研究課題/領域番号 |
19H01676
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
高塚 成信 岡山大学, 教育学域, 特任教授 (70132652)
|
研究分担者 |
三村 由香里 岡山大学, 教育学域, 教授 (10304289)
MAHMOOD SABINA 岡山大学, 教育推進機構, 准教授 (60847903)
桑原 敏典 岡山大学, 教育学域, 教授 (70294395)
稲田 佳彦 岡山大学, 教育学域, 教授 (80273572)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
|
キーワード | 国際バカロレア / 教科教育 / 学校教育 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、国際バカロレア(IB)で求められる学力や教授法を我が国の教科教育研究の成果をふまえて検討し、IBの独自性や我が国の教育との違いだけではなく、教科教育との共通点や親和性を見出したうえで、日本の学校改革の手法としてIBを導入する原理と方法を提案することを目指す。具体的には下記の三点に取り組んでいく。(1)IBのMYPとDPの各科目の教育の特質を日本の教科教育との比較において明らかにしていく。(2)IBの原理を取り入れた日本の教科においても実践可能な教育プログラムを開発する。(3)高等学校と連携し、開発した教育プログラムを実践し、その効果を検証し改善していく。
|
研究実績の概要 |
IBをはじめ先進的な教育の取組の調査を中心に研究を行なった。国内においては、インターナショナルスクールやグローバル教育に取り組んでいる学校の調査(大阪YMCAインターナショナルスクール、埼玉県立伊奈学園中学校)を行うとともに、文献調査や学会での資料収集を行なった(神戸大学附属図書館、日本語教育学会)。海外に関しては、学校調査を行うことは困難であったが、大学をはじめとする教育機関の調査を中心に進めた。東北師範大学(中国、東北師範大学)では、日本語教育学科や教育学科を訪問し、同大学の教員と研究交流を行うとともに、中国の先進的な教育方法や教育研究動向についての情報交換を行なった。アジア太平洋国際理解教育センター(APCEIU)(韓国、ソウル)では、グローバルシティズンシップ教育の先進的な手法についての情報交換を行った。また、グローバルシティズンシップ教育の教材やプログラムに関する資料収集を行うとともに、実際に研修を体験して、その効果に関するデータを収集した。インランド応用科学大学(ノルウェー、ハーマル)では、欧州のIBをはじめとする先進的な教育に関する情報を収集するとともにノルウェーをはじめとする北欧の教育研究者と、欧州の教育研究の動向やIBに関する情報交換を行なった。 また、これまでの研究成果、特に、本学で学んだIB校出身の学生に対する質的調査の成果の一部として、その学生に対するインタビューの成果を動画としてまとめた。 これらの調査の結果、これからの教育においては、統一された到達目標に向けて個々の学習者の能力を個別に評価し、それに基づいて総体としてのプログラムの成否を判断するのではなく、プログラム自体の信頼性と評価を高めることが重要であることが明らかになった。また、そのためには、個々の学習者の個別の能力の成長ではなく、学習のプロセス全体に注目すべきであることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|