豊、大津尚志、大場淳、田川千尋、夏目達也、三好美織、山村滋
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      広島大学高等教育研究開発センター
    • ISBN
      9784866370347
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 未来志向の大学入試デザイン論2022

    • 著者名/発表者名
      大阪大学高等教育・入試研究開発センター編(夏目達也、田川千尋)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597509
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] バカロレアの哲学 「思考の型」で自ら考え、書く2022

    • 著者名/発表者名
      坂本尚志
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      日本実業出版社
    • ISBN
      9784534059031
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 社会科重要用語事典2022

    • 著者名/発表者名
      棚橋健治、木村博一、大津尚志、権五鉉、酒井喜八郎、沈暁敏、坪田益美、吉田剛、伊藤直之、井上奈穂、井上昌善、宇都宮明子、大阪遊、岡田了祐、角田将士、釜本健司、唐木清志、川口広美、金鍾成、草原和博、後藤賢次郎、ほか多数
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784183464309
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] よくわかる教育評価[第3版]2021

    • 著者名/発表者名
      田中耕治 編(細尾萌子)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091645
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 小学校教育用語辞典2021

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子、柏木智子 編(次橋秀樹)
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090792
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「論理的思考」の社会的構築―フランスの思考表現スタイルと言葉の教育2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉 雅子
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000026062
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] カリキュラム研究事典2021

    • 著者名/発表者名
      クレイグ・クライデル 編(翻訳:西岡加名恵、藤本和久、石井英真、田中耕治、細尾萌子、次橋秀樹)
    • 総ページ数
      834
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087549
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] フランスの高等教育改革と進路選択 : 学歴社会の「勝敗」はどのように生まれるか2021

    • 著者名/発表者名
      園山大祐編著(田川千尋)
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351728
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 教育評価重要用語事典2021

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵、石井英真編著(細尾萌子、次橋秀樹)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784186042313
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 高等教育政策決定過程の変容と高等教育政策(高等教育研究叢書159)2021

    • 著者名/発表者名
      大場淳、小林雅之、羽田貴史、丸山和昭、白川優治、荒井克弘、塙武郎、田中正弘
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      広島大学高等教育研究開発センター
    • ISBN
      9784866370286
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] フランスのバカロレアにみる論述型大学入試に向けた思考力・表現力の育成2020

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子、夏目達也、大場淳、上垣豊、ピエール・メルル、渡邉雅子、坂本尚志、三好美織、大津尚志、田川千尋、荒尾一彦、次橋秀樹
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090303
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 学校の社会学 : フランスの教育制度と社会的不平等2020

    • 著者名/発表者名
      マリアンヌ・ブランシャール、ジョアニ・カユエット=ランブリエール、園山大祐、田川千尋
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750350141
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 変動する大学入試 資格か選抜か ヨーロッパと日本2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤実歩子編著(坂本尚志、次橋秀樹)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469222722
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 現代カリキュラム研究の動向と展望2019

    • 著者名/発表者名
      日本カリキュラム学会(細尾萌子)
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784316804514
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Comparative Sociology of Examinations2019

    • 著者名/発表者名
      Onaka Fumiya, Masako Ema Watanabe, Akihiko Hashimoto, Masato Nakagiri, Shinichi Aizawa, Guillaume Albert, Lukasz Remisiewicz, Sim Choon Kiat
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367671389
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 立命館大学 研究者学術情報データベース

    • URL

      https://research-db.ritsumei.ac.jp/rithp/k03/resid/S001346

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2019 実績報告書
  • [備考] 立命館大学 研究者学術情報データベース

    • URL

      https://research-db.ritsumei.ac.jp/rithp/k03/resid/S001346

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日仏教育学会国際シンポジウム2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi