• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

読書行為の多様性に対応する発達モデルに基づいた包括的学習支援アプローチの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H01670
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関三重大学

研究代表者

守田 庸一  三重大学, 教育学部, 教授 (60325305)

研究分担者 幾田 伸司  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00320010)
寺田 守  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (00381020)
中西 淳  愛媛大学, 教育学部, 教授 (10263881)
山元 悦子  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20220452)
稲田 八穂  筑紫女学園大学, 人間科学部, 教授 (20612518)
砂川 誠司  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (20647052)
宮本 浩治  岡山大学, 教育学域, 准教授 (30583207)
住田 勝  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40278594)
冨安 慎吾  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40534300)
中井 悠加  島根県立大学, 人間文化学部, 准教授 (40710736)
上山 伸幸  創価大学, 教育学部, 准教授 (40780325)
植山 俊宏  京都教育大学, 教育学部, 教授 (50193850)
上田 祐二  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50213369)
原田 大樹  福岡女学院大学, 人間関係学部, 准教授 (50756492)
坂東 智子  山口大学, 教育学部, 教授 (60634764)
河野 智文  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70304144)
山元 隆春  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90210533)
若木 常佳  福岡教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (90454579)
長岡 由記  滋賀大学, 教育学系, 准教授 (90615915)
辻村 敬三  大阪成蹊大学, 教育学部, 教授 (90712505)
田中 智生  岡山大学, 教育学域, 教授 (00171786)
村井 万里子  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (30174262)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード読書行為 / 多様性 / 読解力 / 発達モデル / 包括的学習支援アプローチ / 国語科 / 包括的学習支援 / 質的研究
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、【中心・求心的な傾向としての読解力発達モデル】に変わる【個別的かつ多様・多層な読解力発達モデル】の構築である。教室における読解活動は、各々の読者が持つ「愛好する読みの戦略」に基づいて生成する、多様で多層な読書反応が社会的協働の中で関わり合い、せり上がってゆく動的な営みである。そうした個別的で多様・多層な読解の様相を持った子どもたちを支援する国語科読解指導としてのマルチレベル支援アプローチの開発が喫緊の課題である。本研究では、①学習者の読解パフォーマンスの実態調査に基づいた多様な読者タイプの把握、②読者タイプの診断システムの構築、③診断に基づいた支援アプローチの開発に取り組む。

研究成果の概要

本研究の目的は、【個別的かつ多様・多層な読解力発達モデル】を前提とした包括的学習支援アプローチの開発である。従来の発達モデルは、各学齢期の中心傾向をとらえたものであった。しかし実際の教室における読解活動は、多様で多層な読書反応が社会的協働の中で関わり合う動的な営みである。そうした個別的で多様・多層な読解の様相をもった児童生徒を適切に支援する国語科読解指導としてのマルチレベル支援アプローチの開発は喫緊の課題である。この課題に応じて、本研究では、理論的考察から読書行為モデルを導出するとともに実態調査の結果を質的に分析して、読書行為の多様性に対応した包括的学習支援を示唆する国語科授業を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

児童生徒の実態に基づき読むことを個別的で多様・多層なものとして捉えた本研究は、【中心・求心的な傾向としての読解力発達モデル】を乗り越えて、教育現場の現在に応じた【個別的かつ多様・多層な読解力発達モデル】を具体的かつ実証的に提案した先進的な研究である。現在を生きる児童生徒の読解力を育成する国語科の包括的学習支援アプローチは明らかにされてこなかった。国内外の研究や実践をふまえ、これを学際的に開発した点において本研究の成果には学術的意義がある。「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実が求められる今日の教育に対しても、本研究はそうした学びのあり方の具体化に資するものであり社会的に意義がある。

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (95件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (46件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 35件、 査読あり 12件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (21件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 読むことの学習評価につながる理解方略指導の枠組み:「BHHフレームワーク」で「いかに読むか」を共有する2024

    • 著者名/発表者名
      山元隆春
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 65 ページ: 58-68

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] [Remembrance] The thirty-minute doors: Sue Dymoke's research on poetry writing pedagogy and its impact on Japan(in English)2024

    • 著者名/発表者名
      中井悠加
    • 雑誌名

      島根県立大学松江キャンパス研究紀要

      巻: 63 ページ: 115-127

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特別支援学校における協同的体制による俳句創作指導に関する研究(1):授業研究、学習者研究、教員研修研究の複合的方法による実践研究―2024

    • 著者名/発表者名
      植山俊宏・深田菜々子・杉山瑞葵
    • 雑誌名

      京都教育大学教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要

      巻: 6 ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国語教科書における古典を学ぶ意義に関する記述の検討:高等学校「言語文化」教科書を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      河野智文
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 73(1) ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「見る」を含む学習の系統性(6):源氏物語「御法-紫の上の死」2024

    • 著者名/発表者名
      坂東智子
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢

      巻: 73 ページ: 107-116

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「目指す生徒像」を意識した組織的な授業改善:「自ら学び、思いや考えを伝え合う力」を育む国語科指導を軸として2024

    • 著者名/発表者名
      岡田奈未・宮本浩治・池田匡史・槇野滋子
    • 雑誌名

      岡山大学教師教育開発センター紀要

      巻: 14 ページ: 265-279

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教職大学院教科教育領域における教育実践力の向上と実践研究の推進の架橋:学部新卒院生によるリフレクションを促す場の構想2024

    • 著者名/発表者名
      池田匡史・石橋一昴・詫間千晴・服部裕一郎・岡崎正和・宮本浩治・山田 秀和・川崎弘作
    • 雑誌名

      日本教育大学協会年報

      巻: 42 ページ: 141-152

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教職大学院の「学校における実習」に対する教師教育者の関わり2024

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 73(4) ページ: 289-300

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国語科メディア教育における対話的活動の検討:写真についての話し合いをどう捉えるか2024

    • 著者名/発表者名
      砂川誠司
    • 雑誌名

      国語国文学報

      巻: 82 ページ: 115-135

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第1章 論理を創る2023

    • 著者名/発表者名
      守田 庸一
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会・公開講座ブックレット

      巻: 13 号: 0 ページ: 5-13

    • DOI

      10.20555/booklet.13.0_5

    • ISSN
      2758-2086
    • 年月日
      2023-12-10
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 説明的文章指導のこれまでとこれから2023

    • 著者名/発表者名
      守田 庸一
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 94 号: 0 ページ: 11-13

    • DOI

      10.20555/kokugoka.94.0_11

    • ISSN
      0287-0479, 2189-9533
    • 年月日
      2023-09-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学習の足場としての「めあて」に関する研究;「言語活動の充実」を通じた資質能力の育成2023

    • 著者名/発表者名
      難波優太朗・宮本浩治
    • 雑誌名

      教育実践学研究

      巻: 25(1) ページ: 27-38

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 物語教材における読みのスタンスの評価基準 : 見物人的スタンスのルーブリック作成の試み2023

    • 著者名/発表者名
      幾田 伸司、北田 友香、山本 千奈、谷脇 諒祐
    • 雑誌名

      鳴門教育大学授業実践研究 : 授業改善をめざして

      巻: 22 ページ: 55-62

    • DOI

      10.24727/0002000272

    • URL

      https://naruto.repo.nii.ac.jp/records/2000272

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言語行為主体性を発揮して学ぶための指導法に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      坂東智子・貞安菜央
    • 雑誌名

      教育実践総合センター研究紀要

      巻: 56 ページ: 9-19

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平成期中学校国語教科書における読み物教材の採録状況2023

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司
    • 雑誌名

      国語教育思想研究

      巻: 32 ページ: 305-314

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学生の物語創作能力の発達に関する文献レビュー2023

    • 著者名/発表者名
      中井悠加
    • 雑誌名

      島根県立大学松江キャンパス研究紀要

      巻: 62 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員養成課程におけるコミュニケーション能力の育成2023

    • 著者名/発表者名
      原田大樹・毛利泰剛
    • 雑誌名

      福岡女学院大学紀要 人間関係学部編

      巻: 24 ページ: 51-57

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生きた言語教育の学びの場:『DAT Plus』「23の学習ライン」から日本の国語教育の示唆2023

    • 著者名/発表者名
      竜田徹・若木常佳・坂東智子・濱大輔
    • 雑誌名

      佐賀大学大学院学校教育学研究科研究紀要

      巻: 7 ページ: 684-699

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 読む文化・読むコミュニティを築く基盤としての「共通テクストを読む」授業と自立した読者の育成 : ケイト・ロバーツ『小説アプローチ』を手がかりとして2022

    • 著者名/発表者名
      山元隆春
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 63 ページ: 14-29

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「見る」を含む学習の系統性(4):源氏物語「若紫」2022

    • 著者名/発表者名
      坂東智子
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢

      巻: 71 ページ: 137-148

    • NAID

      40022821918

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学習者中心の教育の実現に向けて:学習形態・支援ツール・学習コミュニティを手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      若木常佳・中村昇大朗・浦未希・石倉直志
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 71 ページ: 297-315

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小・中学校国語教科書における「随筆を書くこと」教材の検討:令和2・3 年度改訂を観点として2022

    • 著者名/発表者名
      河野智文
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 71 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 絵本を活用した構音障害学生に対する指導:絵本の読みがたりを通して2022

    • 著者名/発表者名
      稲田八穂
    • 雑誌名

      筑紫女学園大学初等教育保育研究

      巻: 2 ページ: 25-34

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校国語科における物語創作教材の分析:人物の描き方と役割取得能力の発達の関連に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      中井悠加・山田洋平
    • 雑誌名

      島根国語国文

      巻: 14 ページ: 21-34

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国語教科書の機能から見た編修様式の変遷:デジタル教科書の編修様式に向けての展望2022

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司
    • 雑誌名

      国語教育史研究

      巻: 22 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 教職大学院における国語科関連科目の教材について:幼児期から小学校低学年の表現とその指導2022

    • 著者名/発表者名
      守田庸一・林朝子
    • 雑誌名

      三重大学教職大学院論集

      巻: 4 ページ: 98-106

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 通常学級における支援の必要な児童の読みの指導:絵本を活用して2021

    • 著者名/発表者名
      稲田八穂
    • 雑誌名

      新しい時代に対応した持続可能な保育・初等教育の在り方

      巻: - ページ: 362-378

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 文学の対話的論証(Dialogic Literary Argumentation)」と学習評価:文学の授業における生徒へのフィードバックを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      山元隆春
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 62 ページ: 1-14

    • NAID

      40022564098

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児の物語理解プロセスの究明:5・6歳児を対象とした絵本の読み合い時の反応に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      山元悦子
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 70 ページ: 61-74

    • NAID

      40022521002

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員免許状更新講習の構想・実践・省察を促す講師用ルーブリックの開発2021

    • 著者名/発表者名
      中井悠加・古賀洋一・米沢崇
    • 雑誌名

      島根県立大学・島根県立大学短期大学部教職センター年報

      巻: 2 ページ: 35-46

    • NAID

      120007008569

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈研究ノート〉リフレクションへの志向性の形成を促す学習内容に対する提案2020

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      教育学研究ジャーナル

      巻: 25 号: 0 ページ: 55-63

    • DOI

      10.20677/csssej.25.0_55

    • NAID

      130007815884

    • ISSN
      1349-5836, 2424-1849
    • 年月日
      2020-03-13
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教科教育学研究と教師教育実践、そして教師教育研究2020

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 42(4) ページ: 83-88

    • NAID

      130008064374

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校国語科における共通語・方言指導 : ICT機器を用いた指導実践について2020

    • 著者名/発表者名
      原田大樹・山北佳月・野中正知
    • 雑誌名

      九州国語教育学会紀要

      巻: 9 ページ: 121-129

    • NAID

      40022226107

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カリキュラム・マネジメントを内的発想から構築する2020

    • 著者名/発表者名
      植山俊宏
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: No.575 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 国語科教材研究の再構築2020

    • 著者名/発表者名
      植山俊宏
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 第87集 ページ: 5-7

