• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童・生徒の科学的思考力を育成する理科の教員研修法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H01665
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関東京学芸大学

研究代表者

長谷川 正  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (40134770)

研究分担者 原田 和雄  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00301169)
松川 正樹  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (30127914)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワードICSTシステム / 科学的思考 / 問題解決能力 / コンセプト・フロー / 指導チャート / 論理的表現力 / 帰納的な手法 / 理科の教員研修 / 科学的思考力 / 論理的文章表現 / 教員研修 / 概念獲得 / コンセプトフロー
研究開始時の研究の概要

本研究では、児童・生徒の科学的思考力と問題解決能力を育成する理科の教員研修法を構築することを目的としている。これは、科学的思考力と問題解決能力の育成に必要な「日本型」の指導法について調査し、そのための要素を抽出し、これに基づいて指導チャートを用いた小中高等学校理科の内容に則した教員研修を開発することにより行う。また、このように開発と実践を繰り返すことにより改良した指導チャートを用いた教員研修をマニュアル化し、全国へ発信するとともに、それを活用して地域や参加教員の特性に応じた教育委員会等独自の教員研修プログラム開発の支援活動を行う。

研究成果の概要

本研究では、次世代を担う児童・生徒に科学的思考法に基づいて自然の事象を理解させ、自ら問題を解決するのに必要なスキルを身につけるための教員研修開発の理論と実践方法を体系化することを目的とした。そこで、科学的思考力と問題解決能力において必要な「日本型」の指導法の理論を構築し、それに基づき授業を実施するための設計図となる「指導チャート」を考案し授業を実践した。授業実践では、集団比較実験計画法の手法により、ICSTシステムを使用した授業と使用しない授業を比較して、ICSTシステムを用いた理科の授業における児童・生徒と教員への効果を議論した。これに基づき、理科の教員研修プログラムを幾つかを具体化した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、科学的思考力と問題解決能力において必要な「日本型」の指導法の理論を構築し、それに基づき授業を実施するためのICST(Instructional Charts for nurturing Scientific Thinking)システムを体系化させた。特に、論理的な文章表現力を育成するための方法について、帰納的な手法を用いた授業を通して児童・生徒の科学的思考力を活用させる上で効果が得られることがわかった。これにより、小中高等学校の多くの単元の内容を教材化し、児童・生徒の科学的思考力と問題解決力を育成する授業をどの学校でも実践できるようになることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 14件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 集団比較実験計画法による ICSTシステムを用いた理科の授業における生徒と教員への効果 ─ 中学校理科第1分野「電流と電圧の関係」を例として ─2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺達郎・小荒井千人・松川 正樹
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      巻: 74 ページ: 105-122

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICST システムを用いた小学校理科第 4 学年「人の体のつくりと運動」の 新しい指導方法の開発と実践2021

    • 著者名/発表者名
      小荒井 千 人・松 川 正 樹
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      巻: 73 ページ: 203-212

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICST システムを用いた中学校理科「状態変化」と 「気体の発生と性質」の授業実践2021

    • 著者名/発表者名
      淺原 拓麻*・小荒井 千人・松川 正樹
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      巻: 73 ページ: 189-202

    • NAID

      120007184529

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICST システムによる授業における生徒の概念獲得の評価の試み ― 高等学校理科(生物基礎)「遺伝子とその働き」の授業実践を例に ―2021

    • 著者名/発表者名
      棚 村 慧 史・原 田 和 雄
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      巻: 73 ページ: 70-78

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICST システムの授業で,帰納的なアプローチを取り入れる試み ― 中学校理科気象分野の指導を例に ―2021

    • 著者名/発表者名
      田子 豪・小荒井 千人・原田 和雄・松川 正樹
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      巻: 73 ページ: 48-69

    • NAID

      120007184538

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICSTシステムの授業で,帰納的なアプローチを取り入れる試み : 中学校理科気象分野の指導を例に2021

    • 著者名/発表者名
      田子 豪・小荒井 千人・原田 和雄・松川 正樹
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      巻: 73 ページ: 48-69

    • NAID

      120007184538

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICSTシステムによる授業における生徒の概念獲得の評価の試み : 高等学校理科 (生物基礎) 「遺伝子とその働き」の授業実践を例に2021

    • 著者名/発表者名
      棚村 慧史・原田 和雄
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      巻: 73 ページ: 70-78

    • NAID

      120007184537

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICSTシステムを用いた中学校理科「状態変化」と「気体の発生と性質」の授業実践2021

    • 著者名/発表者名
      淺原 拓麻・ 小荒井 千人・ 松川 正樹
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      巻: 73 ページ: 189-202

    • NAID

      120007184529

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICSTシステムを用いた小学校理科第4学年「人の体のつくりと運動」の新しい指導方法の開発と実践2021

    • 著者名/発表者名
      小荒井 千人・松川 正樹
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      巻: 73 ページ: 203-212

    • NAID

      120007184528

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究者の研究過程を考慮した理科の探究活動とその指導の在り方2021

    • 著者名/発表者名
      原田 和雄・松川 正樹・吉野 正巳・犀川 政稔・佐藤 公法・林 慶一・長谷川 正
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 45 号: 3 ページ: 316-330

    • DOI

      10.14935/jssej.45.316

    • NAID

      130008101520

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICST システムを用いた理科の授業における生徒と教員への効果 ―― 中学校理科第 1 分野「光とものの見え方」を例として ――2020

    • 著者名/発表者名
      田子 豪・小荒井 千人・原田 和雄・松川 正樹
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      巻: 72 ページ: 97-109

    • NAID

      120007046512

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 科学的思考力を育成するための教員研修とプロセス・スキルの再検討2019

    • 著者名/発表者名
      原田和雄・松川正樹・吉野正巳・長谷川正
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要,自然科学系

      巻: 71 ページ: 159-165

    • NAID

      120007046758

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理科の教員研修による研修受講者への効果2019

    • 著者名/発表者名
      松川正樹・原田和雄・吉野正巳・長谷川正
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要,自然科学系

      巻: 71 ページ: 178-181

    • NAID

      120007046756

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 科学概念獲得の流れ(コンセプト・フロー)を用いた高等学校理科(生物)「生物の体内環境とその維持」の実践授業2019

    • 著者名/発表者名
      菊池涼夏・多部田宏光・原田和雄
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要,自然科学系

      巻: 71 ページ: 167-174

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi