研究課題/領域番号 |
19H01650
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 |
研究代表者 |
酒井 佐枝子 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構, こころのケアセンター, 研究主幹 (20456924)
|
研究分担者 |
野坂 祐子 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (20379324)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | トラウマインフォームドケア / 支援者 / 支援組織 / トラウマ / 支援 / トラウマ・インフォームド・ケア / トラウマインフォームド・ケア |
研究開始時の研究の概要 |
近年、国際的にもトラウマインフォームド・ケア(TIC)のアプローチが推奨され、トラウマの知識とその影響への理解に基づく対応の重要性が指摘されている。 本研究では、子どもの支援に携わる組織を対象に、TICの導入の必要性と有効性に関する調査・介入研究を行う。その上で、TICの知識とスキルの習得を目的とした教材の作成と、TICに基づく支援システムの開発を行う。これにより、支援機関におけるTICの実態の把握と、子どもの行動に対する支援職のTICの視点に基づく理解への変容過程を明らかにし、トラウマインフォームドな環境構築のための具体的視点を提言する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、支援者と支援組織におけるトラウマインフォームドな環境の構築に向けた研修システムの開発を目指すために、トラウマインフォームドケア(TIC:Trauma Informed Care)習得のための教材及び研修プログラムの開発研究を行うものである。 本邦の実情に即した体系的なTICの学びのシステムを検討することを目的に、4年目の本年度は、①教育動画教材開発を行ったうえで、②支援者および支援組織へのTIC普及に求められる学びのあり方をまとめた。 まず、TICの先駆的モデルであるSanctuary Modelの鍵概念であるS.E.L.F(Self. Emotion. Loss. Future)(1年目成果として邦訳版を作成)、および「児童福祉領域におけるトラウマトレーニングツールキット(CWTTT: Child Welfare Trauma Toolkit)」(3年目成果として邦訳版を作成)をもとに、TICの基礎的学びに必要な12のテーマを抽出し、それらについて自学自習できる教育動画教材を12本開発した(①)。そして、それらの動画についての利用可能性に関する調査を実施し、職場での共有、復習としての利便性、コンテンツのわかりやすさ及び日常実践と直結する良さ、時間効率等に関する効用を確認した。加えて支援経験年数による教育動画教材のとらえ方の違いも抽出されたことから、教育動画教材や研修からの学びや職務への活かし方の違いを考慮した学びの体系を整備する必要性が抽出された(②)。TICは事象への理解と対応を常に模索し続けるらせん状の循環によって、環境を構築するたゆまぬプロセスである。職場風土に根付くうえで、学びとその継続の工夫及び職場風土の安全安心の醸成を柱とした研修システムの精緻化の必要性を提言した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|