    • NAID

      130007830031

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語コミュニケーション能力を育て,主体的・協働的学びのカリキュラムをデザインするトピック学習の試み-小学6年生の国語学習を核として-2020

    • 著者名/発表者名
      山元悦子・廣口知世
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 第69号 第1分冊 ページ: 39-55

    • NAID

      120006811271

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ナラティブ・アプローチによる小中一貫国語科カリキュラム開発研究2020

    • 著者名/発表者名
      坂東智子・住江めぐみ・田中章憲・吉田充寿・作花麗美
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢

      巻: 第69巻 第1部 ページ: 127-136

    • NAID

      120006797982

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「見る」を含む学習の系統性(2)―写真や絵画を見るときには―2020

    • 著者名/発表者名
      坂東智子
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢

      巻: 第69巻 第1部 ページ: 117-126

    • NAID

      120006797981

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言語化能力と連動する「見る」力の系統的な育成―君は『最後の晩餐』を知っているか(中二)―2020

    • 著者名/発表者名
      坂東智子
    • 雑誌名

      解釈

      巻: 第66巻 5・6月号

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教科教育研究と教師教育実践,そして教師教育研究2020

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 第42巻 第4号 ページ: 83-88

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育実習生の事後的省察を支援する方法についての考察─事後指導における協同的な活動の批判的検討を通して─2020

    • 著者名/発表者名
      冨安慎吾
    • 雑誌名

      国語教育論叢

      巻: 27 ページ: 107-121

    • NAID

      120006822863

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際化時代における詩創作教育学に関する日英共同研究:詩創作ワークショップ実践の試み2019

    • 著者名/発表者名
      中井悠加・Sue Dymoke
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: Vol.61 No.2 ページ: 97-109

    • NAID

      130007695251

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] カリキュラム・マネジメントに資する教材研究-小学校・説明的文章のばあい-2019

    • 著者名/発表者名
      田中智生
    • 雑誌名

      岡山大学国語研究

      巻: 第33号 ページ: 65-72

    • NAID

      120006603071

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「文学国語」の授業をどう考えるか2019

    • 著者名/発表者名
      山元隆春
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 38巻 5号 ページ: 86-95

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] テキストの二重構造に着目した説明的文章教材分析の観点2019

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司・宮本浩治・金子萌・守田庸一
    • 雑誌名

      語文と教育

      巻: 第33号 ページ: 30-43

    • NAID

      120006850261

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 国語科におけるICTとしてのプログラミング活用の効果-教員養成課程における実践の分析を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      語学文学

      巻: 58号 ページ: 1-14

    • NAID

      120006776919

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 教科教育学研究のメソドロジー:私たちは何のために何をどのように研究しているか2024

    • 著者名/発表者名
      山元隆春・貴志倫子
    • 学会等名
      教科教育学コンソーシアム 第4回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国語科における個別最適な学び:MLA(マルチレベルアプローチ)との関わりから2024

    • 著者名/発表者名
      中井悠加
    • 学会等名
      第22回京都国語教育アセンブリー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 読書行為の多様性に対応する発達モデルに基づいた包括的学習支援アプローチの提案:文学の読みにおける仮説導出のためのパイロット調査をふまえて2023

    • 著者名/発表者名
      守田庸一・住田勝・山元隆春・山元悦子・冨安慎吾
    • 学会等名
      第145回全国大学国語教育学会(信州大会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 文章・対話・学び:オーセンティックな読む行為が成立する条件2023

    • 著者名/発表者名
      山元隆春・守田庸一・住田勝
    • 学会等名
      広島大学大学院人間社会科学研究科「教育ヴィジョン研究センター(EVRI)」定例オンラインセミナー講演会No.136
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 授業場面における国語科教科内容の生成2023

    • 著者名/発表者名
      冨安慎吾・守田庸一・羽島彩加・青山由紀
    • 学会等名
      第144回全国大学国語教育学会(島根大会)シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development and Validation of Reading Tasks in Secondary Japanese Language Education: Providing Appropriate Support to Students with Reading Difficulties2023

    • 著者名/発表者名
      中井悠加
    • 学会等名
      Developmental Dyslexia Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 読むことの学習評価につながる理解方略指導論の検討(2):Beers & Probst(2020)Forged by Readingを中心に2023

    • 著者名/発表者名
      山元隆春
    • 学会等名
      第145回全国大学国語教育学会(信州大会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「見る」を含む学習の系統性(12):源氏物語「幻―父と子」2023

    • 著者名/発表者名
      坂東智子
    • 学会等名
      第145回全国大学国語教育学会(信州大会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 国語科における本質的な学びを支える「指導と評価の一体化」のための実践的議論:「学習の足場づくり」としての「めあて」づくりに着目して2022

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治
    • 学会等名
      日本教育実践学会第25回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「見る」を含む学習の系統性(10):源氏物語「御法-紫の上の遺言」2022

    • 著者名/発表者名
      坂東智子
    • 学会等名
      第142回全国大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 教員のチーム・チームワークに関する概念の整理と再定義2022

    • 著者名/発表者名
      中井悠加・米沢崇
    • 学会等名
      日本教師教育学会第32回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 国語科における「想像的・論理的思考力」育成のための言語パフォーマンス評価の開発2021

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治
    • 学会等名
      日本教育実践学会第24回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自己探究に向かう教師のリフレクション:対話的自己を観点としたカリキュラム開発の試み2021

    • 著者名/発表者名
      若木常佳・藤原顕・矢野博之・宮本浩治
    • 学会等名
      日本教師教育学会第31回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自己探究に培う学習の実践に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      第140回全国大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「共通テクストを読む」と「一人で選んで読む」とのバランスを探る「読むこと」の教育:Kate Roberts(2018)A Novel Approachを手がかりとして2021

    • 著者名/発表者名
      山元隆春
    • 学会等名
      第141回全国大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 一人一人の多様な読みを共感する学び合いの授業作り:通常学級の支援の必要な子どもへの手立て2020

    • 著者名/発表者名
      稲田八穂
    • 学会等名
      第138回全国大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 文学教育における「対話的文学討議(Dialogic Literary Argumentation)」と学習評価:生徒へのフィードバックを中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      山元隆春
    • 学会等名
      第139回全国大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 小学校国語科教科書における科学的説明文教材の史的考察2020

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司
    • 学会等名
      第72回中国四国教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] インクルーシブの観点に立った国語の授業2019

    • 著者名/発表者名
      原田大介・稲田八穂
    • 学会等名
      日本国語教育学会 第44回 西日本集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] An exploratory consideration of approaches to assessing children’s poetry: How do we view poetry written by secondary school students?2019

    • 著者名/発表者名
      Yuka Nakai・Masafumi Ikeda
    • 学会等名
      21st European Conference on Literacy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 職場における協働経験が教師個人のチームワーク能力に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      米沢崇・中井悠加
    • 学会等名
      日本教師教育学会第29回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 論理的表現力・思考力を育むためのカリキュラム開発2019

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治
    • 学会等名
      日本教育実践学会 第22回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 教科教育研究と教科教育実践と教科教育研究2019

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治
    • 学会等名
      日本教科教育学会 第45回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 読むことの学習指導における「選択する学び」と評価―Gordon(2018)No More Fake Readingを手がかかりとして2019

    • 著者名/発表者名
      山元隆春
    • 学会等名
      第137回全国大学国語教育学会 仙台大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「見る」を含む学習の系統性(4)―竹取物語「天の羽衣」2019

    • 著者名/発表者名
      坂東智子
    • 学会等名
      第136回全国大学国語教育学会 茨城大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「見る」を含む学習の系統性(5)―源氏物語「若紫」2019

    • 著者名/発表者名
      坂東智子
    • 学会等名
      第137回全国大学国語教育学会 仙台大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 国語科の教科内容を問い直すための考察 ─「書くこと」における「ジャンル」についての学習に焦点をあてて─2019

    • 著者名/発表者名
      冨安慎吾
    • 学会等名
      第136回全国大学国語教育学会 茨城大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] トピック学習で話し合う力を育てる:子どもたちとつくり上げた6年間の軌跡2024

    • 著者名/発表者名
      廣口知世・山元悦子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      新評論
    • ISBN
      9784794812629
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 小学校国語:NGから学び直す発問2023

    • 著者名/発表者名
      幸坂健太郎・宮本浩治
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      9784183263278
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 学びの中心はやっぱり生徒だ!:「個別化された学び」と「思考の習慣」2023

    • 著者名/発表者名
      中井悠加・田中理紗・飯村寧史・吉田新一郎(訳)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      新評論
    • ISBN
      9784794812384
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「深い学び」を生み出す国語授業の発問・助言・学習課題:指導言の切れ味が学びの質を決める(国語授業の改革22)2023

    • 著者名/発表者名
      植山俊宏ほか
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762032615
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 自覚的な表現者を育てる国語科授業の探求2023

    • 著者名/発表者名
      冨安慎吾ほか
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      今井出版
    • ISBN
      9784866113609
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 成績だけが評価じゃない:感情と社会性を育む(SEL)ための評価2023

    • 著者名/発表者名
      スター サックシュタイン・中井悠加・山本佐江・吉田新一郎
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      新評論
    • ISBN
      9784794812292
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 板書で見る全単元の授業のすべて 国語 中学校2年2022

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司(編著)ほか
    • 総ページ数
      379
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491047768
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 対話的な学びで一人一人を育てる中学校国語授業1「少年の日の思い出」の授業2021

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司(編著)ほか
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491045160
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 新・教職課程演習 第10巻 初等国語科教育2021

    • 著者名/発表者名
      山元隆春(編著)・植山俊宏・中井悠加ほか
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003518
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 新・教職課程演習 第16巻 中等国語科教育2021

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治・中井悠加ほか
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      協同出版社
    • ISBN
      9784319003570
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 新・教職課程演習 第22巻 教育実習・教職実践演演習2021

    • 著者名/発表者名
      中井悠加ほか
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003631
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 読む文化をハックする:読むことを嫌いにする国語の授業に意味があるのか?2021

    • 著者名/発表者名
      ジェラルド ドーソン・山元隆春・中井悠加・吉田新一郎
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      新評論
    • ISBN
      4794811713
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] あたらしい国語科教育学の基礎2020

    • 著者名/発表者名
      山元隆春・難波博孝・山元悦子・千々岩弘一
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      9784863275362
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「子どもの論理」で創る国語の授業:書くこと2020

    • 著者名/発表者名
      中井悠加ほか
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      4183071488
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 生徒指導をハックする:育ちあうコミュニティーをつくる「関係修復のアプローチ」2020

    • 著者名/発表者名
      ネイサン メイナード・ブラッド ワインスタイン・ 高見佐知・ 中井悠加・吉田新一郎
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      新評論
    • ISBN
      4794811691
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 国語科内容論×国語科指導法 平成29年版学習指導要領に基づく国語科学習指導の在り方2019

    • 著者名/発表者名
      辻村敬三
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491036618
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] よくわかる インクルーシブ教育2019

    • 著者名/発表者名
      稲田八穂ほか
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084098
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 詩とイマジネーションの教育2019

    • 著者名/発表者名
      山元隆春ほか
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      9784183177247
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] あまんきみこハンドブック2019

    • 著者名/発表者名
      住田勝ほか
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385363097
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 新たな時代の学びを創る 小学校国語科教育研究2019

    • 著者名/発表者名
      植山俊宏・稲田八穂・幾田伸司・河野智文・砂川誠司・住田勝・長岡由記・原田大介・村井万里子・山元悦子・山元隆春ほか
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491037660
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 新たな時代の学びを創る 中学校・高等学校国語科教育研究2019

    • 著者名/発表者名
      植山俊宏・守田庸一・上田祐二・上山伸幸・寺田守・冨安慎吾・中井悠加・坂東智子・宮本浩治・山元隆春・若木常佳ほか
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491037660
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 教科指導とMLA:自己表現の持つ意味

    • URL

      https://aises.info/2019/07/30/kyoikushinbun-rensai6/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi